正負の数も理解できない馬鹿は置いていくしかない

HIT数 24476 あ+ あ-

匿名
18/08/10 23:13(更新日時)

この春大学院を卒業し、公立中学校で教師をしています。
さっそく心が折れそうです。
中1の数学を担当しているのですが、正負の数を理解できない生徒がいます。
というかそもそもただの足し算に時間がかかります。
定期考査の点数も1桁です。
ご両親からは「きちんと分かるまで教えてくれ」とクレームが入りました。
しかし私は彼だけの専属家庭教師ではありません。
定期考査で50点程度を取る生徒の相手もしなければなりませんし、定期考査で90点程度を取る生徒が暇にならないようにもしなければなりません。
言い方は悪いですがこのような壊滅的に授業に付いてこれない生徒は置いていくしか手はないと思うのです。
自分で言うのもなんですが授業は上手い方だと思いますし、現に上位層の数は例年より多いです。
しかし小学校の内容も理解できていない生徒に中学数学を理解させるのはハッキリ言って無理です。

私はどうするべきなのでしょう。
やはり上位層は自主性に任せておいて、下位層に付き添うしかないのでしょうか。
大学院まで出て、小学校の先生と同じようなことをしなければならないのでしょうか。

タグ

No.2688215 18/08/05 14:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 18/08/06 14:26
主婦51 

家にも、子供3人います。

何故、教師に無茶振りする父兄が増えてるのか私は疑問に思います。
「分かり易い様に教えろ」ではなく、先ずは「何処でつまずいていますか?家でどう指導していけばいいのでしょう」と聞けば 先生は教えてくれます。
それが中学で学ぶ事であれば、先生に もう少し分かり易く、、、と言えばいいけど、小学校の問題でつまずいているのは 家庭での指導も悪かったのではないでしょうか?

家の子供も足し算 引き算でつまずいていました。
家で簡単な暗算問題のプリントを何枚か作って、毎日やらせたらできるようになって授業も追いつきましたよ

自分達が望んで産んだ子供だから 家庭でも把握しておかないと。学校だから 教師だから と丸投げにするから、先生もストレスでおかしな先生が増えてきてるんじゃないかな?
中には 元々おかしな先生もいるけど

ただ、どなたかが言われていましたが 授業が面白いと興味が出てやる気になるので、その辺は主さんの腕ですよね

教師が「生徒と意思の疎通ができなくなった」と言って辞めてしまう時代だから主さん大変だと思いますが頑張って下さい。


No.52 18/08/06 14:45
匿名0 

>> 18 最近の教師、教育じゃできの悪い子供が増えるのも無理ないわね。自分がやりたいようにできないと文句言うのね。まあでも小学生で習うこともできない児… 一つお聞きしますが貴方ならどうしますか?
下位層に算数から教えながら、上位層に向けてハイレベルな指導もしつつ、中間層を上位層に引き上げるためにどのような授業をするおつもりですか?
ぜひ未熟な私に教えていただきたいです。
ちなみに私の導き出した答えは”解なし”です。

No.53 18/08/06 16:18
匿名19 

>> 38 主、本当に院卒?院卒なのに私学からお呼びがなくて公立の底辺校?仕事出来なくて底辺校に飛ばされた? 主は学歴スレの主じゃないの?。 … 私は
米国有名大院卒で
この庶民の集まるミクルにレスしてますが
学歴など
持っている本人には当たり前のことで持っていない人には
多分凄いことに思えるのかもしれませんが
如何の斯うのいうことありません。
ただ
小学校だけ公立で常に当然成績ナンバーワンでしたが
自分では当たり前すぎて普通のことでした。
だから主の院卒もご本人には普通の結果です。
本人ではないが言わせていただきました。

No.54 18/08/06 16:57
匿名19 

主さん

多分にもうご存知であるだろうが
脳ニューロンの拡がりは3歳から7歳までで
殆ど決まってしまうのは定説中の定説で変えようがない。
この定説に対し統計上有意義に反論できるに足る証明を展開できる事例が提示できれば十分有名医学雑誌にも掲載可能なほど
今では定説中の定説とされている。

つまり
小学校に上がる時点で
いわゆる
低知能指数、美しくいえば学習障害の持ち主は
だいたい決定されたのと同じである。

ゆえ
主さんは
悩む必要はない。

そして、結論は
その学習障害者とされる人々に
学習能力の大幅な向上を期待することはほぼ無理であるという
ことも言える。

子供の能力の向上に影響する両親の責任(無責任)は余りに
大きい。

No.55 18/08/06 18:00
名無し41 ( ♀ )

>> 49 両親の介護をしなければならず、田舎の実家に帰る必要があったので。 介護、ですか??
どのようにしているの?
院まででて、田舎。もったいないような。行きたい学校に就職して呼ぶ方法もあったような。。

公立はモンペ対応ですよ。

休み時間や放課後に聞きにこさせたらよいかな。頑張ってください!

  • << 61 正しく言うとデイサービスを利用しているので、夜に私が両親と一緒に実家にいる必要があるんです。

No.56 18/08/06 20:10
匿名56 

私も結婚する前に教師をしていました。

私が心がけていたのは、
自分だけが上の立場から教えるだけでなく、
自分も生徒達から学ばせてもらおう、
ということです。

少し変わった生徒もいたし、
ちょうど反抗期の年代なので理不尽な暴言を吐かれたこともあったし、
お勉強全般が苦手な生徒もいたし、
本当に色々な子供達がいましたが、
皆可愛い教え子です。
彼らからたくさんのことを教えてもらい感謝しています。

教師を辞めた今も時々同窓会に呼んでもらえ、大きくなったみんなに会うのが私の人生の楽しみになっています。

主さんはとても優秀な先生なのだと思います。
ただ、根底に「愛」がないもしくは少ないのではないでしょうか?

一度彼らを愛することから始めてみると、自ずと振る舞い方や言葉の選び方、今後の対策など定まってくると思いますし、それで失敗したら学びとしてまた新たな策を練る..を決して見捨てずに根気強く繰り返すことで解決に近づくのではないでしょうか?

根気強く繰り返すには、やはり愛が必要だと思います。

  • << 62 とても素晴らしいことを仰っておられると思うのですが、正直”愛”があってもこの問題は解決できないと思うのです。 私が彼の専属教師で彼だけに労力と時間を全て費やせるのなら”愛”を持って接すれば彼を変える事ができるかもしれません。 しかし実際は数十人の生徒を一斉に相手にしなければなりません。 もちろん”愛”は必要かもしれませんが、それ以上に”時間”と”人員”が必要です。

No.57 18/08/06 20:16
猫好き ( 30代 ♂ c1NGc )

大体その手の問題は先送りしても悪化しかしない。

親が教育に関心があるなら、
適当な課題をどんどん出して提出させたら良いし、
わざわざ課題を自作しなくても良い。

主さんはこの生徒だけの問題と考えてるようだけど、
誰でも入れる公立中学ならどうしようもない学力の生徒は今後も常に出てくる。
対処のノウハウを身に付けずにナイナイしようとするならその生徒と変わらんのじゃないか。

逆に90点以上を常に取る生徒は公立の授業なんて復習か内申点稼ぎくらいにしか考えてない。
誰が先生でも大差無しだよ。

  • << 63 適当な課題を出してきちんと解答できるならこんなに苦労していません。 懇切丁寧に直接教えても正答できないのです。 算数の授業を一からやるしかありません。 それを誰がやるんですか? 私がやらないといけないんですか? 他の生徒はどうするんですか? そもそもこの問題に対処のノウハウなど存在するのでしょうか? 貴方の考えるこの問題の現実的な対処のノウハウってどんなのですか? 「90点以上を取る生徒は誰が先生でも大差ない」というのはおっしゃる通りだと思います。 ただ前述の通り、小規模校なので私一人が双方に対応しなければなりません。

No.58 18/08/06 20:22
通行人58 

当方40代ですが
私達の時代はテストの点数が低かったり、解らない人には
「居残り勉強させる」というのがありましたが
今の時代では難しいのですかね?

個人的には公立の学校ならば県下トップレベルを狙う必要は無いのでは?
と思ってます。
小中学校は義務教育なので基礎能力さえあれば良し
上層も中層も基礎がしっかりできてるのであればさほど強く伸ばす必要無し
下層を基礎レベルまでもっていく事に重点を置けば良いのでは?

もっとも、小学生の段階でこれをやるのが普通だとは思いますが
もしかしたら小学校の先生が上を伸ばす事に重点を置いた事によって
そんな事になったのかもしれません

  • << 64 居残り勉強を強制することは難しいですね。 保護者の了承を得なければなりません。 >上層も中層も基礎がしっかりできてるのであればさほど強く伸ばす必要無し。下層を基礎レベルまでもっていく事に重点を置けば良いのでは? 普通科が殆どで、学力に関係なく最寄りの高校に行くのが基本だった昔とは違います。 今は学校ごとに特色化が進み、学区も広がり、高校を選択する時代です。 そして上位層の生徒が偏差値の高い高校を希望するなら、進路を実現するために学力を伸ばさなければなりません。 そして教師にとって、これは本業であり尽力する義務があります。 >もしかしたら小学校の先生が上を伸ばす事に重点を置いた事によってそんな事になったのかもしれません さすがに小学校ではそのような教育はないと思いますよ。 次に進学するのが所詮中学校ですから。

No.59 18/08/06 20:57
匿名59 

小学校の段階でどうにかするべきですよね多分。

No.61 18/08/06 21:29
匿名0 

>> 55 介護、ですか?? どのようにしているの? 院まででて、田舎。もったいないような。行きたい学校に就職して呼ぶ方法もあったような。。 … 正しく言うとデイサービスを利用しているので、夜に私が両親と一緒に実家にいる必要があるんです。

  • << 68 最後の3文へのレスは?

No.62 18/08/06 21:34
匿名0 

>> 56 私も結婚する前に教師をしていました。 私が心がけていたのは、 自分だけが上の立場から教えるだけでなく、 自分も生徒達から学ばせても… とても素晴らしいことを仰っておられると思うのですが、正直”愛”があってもこの問題は解決できないと思うのです。
私が彼の専属教師で彼だけに労力と時間を全て費やせるのなら”愛”を持って接すれば彼を変える事ができるかもしれません。
しかし実際は数十人の生徒を一斉に相手にしなければなりません。
もちろん”愛”は必要かもしれませんが、それ以上に”時間”と”人員”が必要です。

  • << 65 もし私があなたなら..ですが、 その生徒と面談とまで行かずとも少しお話をして、本人に「勉強についてくることができているか」「家や学校のことで何か悩んでることはないか」「苦手科目はどうしていきたいか(克服したいのか,または克服しなくてもいいのか)」など聞いてみます。親ではなく生徒本人とまずは話をします。 その上で、悩みがあって勉強に身が入らないというのならまずはその悩みの解決が先決だと思うのでそちらに向き合います。家庭の問題ならば親御さんとも話をしてみたり、イジメなど他の生徒も関わることならばクラス全体で話し合いの場を設けます。 もし数学がただただ本人の苦手もしくは嫌いな科目でありあまり頑張りたいわけでもないのなら、数学ができなくても他に何か得意なことを見つけるよう勧めてこの件は終わりにします。 数学教師のあなたに音楽の知識や美術の才能や運動能力がなくても立派に社会人が務まるように、 彼が数学とは関係のない世界で生きていくのならば、たった一教科苦手な科目があることで彼の人間性まで劣っているとは殆どの人が思わないと思います。 また、彼や彼の親御さんや他の生徒に非があるわけではなく、自分自身の教え方がつまらないのかも..という可能性も考え、教え方を工夫してみます。 ...私ならこうする、という話なので参考になるかは分かりませんが^^; できることはたくさんあると思います。 一気にやるとなると時間も人員もかかりますが、少しずつできる範囲でやることはできるのではないでしょうか? 例えば授業のあと、彼に「ついてこられてるか?」「質問があったらいつでも遠慮なく来るんだぞ」なんてことを言ってあげることは、労力も人員も時間もそこまで使わないのではないでしょうか? その時間すらも惜しいというのなら、教師というよりは数学博士という印象を受けます。

No.63 18/08/06 21:40
匿名0 

>> 57 大体その手の問題は先送りしても悪化しかしない。 親が教育に関心があるなら、 適当な課題をどんどん出して提出させたら良いし、 わざわ… 適当な課題を出してきちんと解答できるならこんなに苦労していません。
懇切丁寧に直接教えても正答できないのです。
算数の授業を一からやるしかありません。
それを誰がやるんですか?
私がやらないといけないんですか?
他の生徒はどうするんですか?
そもそもこの問題に対処のノウハウなど存在するのでしょうか?
貴方の考えるこの問題の現実的な対処のノウハウってどんなのですか?

「90点以上を取る生徒は誰が先生でも大差ない」というのはおっしゃる通りだと思います。
ただ前述の通り、小規模校なので私一人が双方に対応しなければなりません。

  • << 77 適当って本来の意味の方ね。 それが小学校の算数ならそれを夏休みに解かせたらいいじゃない。 答え合わせなら誰でも出来るし。 ぶっちゃけ中学の数学も公立中学の定期試験レベルなら基礎の演習問題を解けたら8割以上取れるはずで、 機械的に公式を当てはめるだけの単純作業なんだから知能の差なんて大して関係無いでしょう。 大学院まで出て、と言うけど貴方が例年より多いと自負している上位層の大半は大学生が遊び代欲しさに片手間のバイトで貴方の代わりに教えた子らだよ。 公立中学の存在意義って全国民に一定水準以上の学力を身に付けさせる事だと思うけど、 自ら存在意義を断ったらいずれやりがいなんて感じられなくなると思うよ。 本当に出来る子は私立に行ってるしさ。 それに主さんには具体的な目標がない。 この問題について、いつまでに何点取れるようになればゴールなの? 一般論として、具体的な目標を設定しないと達成までの計画を立てて実行して‥といういわゆるPDCAが行えない。 ノウハウはそれを通して培うものだが主さんは漠然と貶すだけだから主さん自身が成長出来ない。 単に2年職場や社会に出てくるのが遅くなっただけの人。 あるいは上司や同僚に相談するなり、 親と計画を練るなり。 ちゃんとやれてる? 時間や労力が足りないなら仕事全体の見直しが必要。 その生徒の教育に具体的にどれだけの時間が必要で、 他の各仕事に今どれだけ使っているのか把握しないとお話にならない。 大体新米社会人は仕事の優先順位を間違えてるのでどうでも良い仕事にバカスカ時間を注ぎ込んでるもの。 他の科目の成績や特技や趣味なんかはしっかり把握してるの? 相手は人間の仕事だからさ、 俺も仕事で講義や資料作りもやってるけどさ、 難しい事を難しいまま説明したり、 相手の気持ちを無視して淡々と必要事項を伝えたり、 使命が全体の理解なのに分かる人だけ分かってくださいみたいな感じにしちゃうのは、 教師としては×だと思うよ。

No.64 18/08/06 21:47
匿名0 

>> 58 当方40代ですが 私達の時代はテストの点数が低かったり、解らない人には 「居残り勉強させる」というのがありましたが 今の時代では難しい… 居残り勉強を強制することは難しいですね。
保護者の了承を得なければなりません。

>上層も中層も基礎がしっかりできてるのであればさほど強く伸ばす必要無し。下層を基礎レベルまでもっていく事に重点を置けば良いのでは?
普通科が殆どで、学力に関係なく最寄りの高校に行くのが基本だった昔とは違います。
今は学校ごとに特色化が進み、学区も広がり、高校を選択する時代です。
そして上位層の生徒が偏差値の高い高校を希望するなら、進路を実現するために学力を伸ばさなければなりません。
そして教師にとって、これは本業であり尽力する義務があります。

>もしかしたら小学校の先生が上を伸ばす事に重点を置いた事によってそんな事になったのかもしれません
さすがに小学校ではそのような教育はないと思いますよ。
次に進学するのが所詮中学校ですから。

  • << 67 「きちんと分かるまで教えてくれ」 と言う親なら、居残りも承認してくれるのでは無いのでしょうか? 流石に、きちんと教えろ。でも居残りはダメ。とか言うのなら モンスターペアレントと言わざるをえないかと 自分達の時代も高校は選択するものでしたよ 偏差値の高い所へ進む者 スポーツの強さで選ぶ者 嘘か本当か「制服が可愛いから」で選ぶ女子 選択肢の多さで言えば、最近は塾の多さが凄いかと 上層の偏差値の高い高校を目指す子はそういった塾にいくのでは? なので、そこまで上層の子の学力を伸ばそうとする必要は無いのではないでしょうか? なにしろ >所詮中学校ですから。

No.65 18/08/06 21:57
匿名56 

>> 62 とても素晴らしいことを仰っておられると思うのですが、正直”愛”があってもこの問題は解決できないと思うのです。 私が彼の専属教師で彼だけに労… もし私があなたなら..ですが、

その生徒と面談とまで行かずとも少しお話をして、本人に「勉強についてくることができているか」「家や学校のことで何か悩んでることはないか」「苦手科目はどうしていきたいか(克服したいのか,または克服しなくてもいいのか)」など聞いてみます。親ではなく生徒本人とまずは話をします。

その上で、悩みがあって勉強に身が入らないというのならまずはその悩みの解決が先決だと思うのでそちらに向き合います。家庭の問題ならば親御さんとも話をしてみたり、イジメなど他の生徒も関わることならばクラス全体で話し合いの場を設けます。

もし数学がただただ本人の苦手もしくは嫌いな科目でありあまり頑張りたいわけでもないのなら、数学ができなくても他に何か得意なことを見つけるよう勧めてこの件は終わりにします。

数学教師のあなたに音楽の知識や美術の才能や運動能力がなくても立派に社会人が務まるように、
彼が数学とは関係のない世界で生きていくのならば、たった一教科苦手な科目があることで彼の人間性まで劣っているとは殆どの人が思わないと思います。

また、彼や彼の親御さんや他の生徒に非があるわけではなく、自分自身の教え方がつまらないのかも..という可能性も考え、教え方を工夫してみます。


...私ならこうする、という話なので参考になるかは分かりませんが^^;


できることはたくさんあると思います。
一気にやるとなると時間も人員もかかりますが、少しずつできる範囲でやることはできるのではないでしょうか?

例えば授業のあと、彼に「ついてこられてるか?」「質問があったらいつでも遠慮なく来るんだぞ」なんてことを言ってあげることは、労力も人員も時間もそこまで使わないのではないでしょうか?

その時間すらも惜しいというのなら、教師というよりは数学博士という印象を受けます。

No.66 18/08/06 22:23
匿名0 

>> 65 >一気にやるとなると時間も人員もかかりますが、少しずつできる範囲でやることはできるのではないでしょうか?
おっしゃる通りですね。
できる範囲の工夫さえも諦めてしまうのはただの怠惰ですものね。
できる範囲でやってみようと思います。
良き助言をありがとうございました。

No.67 18/08/06 22:46
通行人58 

>> 64 居残り勉強を強制することは難しいですね。 保護者の了承を得なければなりません。 >上層も中層も基礎がしっかりできてるのであればさほど… 「きちんと分かるまで教えてくれ」
と言う親なら、居残りも承認してくれるのでは無いのでしょうか?
流石に、きちんと教えろ。でも居残りはダメ。とか言うのなら
モンスターペアレントと言わざるをえないかと

自分達の時代も高校は選択するものでしたよ
偏差値の高い所へ進む者
スポーツの強さで選ぶ者
嘘か本当か「制服が可愛いから」で選ぶ女子
選択肢の多さで言えば、最近は塾の多さが凄いかと
上層の偏差値の高い高校を目指す子はそういった塾にいくのでは?
なので、そこまで上層の子の学力を伸ばそうとする必要は無いのではないでしょうか?
なにしろ

>所詮中学校ですから。

  • << 69 横レスですが、たしかに、と思いました。 上位ならば、公立中学の授業に期待なんてしないですよね。塾のほうが教え方が上手いし、楽しいし、できる。 学校でも塾の先生が教えてくれたらな、と思いました。今、子どもの通っている学校の様子を見ても、変わらず、そうですよね。 学校の先生は、学校で伸びたと思っていたみたいだけれど、学校で伸びていたら、最初からできるよね。 アンカーつけてしまったけれど。 主さんへ。 親が見るなり塾でみてもらうなりすべきと思っていたけれど、確かに、下位層をすくったほうがよさそうだな、と他の方のレスを読んで、思いました。 子どもの小学校では、普段や夏休みにも補修がありますよ。グレていらついていじめにつながるという側面からの防止もあるようですよね。 なんでも学校まかせ、なんでも家庭まかせでは、ちがうのかもしれないですね。
  • << 79 「授業できちんと分かるまで教えてくれ、うちの子供は塾に通う暇なんてないんだから」という言い方だったのです。 「どうせ塾に行っている」と決めつけて上位層への対応を疎かにした結果、もし成績が下がったりでもしたら責任を取れません。 我々教師が一番恐れているのは上位層の成績が下がることです。 それだけで彼らの人生を狂わせることになります。

No.68 18/08/06 23:11
名無し41 ( ♀ )

>> 61 正しく言うとデイサービスを利用しているので、夜に私が両親と一緒に実家にいる必要があるんです。 最後の3文へのレスは?

No.69 18/08/06 23:25
名無し41 ( ♀ )

>> 67 「きちんと分かるまで教えてくれ」 と言う親なら、居残りも承認してくれるのでは無いのでしょうか? 流石に、きちんと教えろ。でも居残りはダメ… 横レスですが、たしかに、と思いました。

上位ならば、公立中学の授業に期待なんてしないですよね。塾のほうが教え方が上手いし、楽しいし、できる。

学校でも塾の先生が教えてくれたらな、と思いました。今、子どもの通っている学校の様子を見ても、変わらず、そうですよね。

学校の先生は、学校で伸びたと思っていたみたいだけれど、学校で伸びていたら、最初からできるよね。

アンカーつけてしまったけれど。
主さんへ。

親が見るなり塾でみてもらうなりすべきと思っていたけれど、確かに、下位層をすくったほうがよさそうだな、と他の方のレスを読んで、思いました。

子どもの小学校では、普段や夏休みにも補修がありますよ。グレていらついていじめにつながるという側面からの防止もあるようですよね。

なんでも学校まかせ、なんでも家庭まかせでは、ちがうのかもしれないですね。

No.71 18/08/07 04:17
名無し70 

>> 70 その先生プリント沢山作ってくれていたので、夏休み以外にも授業終わった後職員室に来て
プリント貰いに来たり、プリント提出しに来たりしていた生徒もいました。

No.72 18/08/07 04:55
名無し70 

学力が極端に低いのは、その生徒だけですか?

ン十年前に私が通っていた中学は、生活指導にばかり力を入れている学校で
平均的に学区内偏差値が低かった学校でした。
中学2年生の時に、新しく若い数学の先生が赴任してきました。
前は、塾の講師をしていたようで教え方は上手でした。

ただやっぱり、小学校のレベルの算数が理解できない生徒がいました。
その先生は、たくさんプリントを作ってくれていて
それこそ、足し算引き算、正の数・負の数等小学校レベルから中学3年生レベルまでの。

夏休みには、ほとんど学校に来てくれていて、会議室には5,6人の生徒が常時いたようでした。
(私の中学の頃は、1クラス46人以上いて、7クラスありました。)

ある時、やはりびっくりするくらい算数が出来ない子がいましたね。
先生がある問題を教えるのに「立方体には面がいくつある?」→「立方体は、こういうサイコロの形をしているんだ。先生と一緒に数えてみようか・・

「4角形の内角の和は何度? 4角形ってこの形だよ。じゃ、斜めに挟みで切ってみようか?
三角形2つできたね。 三角形って何度だっけ? そう、180度だね。2つあるから・・そう360度だね。出来たね。
じゃ、5角形の内角の和は? さっきみたいに三角形いくつできるかやってみようか?

こんな形で教えてました。他の生徒は自分に合ったプリントをやってました。
結構その先生のおかげで、数学の学力がかなり伸びて偏差値の高い高校に行けた人もたくさんいましたよ。

夏休み、どうしてらっしゃいます? ある意味夏休みは学力を伸ばすチャンスだと思います。

  • << 80 「夏休みどうしてらっしゃいます?」ですか……。 部活動の顧問、遠征、研修、教材研究、職員会議、出張、書類作成……。 はっきり言いますが、今の時代そのように生徒に付き添って算数を教えるような時間がないのが現状です。 中学生の数が多くどこも大規模校で、中学校教師を大量に採用していた昔とは違います。 どこもギリギリの人員で校務をこなしています。 私の学校は小規模校ですので、ますます人員的な余裕がありません。 こんなことは言いたくありませんが、貴方のように「昔の教師はこんなことしてくれた!」と現代の教師に同じことを要求する方が教師のブラック労働を生み出しているのだと思いました。

No.73 18/08/07 05:37
匿名73 

>> 46 前述のとおり、大規模校ではないので指導員の加配や通級指導は行えません。 小規模校にまでそのような+αの人員を割いていられないのでしょう。 息子の通っていた中学は、小規模(各学年3クラス)ですが、数学の時間だけ生徒の学力に合わせて教室を移動し勉強するシステムがありました。
主さんの学校では、そういった事は学校の会議で上がらないのですか?

板挟みで、苦しいですね。

  • << 81 各学年3クラスは小規模ではありません……。 私の学校は学年につき1クラスなので、習熟度別授業は行えません。 なぜなら教師が足りないからです。

No.74 18/08/07 06:18
名無し74 ( ♀ )

それ普通です。公立中学校の宿命です。ある意味割りきらないと全員に同じ学力つけさせるのは無理。
授業の中で、ここはできる人向き、ここは苦手な人向きとかめりはりつけるしかない。

No.75 18/08/07 07:23
匿名28 

昔は今と違って先生にも余裕があったと思います。
確か中学校のクラブの顧問は無給と聞きました。最近はクラブ活動にも熱心な父兄も多いですよね。
夏休みの練習に遠征。付き添いも大変だと思います。

子供は国立だったので公立中学の事はよく分かりませんが先生方、夏休みもほぼ毎日出勤されているのでは。

現場のことは知りませんが、今の先生の仕事量はキャパオーバーだと聞きます。

どうなんでしょうね…。

  • << 83 おっしゃる通りです。 キャパオーバーです。 毎日出勤しております。 国立は国立で教育実習生の相手でまた大変そうですけどね……。

No.76 18/08/07 07:56
匿名28 

>> 75 思い出しましたが、夏休みに希望参加でお盆の期間以外補習授業がありました。
正負がわからない子はいませんでしたが確か学期末である点数に満たない生徒は強制参加だったと思います。

それを考えれば基礎のわからない子の為に夏休みに補習授業する事は出来ますよね。

  • << 84 前述の通り、教員の労働環境は昔と大きく違います。 部活動の顧問、遠征、研修、教材研究、職員会議、出張、書類作成。 お盆に補修を行う余裕などありません。 そもそも生徒を長期休暇中に強制登校させることは出来ません。 「昔はこんなことしてくれたからお前もやれ!」という貴方の声が、教員のブラック労働を生み出した原因だと思います。

No.77 18/08/07 09:00
猫好き ( 30代 ♂ c1NGc )

>> 63 適当な課題を出してきちんと解答できるならこんなに苦労していません。 懇切丁寧に直接教えても正答できないのです。 算数の授業を一からやるし… 適当って本来の意味の方ね。
それが小学校の算数ならそれを夏休みに解かせたらいいじゃない。
答え合わせなら誰でも出来るし。
ぶっちゃけ中学の数学も公立中学の定期試験レベルなら基礎の演習問題を解けたら8割以上取れるはずで、
機械的に公式を当てはめるだけの単純作業なんだから知能の差なんて大して関係無いでしょう。

大学院まで出て、と言うけど貴方が例年より多いと自負している上位層の大半は大学生が遊び代欲しさに片手間のバイトで貴方の代わりに教えた子らだよ。
公立中学の存在意義って全国民に一定水準以上の学力を身に付けさせる事だと思うけど、
自ら存在意義を断ったらいずれやりがいなんて感じられなくなると思うよ。
本当に出来る子は私立に行ってるしさ。

それに主さんには具体的な目標がない。
この問題について、いつまでに何点取れるようになればゴールなの?
一般論として、具体的な目標を設定しないと達成までの計画を立てて実行して‥といういわゆるPDCAが行えない。
ノウハウはそれを通して培うものだが主さんは漠然と貶すだけだから主さん自身が成長出来ない。
単に2年職場や社会に出てくるのが遅くなっただけの人。

あるいは上司や同僚に相談するなり、
親と計画を練るなり。
ちゃんとやれてる?

時間や労力が足りないなら仕事全体の見直しが必要。
その生徒の教育に具体的にどれだけの時間が必要で、
他の各仕事に今どれだけ使っているのか把握しないとお話にならない。
大体新米社会人は仕事の優先順位を間違えてるのでどうでも良い仕事にバカスカ時間を注ぎ込んでるもの。

他の科目の成績や特技や趣味なんかはしっかり把握してるの?
相手は人間の仕事だからさ、
俺も仕事で講義や資料作りもやってるけどさ、
難しい事を難しいまま説明したり、
相手の気持ちを無視して淡々と必要事項を伝えたり、
使命が全体の理解なのに分かる人だけ分かってくださいみたいな感じにしちゃうのは、
教師としては×だと思うよ。

  • << 85 ですからプリント配って独りで解けるなら苦労しないのです。 足し算の出来ない生徒には「機械的」な「単純作業」もできません。 あなたは語彙も文法も知らないでデンマーク語の基礎的なプリントが解けますか? 上位層は水準以上に達しているから面倒見なくていい、とでも思っていらっしゃるのでしょうか? またあなたは全国どこでも通学圏に私立中学校があると思っているのですか? 自分のものさしで語りすぎです。 お言葉ですが当然目標を立ててやっております。 ただしこの目標を達成できる見込みはありません。 なるほど時間がないのは私のせいですか……。 これだけ教師の労働時間が問題になっているのに。 確かに私は小学校教育を勉強していた訳ではありませんので、算数の教え方は未熟かもしれません。 ただそれは私が責められることなのでしょうか? 算数がうまく教えられないと、私が中学校教師失格ということになるんでしょうか?

No.78 18/08/07 09:14
名無し78 

私はどうするべきなのでしょう。
やはり上位層は自主性に任せておいて、下位層に付き添うしかないのでしょうか。

これも有りだと思うし、逆も有りだと思います。
理解出来る人に特化しながら、理解出来ない人に工夫して興味を持たせる手もあると思います。
よほど勉強が苦手な人以外、正負の数は理解出来るはずですが、安直に馬鹿とみてしまうと、生徒の延び知ろを潰してしまう気がしてなりません。

  • << 82 勉強についていけない人は落ちこぼれが決定してたのは私くらいの年齢くらいまでて、私の年代から少しずつ分かりやすいテキストが出てる気がします。 のびしろ がある人は今落ちこぼれでも先々頑張るだろうと思いますが、、、 私が小学生の頃、頭が良い部類の友人のクラスでは、皆が興味をもてる教え方をしてて勉強が楽しいと言っていました。 別に勉強に遅れてる人を個別で上げる必要はないのでは?家庭家庭で塾に通わせるなりできるのだし、先生はクラス全体をみないといけないのだから、主さんの考えに生徒はついてくしかないのではないですか? 落ちこぼれ部類の私ですが、そう思います。

No.79 18/08/07 09:34
匿名0 

>> 67 「きちんと分かるまで教えてくれ」 と言う親なら、居残りも承認してくれるのでは無いのでしょうか? 流石に、きちんと教えろ。でも居残りはダメ… 「授業できちんと分かるまで教えてくれ、うちの子供は塾に通う暇なんてないんだから」という言い方だったのです。

「どうせ塾に行っている」と決めつけて上位層への対応を疎かにした結果、もし成績が下がったりでもしたら責任を取れません。
我々教師が一番恐れているのは上位層の成績が下がることです。
それだけで彼らの人生を狂わせることになります。

No.80 18/08/07 09:51
匿名0 

>> 72 学力が極端に低いのは、その生徒だけですか? ン十年前に私が通っていた中学は、生活指導にばかり力を入れている学校で 平均的に学区内偏差… 「夏休みどうしてらっしゃいます?」ですか……。
部活動の顧問、遠征、研修、教材研究、職員会議、出張、書類作成……。
はっきり言いますが、今の時代そのように生徒に付き添って算数を教えるような時間がないのが現状です。
中学生の数が多くどこも大規模校で、中学校教師を大量に採用していた昔とは違います。
どこもギリギリの人員で校務をこなしています。
私の学校は小規模校ですので、ますます人員的な余裕がありません。

こんなことは言いたくありませんが、貴方のように「昔の教師はこんなことしてくれた!」と現代の教師に同じことを要求する方が教師のブラック労働を生み出しているのだと思いました。

  • << 238 主さんストレスたまっているのでしょうけど、八つ当たりは辞めて欲しい。 何もわからないのに、決めつけて叩かないで欲しいなぁ〜 別に私、主さんに要求なんてしてませんよ。 主さんが、どういう行動を取ろうが私には何の影響もないし・・ 中学の教師を大量に採用していた? 昔は、生徒の人数が多かったけど教師の数が不足してました。 繰り返すけど、その頃は1クラス46人以上もいて1学年7クラスあり、数学の先生も1学年に付き1人しかいませんでしたよ。(数学だけじゃなく、各科目学年ごとに1人の先生しかいませんでした) 先生1人で、7クラスも面倒見ていたわけです。 ただ今考えれば不思議です。その頃だって定例の職員会議週4日以上もあったし、臨時会議もありました。 夏休みも顧問だ、会議だ、プール監督だいろいろありました。 数学の先生、よくそんな環境の中プリント作ってくれていたなーと 熱心なのは、その先生だけでした。他の先生はそこまでしてくれなかった。 その先生は担任持っていなかったからかな。 (中2の時に新しく赴任して来たばかりで、主さんと同じ先生1年生だったので、私達が卒業するまでの2年間は担任持ってませんでした。) 主さんストレスたまっていそうなので、レスはいらないです。

No.81 18/08/07 09:54
匿名0 

>> 73 息子の通っていた中学は、小規模(各学年3クラス)ですが、数学の時間だけ生徒の学力に合わせて教室を移動し勉強するシステムがありました。 主さ… 各学年3クラスは小規模ではありません……。
私の学校は学年につき1クラスなので、習熟度別授業は行えません。
なぜなら教師が足りないからです。

No.82 18/08/07 09:54
名無し78 

>> 78 私はどうするべきなのでしょう。 やはり上位層は自主性に任せておいて、下位層に付き添うしかないのでしょうか。 これも有りだと思うし、逆… 勉強についていけない人は落ちこぼれが決定してたのは私くらいの年齢くらいまでて、私の年代から少しずつ分かりやすいテキストが出てる気がします。
のびしろ がある人は今落ちこぼれでも先々頑張るだろうと思いますが、、、

私が小学生の頃、頭が良い部類の友人のクラスでは、皆が興味をもてる教え方をしてて勉強が楽しいと言っていました。
別に勉強に遅れてる人を個別で上げる必要はないのでは?家庭家庭で塾に通わせるなりできるのだし、先生はクラス全体をみないといけないのだから、主さんの考えに生徒はついてくしかないのではないですか?
落ちこぼれ部類の私ですが、そう思います。

No.83 18/08/07 09:57
匿名0 

>> 75 昔は今と違って先生にも余裕があったと思います。 確か中学校のクラブの顧問は無給と聞きました。最近はクラブ活動にも熱心な父兄も多いですよね。… おっしゃる通りです。
キャパオーバーです。
毎日出勤しております。

国立は国立で教育実習生の相手でまた大変そうですけどね……。

No.84 18/08/07 10:03
匿名0 

>> 76 思い出しましたが、夏休みに希望参加でお盆の期間以外補習授業がありました。 正負がわからない子はいませんでしたが確か学期末である点数に満たな… 前述の通り、教員の労働環境は昔と大きく違います。
部活動の顧問、遠征、研修、教材研究、職員会議、出張、書類作成。
お盆に補修を行う余裕などありません。
そもそも生徒を長期休暇中に強制登校させることは出来ません。

「昔はこんなことしてくれたからお前もやれ!」という貴方の声が、教員のブラック労働を生み出した原因だと思います。

  • << 86 ごめんなさい、昔と比べてではなくて家の子供が通った国立中学では、夏休みに(お盆期間含む1週間除く)補習体制が整っていたので、公立も可能なのかな?とふと思ったのです。 やはり先生の人員とか学校の体制とかもあって難しいのですね。 クラブの顧問は子育て中のお母さんでした。夏休みも良くクラブの遠征に同行してくれて頭の下がる思いでした。

No.85 18/08/07 10:23
匿名0 

>> 77 適当って本来の意味の方ね。 それが小学校の算数ならそれを夏休みに解かせたらいいじゃない。 答え合わせなら誰でも出来るし。 ぶっちゃけ中… ですからプリント配って独りで解けるなら苦労しないのです。
足し算の出来ない生徒には「機械的」な「単純作業」もできません。
あなたは語彙も文法も知らないでデンマーク語の基礎的なプリントが解けますか?

上位層は水準以上に達しているから面倒見なくていい、とでも思っていらっしゃるのでしょうか?
またあなたは全国どこでも通学圏に私立中学校があると思っているのですか?
自分のものさしで語りすぎです。

お言葉ですが当然目標を立ててやっております。
ただしこの目標を達成できる見込みはありません。

なるほど時間がないのは私のせいですか……。
これだけ教師の労働時間が問題になっているのに。

確かに私は小学校教育を勉強していた訳ではありませんので、算数の教え方は未熟かもしれません。
ただそれは私が責められることなのでしょうか?
算数がうまく教えられないと、私が中学校教師失格ということになるんでしょうか?

  • << 89 うん、だから算数やらせたら良いじゃない、数学が出来ないんだから。 夏休みはチャンスなのに何をしてるの? わざわざ慣れない貴方がやみくもにプリントを作らなくても基礎的な勉強は既製の問題集があるんだから親御さんと話し合ってやらせたら良いやん。 それとも家庭での勉強が難しい環境なの? 目標達成が到底無理なら目標を下方修正するかやり方を変えたらいいんだよ。 忙しいからって言うならとりあえずルーチンを見直そうよ。 正直俺の新卒の頃の方が遥かに忙しかったと思うが、 今にして思えば無駄は結構あった。 私立に行けない? うちもクソ田舎だがそういう層は普通に遠方に通っとるよ。 教育は金じゃん、正直。 成績いいのはたいていある程度以上持ってる家庭で、 小学校や中学校は地頭が悪くても金を出して勉強させたら誰でも成績は上がるよ。

No.86 18/08/07 10:33
匿名28 

>> 84 前述の通り、教員の労働環境は昔と大きく違います。 部活動の顧問、遠征、研修、教材研究、職員会議、出張、書類作成。 お盆に補修を行う余裕な… ごめんなさい、昔と比べてではなくて家の子供が通った国立中学では、夏休みに(お盆期間含む1週間除く)補習体制が整っていたので、公立も可能なのかな?とふと思ったのです。

やはり先生の人員とか学校の体制とかもあって難しいのですね。

クラブの顧問は子育て中のお母さんでした。夏休みも良くクラブの遠征に同行してくれて頭の下がる思いでした。

No.87 18/08/07 10:58
匿名0 

>> 86 国立附属校は教育実習生を大量に受け入れる関係で、正規教員の授業時間数が足りていないと聞いたことがあります。
そのため土曜日授業や補習を開くのだとか。
また国立附属校に進学させる親は教育熱心な方が多く、補習などに対して異を唱えないのだとか。

No.88 18/08/07 11:12
匿名88 

親が悪い
そんな状態だったら小学校でも苦労していたはず
それをそのままにして中学生にしてしまったらできるわけないです。足し算引き算が理解できないとわり算かけ算ができないように算数数学は積み重ね科目だということを親自体が理解してないからそんなことになる
そんな親だから自分が子供にするべき努力を学校に要求してくる
そんなのを基準に授業されても普通の子供達は困ります

No.89 18/08/07 12:07
猫好き ( 30代 ♂ c1NGc )

>> 85 ですからプリント配って独りで解けるなら苦労しないのです。 足し算の出来ない生徒には「機械的」な「単純作業」もできません。 あなたは語彙も… うん、だから算数やらせたら良いじゃない、数学が出来ないんだから。
夏休みはチャンスなのに何をしてるの?
わざわざ慣れない貴方がやみくもにプリントを作らなくても基礎的な勉強は既製の問題集があるんだから親御さんと話し合ってやらせたら良いやん。
それとも家庭での勉強が難しい環境なの?

目標達成が到底無理なら目標を下方修正するかやり方を変えたらいいんだよ。

忙しいからって言うならとりあえずルーチンを見直そうよ。
正直俺の新卒の頃の方が遥かに忙しかったと思うが、
今にして思えば無駄は結構あった。

私立に行けない?
うちもクソ田舎だがそういう層は普通に遠方に通っとるよ。
教育は金じゃん、正直。
成績いいのはたいていある程度以上持ってる家庭で、
小学校や中学校は地頭が悪くても金を出して勉強させたら誰でも成績は上がるよ。

  • << 92 さっきから言っていますが、既製のワークで解決できるレベルなら既に足し算くらいは出来るようになっていると思いますが? おそらく甘く考えておられると思います。 「勉強しなかっただけ」ではありません、「勉強しないししても出来ない」んです。 もう一度言いますがあなたは市販のデンマーク語の簡単な問題集を解けますか? 「俺の新卒の頃の方が遥かに忙しかった」ですか……(笑) どうか自分の若い頃と比較して新人に苦労を強いる老害上司にだけはならないようお気をつけください。 遠方ってどのくらいでしょうか?JRで2時間半かかりますか? 私の地域から最寄りの私立中学までは2時間半なんですが。 まあそこも進学校ではないですから貴方の言う私立とは違いますね。 もう一度言いますが貴方のものさしだけで測らないでくださいね。

No.90 18/08/07 12:23
名無し38 

>> 48 前述の通り、両親の介護のために地元の公立に帰った次第です。 公立中学校ですので、基本的に進学校や底辺校といった違いはありません。 仕事が… >教師が安易に塾や支援学校を奨めるのは良くない

へ?

あなたの手に余る事態だからあなたは質問してるんでしょ?。わたしには能力足りませんと認めないことは、その子の将来より大切ですか?

補習塾・家庭教師・極小規模校への転校・支援学校への転校・問題集を与える・居残り学習・担任交代・フリースクール・・・何をどれだけご両親や本人またあなたの上司や同僚と相談してますか?

  • << 94 >わたしには能力足りませんと認めないことは、その子の将来より大切ですか? なるほど、足し算が理解できない中1に中学数学を理解させられないのは私の能力が足りないからなんですね!!! 前述してますが、そもそも彼の両親には「学校で分かるまで教えて欲しい。うちの子は塾に通う暇なんてないんだから」と言われています。 野球のクラブチームに所属しているためです。 そして基本的に教師側からは保護者の方に支援学校を薦めないことになっています。 近隣の学校で「うちの子は障害者だって言うのか!」とお怒りになられたことがあったためです。 塾も同様で教師が薦めたりはしないことになっています。 保護者の方に「うちの子は馬鹿だと言うのか」と言われますし、紹介しなかった塾から「公務員が特定の塾の営業に加担するのか」とクレームがつく可能性があるからです。 居残り学習も、現代の公立学校では就業時間を超えて学習を強要することは好ましくないとされています。 稀に高齢教師がやっていますが、生徒が拒めばそれを引き止めることは出来ません。 上司に相談した結果は以前に述べていますのでご覧ください。

No.91 18/08/07 13:01
通行人91 

なんか主はもう下層は放っておいて
上層を伸ばす方向にもっていきたがってる気がする

学力の向上を考えればそれが良いのかもしれないが
教育を考えればそれはどうだろう?
昨今の、自分さえよければ他はどうでもいい
某国大統領の自国さえよければ他国はどうでもいいみたいな…
そんな考えに通じる感じがする

理想論かもしれませんが
上層の子達には
下層の子達の学力向上の手伝いや理解を求められればいいなと思う。
上層の子の延びしろを潰すといいますが
言葉は悪いかもですが
弱者を助ける、目下に気遣う
という教育の意味ではアリではないか?
目に見える点数UPより
人の優しさを教える事も大事では?

  • << 95 >なんか主はもう下層は放っておいて上層を伸ばす方向にもっていきたがってる気がする その通りです。なぜならそれが中学校教師の本来の役目ですし、私にはそれを実現する力はあるからです。 もちろん中間層や中学で躓いた生徒は救います。 なぜならこれも中学教師の本来の役目だからです。 しかし算数の出来ない生徒に足し算から教えるのは私の本来の役割ではありませんし、余裕があれば算数から教えるべきでしょうが、そのような余裕はありません。 上位の生徒が教えて理解させられるのは中間層の生徒までです。 算数が本職の小学校教師が教えてダメだった生徒に、上位層の生徒が教えても理解できず、下手をするといじめなどに繋がる可能性があると思います。 生徒同士の対話的な学習活動が推奨されていますが、何でもかんでも生徒同士でやらせれば良いという訳では決してありません。

No.92 18/08/07 13:03
匿名0 

>> 89 うん、だから算数やらせたら良いじゃない、数学が出来ないんだから。 夏休みはチャンスなのに何をしてるの? わざわざ慣れない貴方がやみくもに… さっきから言っていますが、既製のワークで解決できるレベルなら既に足し算くらいは出来るようになっていると思いますが?
おそらく甘く考えておられると思います。
「勉強しなかっただけ」ではありません、「勉強しないししても出来ない」んです。
もう一度言いますがあなたは市販のデンマーク語の簡単な問題集を解けますか?

「俺の新卒の頃の方が遥かに忙しかった」ですか……(笑)
どうか自分の若い頃と比較して新人に苦労を強いる老害上司にだけはならないようお気をつけください。

遠方ってどのくらいでしょうか?JRで2時間半かかりますか?
私の地域から最寄りの私立中学までは2時間半なんですが。
まあそこも進学校ではないですから貴方の言う私立とは違いますね。
もう一度言いますが貴方のものさしだけで測らないでくださいね。

  • << 97 それは単なる推測じゃない? どんな底辺でも能力的には一桁の足し算くらいできるよ。 一桁が出来れば二桁も三桁も書けば同じこと。 罵倒に腐心してまともな思考が出来てない。 既製の問題集が出来ないって、実際に算数ドリルをやらせて間違いを分析したの? どこから脱落したのか分かってる? ろくにやってないよね。 二時間半はないなあ。 一時間くらいだわ。 そしたら高校も選択肢がさほどない地域なんだから尚更上は学校の授業なんてどうでも良いと思うよ。 だって全部塾でもうやってるし。 どうしても不安なら間違えた箇所だけチェックしたらいいじゃない。 実際モチベーション上げるのとそれくらいしかいじるとこないし。 老害なあ。 けどさ、中学生からみた君ももう老いた人なんよ。 上を優先だとか誰の指示か分からんものの為に下をどう切り捨てようか考えてるおっさんを、 多分彼らは老害だと考えてると思うよ。

No.93 18/08/07 13:04
通行人93 ( ♂ )

>> 14 フォローしてくださってありがとうございます。 おっしゃる通りで私は「授業についてこれない馬鹿はほっとけばいい」とは思っておりません。 … ほっといて構わないです。

私自身、低偏差値者です。

中卒時、担任からは「高校進学は無理。地元の運送会社で倉庫の仕分け係を募集しているから、そこへ就職したら」と勧められました。

私はそこで倉庫の仕分け係をし、18歳になったら2tドライバーになり、ゆくゆくは大型ドライバーになりたいという抱負を話しました。

担任は「そこまで具体的な抱負があるならいいじゃない。それ目指して頑張ってみたら」と言ってくれました。

しかしこの抱負を聞いた父は激怒し、裏金を使い大学の付属高へと進学させました。

高校でも成績は最下位で、進級時には留年を告げられました。

私は退学したかったのですが、父は裏金を使い進級させました。

高卒時「大学は無理」と告げられましたが父は裏金を積んで大学へ進学させました。

大学在学中、私は普通免許に加え大型免許を取りたかったのですが、父はそれを許しませんでした。

「大免なんて持っていたら大学出てないナと思われる。同じ資格でも医者や弁護士とは大違いだ。却ってみっともない」

これが父の考えでした。

大卒後コネで無理やり就かされた事務職では、連日デスクに呼びつけられ怒鳴られっぱなしでした。

私が作成した書類は全て破り捨てられました。

「課長、あの紙クズ製造機サッサとクビにしたらいいのに」

「コネ入社だからクビにできないんだよ」

聞こえよがしに、こんなことを囁かれていました。

パソコンができない私はOA化で使い物にならなくなり、地下倉庫の荷物の仕分け係になりました。

やがて荷物の仕分け係は人材派遣会社へ委託化し、私はそのまま派遣会社に移籍になりました。

親のしがらみで、とんだ遠回りをさせられた人生でしたが今では念願の大型ドライバーです

事務職に比べたらまさに天職です。

零細企業の為、管理職が病欠の際、臨時に管理職を代行したことがありますが、つくづくドライバーの方が合っていることを実感しました。

私自身、勉強ができるようになりたいとか管理職に就きたいという願望は全くなく、就学や勉強は親や教師のためだけに仕方なくやってあげているものでした。

学歴社会というのは、実に上手くできているのです。

ブルーカラー系の現場労働者向きの人間とホワイトカラー系の事務、管理職向きの人間を就学時代に適材適所振り分けるようにできているのです。




  • << 184 すみません。 私自身、学歴不問の零細企業のトラックドライバーという、ブルーカラー系の末端現場労働を好んでやっております。 日々書類作成に追われるホワイトカラー系事務職や、ましてや部下を従えての管理職に至っては全く不向きなことが経験上、実証されております。 加えていささかルーズな性格でもあり、規則規則でがんじがらめの大手組織よりも、融通性のある小規模組織の方が水に合っていることも経験上実証されております。 「親のコネによる裏口入学でも大卒で良かったな」とか「もっと勉強しておけば良かった」とか「名だたる大企業で働きたかった」などという気持ちが負け惜しみでなく、本当に全くないことから93番のレスをさせていただきました。 ハッキリ申し上げて、方程式なんぞは出来なくても何も困りません。 しかし四則計算ができないレベルでは、日常的に支障があるでしょう。 私の仕事は大型積載トラックで、乗用車や小型トラックなどを運びます。 積み荷である車の重量を足して、積載車の最大積載量をオーバーしていないかぐらいは計算しております。 特に昨今では衝突安全対策の強化で、車が全般的に重くなってきております。 加えて重量が嵩むSUVが多いことなどから、無造作な積載をすると過積載になりかねません。 また3ナンバーの大きめな車が多いことから車の全長を足して、積載車の荷台に収まりきれるかぐらいの計算もしております。 さすがに四則計算ができないようでは、親御さんが行く末を案じてしまうのも判る気がします。 ヒトケタの足し算と言えども出来ない生徒さんに、いきなりの暗算は無理かと思います。 まずは筆算で、手取り足取りマンツーマンで教えていくしかないかと思います。 ただ例え一元一次でも、方程式までマスターさせることは至難の業でしょうし、将来的に考えても必要ないと言えそうです。 まあ昨今ではスマートホンに電卓機能がありますので、四則計算ができなくても何とかなるのかもしれません。 私の世代では小学生時代、電卓は高嶺の花でした。 大卒初任給が3万円ぐらいの時代に、9万円ぐらいしておりました。 依って四則計算ができないと日常的に困ることから、必然的に身についた知識でもあるのです。 昨今では多くのドライバーが、AT車しか運転できないのと似たようなものなのかもしれません。

No.94 18/08/07 13:16
匿名0 

>> 90 >教師が安易に塾や支援学校を奨めるのは良くない へ? あなたの手に余る事態だからあなたは質問してるんでしょ?。わたしには能… >わたしには能力足りませんと認めないことは、その子の将来より大切ですか?
なるほど、足し算が理解できない中1に中学数学を理解させられないのは私の能力が足りないからなんですね!!!

前述してますが、そもそも彼の両親には「学校で分かるまで教えて欲しい。うちの子は塾に通う暇なんてないんだから」と言われています。
野球のクラブチームに所属しているためです。
そして基本的に教師側からは保護者の方に支援学校を薦めないことになっています。
近隣の学校で「うちの子は障害者だって言うのか!」とお怒りになられたことがあったためです。
塾も同様で教師が薦めたりはしないことになっています。
保護者の方に「うちの子は馬鹿だと言うのか」と言われますし、紹介しなかった塾から「公務員が特定の塾の営業に加担するのか」とクレームがつく可能性があるからです。
居残り学習も、現代の公立学校では就業時間を超えて学習を強要することは好ましくないとされています。
稀に高齢教師がやっていますが、生徒が拒めばそれを引き止めることは出来ません。
上司に相談した結果は以前に述べていますのでご覧ください。

  • << 100 奨めなくても選択肢を示せばいいのでは? 自身や学校の立場と生徒の将来、はかりにかけて、大切にせねばならないのが自身の立場や学校の立場ですか?

No.95 18/08/07 13:22
匿名0 

>> 91 なんか主はもう下層は放っておいて 上層を伸ばす方向にもっていきたがってる気がする 学力の向上を考えればそれが良いのかもしれないが … >なんか主はもう下層は放っておいて上層を伸ばす方向にもっていきたがってる気がする
その通りです。なぜならそれが中学校教師の本来の役目ですし、私にはそれを実現する力はあるからです。
もちろん中間層や中学で躓いた生徒は救います。
なぜならこれも中学教師の本来の役目だからです。
しかし算数の出来ない生徒に足し算から教えるのは私の本来の役割ではありませんし、余裕があれば算数から教えるべきでしょうが、そのような余裕はありません。

上位の生徒が教えて理解させられるのは中間層の生徒までです。
算数が本職の小学校教師が教えてダメだった生徒に、上位層の生徒が教えても理解できず、下手をするといじめなどに繋がる可能性があると思います。
生徒同士の対話的な学習活動が推奨されていますが、何でもかんでも生徒同士でやらせれば良いという訳では決してありません。

No.96 18/08/07 13:34
通行人96 ( ♀ )

主さんは、何故先生とやらになったの?
同じ学年でも、95点より下を取った事の無い子もいれば
10点20点の子も居てるでしょう
一けたの点数の子も
主さんが中学生の頃にもいてたはず。

私が中学生の頃は、成績順にクラス分けをしていました。
先生は楽チンでしょうけど
子供心に傷付きました。

主さん、こんな所に相談しないで先輩教師とかに相談した方が良いかもよ。

  • << 99 10点や20点の生徒がいることはもちろん想定内です。 定期考査は上位と下位で差が出るよう平均点が60点になることを目指して作っておりますので。 そして10点や20点の生徒に対してはアフターフォローもしっかりとし、落ちこぼれないよう努力をしております。 しかし算数の足し算を理解できないまま小学校6年間を過ごし中学に上がってくる生徒がいるとは思っていませんでした。

No.97 18/08/07 13:47
猫好き ( 30代 ♂ c1NGc )

>> 92 さっきから言っていますが、既製のワークで解決できるレベルなら既に足し算くらいは出来るようになっていると思いますが? おそらく甘く考えておら… それは単なる推測じゃない?
どんな底辺でも能力的には一桁の足し算くらいできるよ。
一桁が出来れば二桁も三桁も書けば同じこと。
罵倒に腐心してまともな思考が出来てない。

既製の問題集が出来ないって、実際に算数ドリルをやらせて間違いを分析したの?
どこから脱落したのか分かってる?
ろくにやってないよね。

二時間半はないなあ。
一時間くらいだわ。
そしたら高校も選択肢がさほどない地域なんだから尚更上は学校の授業なんてどうでも良いと思うよ。
だって全部塾でもうやってるし。
どうしても不安なら間違えた箇所だけチェックしたらいいじゃない。
実際モチベーション上げるのとそれくらいしかいじるとこないし。

老害なあ。
けどさ、中学生からみた君ももう老いた人なんよ。
上を優先だとか誰の指示か分からんものの為に下をどう切り捨てようか考えてるおっさんを、
多分彼らは老害だと考えてると思うよ。

  • << 102 だからそれが出来ないと言ってるんですよ……。 6+7で10秒くらい考えて12と答える生徒なんです。 もちろん私も机間指導をしながら彼に時間を割いて足し算を教えたりもしましたが、何度やっても正答できないのです。 間違いを分析するなどというレベルではないのです。 指を折って数えられる範囲しか計算できないのです。 私も「彼は一体野球の点数計算などどうしてるんだろう……。」と疑問に思うほどです。 今の彼に計算ドリルをやってこさせたら、全問不正解で提出されるだけです。 まあそもそもやってくるかどうかも怪しいですが……。 進学する高校は市内の公立高校数校(進学校から底辺校まで)+私立のFラン高校1校のどれかです。 十分選択肢があると思いますが? 上位層は進学校に行きたいと考え、下位層も金銭的に私立より公立に行きたいと考えるのが常です。 下に時間を使いすぎて上位層が進学校に合格できないことの方が問題だと私は考えています。 ”老害”というのは、年齢や時代の違いを無視して過去の常識や慣習を現代に押し付けることを言うんですよ、ご存知ありませんでしたか?(笑) まあ老害自身は”老害”という言葉に鈍感ですので、知らなくても無理はないとは思いますが……。 ところで貴方は、下を優先して上をどう切り捨てようか考えても生徒は何も思わないと考えておられるんですか? そうしたら今度は上位層から不満が出るだけですよ? どちらにせよ上を優先すれば下から、下を優先すれば上から不満が出ます。 じゃあどちらを優先すべきか?私は迷わず”上位層”だと回答します。

No.98 18/08/07 13:50
かに男 ( v9fyre )

中学の通信簿に3以上が体育しかなく、クラスでほぼ最下位で、中学の数学はもはや外国語のようなものだったわww

機械的に学力を向上させるのではなく、意識の問題じゃないかな。
ついていけないから、その子の中で数学は放棄に変わってるんだと思う。

教員は勉強を教えるだけではなく、マネージャーとしての役割もあると思う。
一人一人の性格によってモチベーションマネジメントも違ってくるよね。
威圧によって変わったり、褒めることで変わったり、その子の中で数学の勉強意識を醸成させることも、教員としての技量ではないかな。

親からのクレームも、これまでの経過や家庭での学習状況をヒアリングできる良い機会だと思うし、「学校と家庭のどちらに非があるか」ではなく、「学校と家庭の二人三脚でその子の学力を向上させるにはどうするか」の方法を模索する良い機会ではないかな。

その子の学力の中でどの部分が欠如しているかを把握して、例えば、小学校5~6年で習う部分が欠如しているのなら、その部分のドリルを家庭でやってもらい提出させるなどしてみてはどうかな?

  • << 104 もちろん彼に適した指導法は存在すると思いますし、私もしてあげたいのが本心です。 しかし何よりも彼だけに使える時間が、授業の机間指導の数分間のみなのです。 後の時間はずっと何かしらの仕事に終われ、最近では部活動の指導が束の間の休憩だと錯覚するほどです。 彼が欠如しているのは小学校1年生で習う足し算からです。 もちろん少数も分数も理解していません。 小学校の担当者は一体何をしていたのか甚だ疑問です。

No.99 18/08/07 13:57
匿名0 

>> 96 主さんは、何故先生とやらになったの? 同じ学年でも、95点より下を取った事の無い子もいれば 10点20点の子も居てるでしょう 一けたの… 10点や20点の生徒がいることはもちろん想定内です。
定期考査は上位と下位で差が出るよう平均点が60点になることを目指して作っておりますので。
そして10点や20点の生徒に対してはアフターフォローもしっかりとし、落ちこぼれないよう努力をしております。
しかし算数の足し算を理解できないまま小学校6年間を過ごし中学に上がってくる生徒がいるとは思っていませんでした。

No.100 18/08/07 13:58
名無し38 

>> 94 >わたしには能力足りませんと認めないことは、その子の将来より大切ですか? なるほど、足し算が理解できない中1に中学数学を理解させられないの… 奨めなくても選択肢を示せばいいのでは?

自身や学校の立場と生徒の将来、はかりにかけて、大切にせねばならないのが自身の立場や学校の立場ですか?

  • << 105 選択肢を示した時点でそれは薦めているのと同じです。 セールスマンが商品のカタログを見せてきたらそれは立派な営業でしょう。 私がいつ自身や学校の立場を守ろうとしたでしょうか……?
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧