注目の話題
無視してくる人の対処法や経験談
パートを辞める場合

労働の悩み相談にのります⑥

HIT数 15760 あ+ あ-

シュン( 35 ♂ 2PeN0 )
09/07/16 16:53(更新日時)

私は、労働組合で働いています。労働上や労働以外の悩みがありましたら相談にのります。
中には分からない事もあるかもしれませんが、出来る限り答えていきます。



このスレでは、私も色々な事を学びました。みなさんに、少しでも恩返しができればと思います。
これから、もっと厳し情勢になっていくと思われます。一緒に頑張っていきましょう。

それからスレ内でのレス者同士の励まし合いやメッセージなどの横レスはドンドンして下さい。レス者に対する誹謗・中傷は一切お断りです。

No.1140730 09/05/04 08:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 09/06/19 04:54
普通のおばさん286 

>> 293 週4日で6時間労働の場合だと、入社6ヵ月後に7日、その一年後に8日で6年6ヵ月後には15日となり、その日数が最高となり、以後、毎年、15日ず… ご説明有難うございます。


私はまだ一年半弱ですが、7日は貰えるはずなんですね?

この説明をもとに、会社と話合ってみたいと思います。

あと…給料明細に「要勤務日数」という欄があって、私は月~木曜の週4なので月に16~17日しか出れないのは明らかなのに「24日」「22日」と有り得ない日数が表記されています。
これは、「この日数を要しているのに満たしてない」=差日は欠勤…のような何かの目的の為の嘘の表記でしょうか?

何度もすいません。
御返答頂けたら嬉しいです。

  • << 305 こんにちは。 給料明細については労基法での定めはないので、必ずしもおかしいともいえません。実際は出しても出さなくてもいいものになっています。 でも、キチンとしている所はシッカリと出しています。それが社会のルールですから。日数についても、只単に会社がおかしいだけかも知れませんね。 どういう意図でやっているかはわかりませんが。 それから有給ですが、7日はあるはずです。それから、1年6ヶ月に達した日に更に、8日貰える事が出来ます。もしも、今現在で、有給を消化していないならば、前の年の分を繰り越して、15日となります。

No.302 09/06/19 11:00
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 298 お返事ありがとうございます。 …そうなんですね… なんか今まで組合がある会社だから安心と 思っていた自分が情けないです… 組合があるだけイ… こんにちは。

労働組合といっても色々とあるので、判別するのは難しいと思います。私達の組合でも何千という数がありますからね。母体は3つなんですが、下が枝分かれしていますからね。
その中にも使える所と使えない所がありますから、なかなか難しいですね。

とにかく、部長をギャフンと言わせてやって下さい。普通は部下から呼び出しなんてほとんどないですから、不意打ちとなるでしょうから相手から来るよりは多少はダメージは行くと思います。

それでは頑張って下さい。応援しています。

No.303 09/06/19 11:02
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 299 何度もすみません今労働局を調べてみたら時間があわないみたいなのでメールなどが送れるホームページなどはないのでしょうか?お手数ですがお願いしま… こんにちは。

各都道府県の労働局のホームページにメール相談は出来ます。

ただ、匿名での相談はムリです。匿名でなくても良いならば○○県労働局で引いて下さい。
匿名が良い場合は電話での相談になります。

No.304 09/06/19 11:10
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 300 こんばんは。 えっとここで聞いていいのかちょっとわからないケド毎月の給与明細のコトで気になるコトがあって…。もしわかるようなら教えて下さい… こんにちは。

保険料が違うということですが、毎月の賃金は同じなのでしょうか?

それから同僚との賃金の差はあるのでしょうか?

通常からいけば、派遣などでいけば毎月の賃金は変わってくるはずなので、保険料が一定する事はありえません。
月給制であれば毎月、同じ金額にはなります。でも、日給制であれば月々の賃金は変わるので、あなたの働いている派遣会社はおかしいです。ただ、めんどくさいから同じにしているだけだと思います。

  • << 313 300デス>> レスありがとうございます。 20年の2月の給与まで戻りましたが健康保険料の金額は変わらず厚生年金の金額が500円半年前に上がってました。 給与は時給制のため毎月支給額はかわり、もちろん同僚とも違います。 やっぱりおかしいんでしょうか?? こういった場合どうしたらいいのでしょうか??

No.305 09/06/19 11:17
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 301 ご説明有難うございます。 私はまだ一年半弱ですが、7日は貰えるはずなんですね? この説明をもとに、会社と話合ってみたいと思います。 … こんにちは。

給料明細については労基法での定めはないので、必ずしもおかしいともいえません。実際は出しても出さなくてもいいものになっています。

でも、キチンとしている所はシッカリと出しています。それが社会のルールですから。日数についても、只単に会社がおかしいだけかも知れませんね。
どういう意図でやっているかはわかりませんが。

それから有給ですが、7日はあるはずです。それから、1年6ヶ月に達した日に更に、8日貰える事が出来ます。もしも、今現在で、有給を消化していないならば、前の年の分を繰り越して、15日となります。

No.306 09/06/19 15:46
普通のおばさん286 

>> 305 ご説明、ありがとうございました。

もし、会社が有休を取ることを許してくれなかったら、有休を与えてくれなかったら、どういうことになりますか?

あと、うちの仕事はスタート時間は定まってますが、終了は「終わり次第」です。
よって日々帰る時間は違いますが、有休で休んだ場合は会社側の判断で給料が決められるのでしょうか?
基本的に○時終了…という、求人に書いてある時間給が妥当なのでしょうか?
有休の場合はいくら支払う~という定めはありますか?

何度もすいません。
お願いします。

  • << 308 有給休暇の金額というよりは、その休んだ日の分の賃金もキチンと支払われるという事になります。もしも、火曜日に休んだとしたらその分も支払ってもらえます。 まあ、金額でいえば終わり終いだとしたら、普通は何事も3ヶ月分の平均賃金より計算されると思います。 それから、会社が有給をくれなければ、労基署に訴えれば会社に有給を取らせるように指導をしてくれます。それを会社が聞くかは会社次第になりますので分かりませんが。

No.307 09/06/19 19:13
小悪魔252 ( 30代 ♀ )

>> 278 お返事ありがとうございます。 違約金は、交わした書類がないので、会社に言ってコピーした方が良いですよね。でも今更言って不審がられないか不… スレ主様。
何だか色々と聞きすぎたみたいで…すいませんでした。

旦那サンと2人手探りで考えて行動していきます。

今まで解答して頂きありがとうございました。

  • << 309 こんばんは。 どうもすみませんでした。 見過ごしていました。決して答えたくないので無視したわけではないですので、許して下さい。 労働時間が12時間で5,000円だと、最低賃金法に違反しています。立派な労基法違反になります。 たたかうならば、会社によってですが今までの話しを聞く限りだと、労働局も役にたたなそうなので、労働組合に相談した方がいいかもしれません。労働組合からの申し入れならば、労働局も個人でやるよりは動きます。 労働組合には1人でも加入する事は出来ます。労働組合も電話で相談にのってくれる所がありますから、まずは電話で相談してみればいいと思います。 今の段階では労働局よりも労働組合の方が明確な答えをくれると思います。

No.308 09/06/19 20:08
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 306 ご説明、ありがとうございました。 もし、会社が有休を取ることを許してくれなかったら、有休を与えてくれなかったら、どういうことになりますか?… 有給休暇の金額というよりは、その休んだ日の分の賃金もキチンと支払われるという事になります。もしも、火曜日に休んだとしたらその分も支払ってもらえます。

まあ、金額でいえば終わり終いだとしたら、普通は何事も3ヶ月分の平均賃金より計算されると思います。


それから、会社が有給をくれなければ、労基署に訴えれば会社に有給を取らせるように指導をしてくれます。それを会社が聞くかは会社次第になりますので分かりませんが。

  • << 310 ご説明ありがとうございます珵 しかし労基署から指導→会社次第…ということは、結局は有休を与える義務はないということですか? 有休で休みたいと申し出ても、会社が拒否したらそれで終わりなんですね昉 指導だけなら会社もスルーしてしまいますよね昉 会社次第か… 有難うございました。 大変参考になりました。 また何かあったら宜しくお願いします。

No.309 09/06/19 20:16
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 307 スレ主様。 何だか色々と聞きすぎたみたいで…すいませんでした。 旦那サンと2人手探りで考えて行動していきます。 今まで解答して頂きありが… こんばんは。


どうもすみませんでした。

見過ごしていました。決して答えたくないので無視したわけではないですので、許して下さい。

労働時間が12時間で5,000円だと、最低賃金法に違反しています。立派な労基法違反になります。
たたかうならば、会社によってですが今までの話しを聞く限りだと、労働局も役にたたなそうなので、労働組合に相談した方がいいかもしれません。労働組合からの申し入れならば、労働局も個人でやるよりは動きます。

労働組合には1人でも加入する事は出来ます。労働組合も電話で相談にのってくれる所がありますから、まずは電話で相談してみればいいと思います。
今の段階では労働局よりも労働組合の方が明確な答えをくれると思います。

  • << 311 お返事ありがとうございます。 良かった、見過ごされただけだったんですね。 今度の月曜日に福岡の労働基準局に行って話しをしてきます。そこでも、アレ?と感じたら組合に電話をしたいと思います。 また報告させて頂くかもですが…。 ご親切にありがとうございました。

No.310 09/06/19 22:37
普通のおばさん286 

>> 308 有給休暇の金額というよりは、その休んだ日の分の賃金もキチンと支払われるという事になります。もしも、火曜日に休んだとしたらその分も支払ってもら… ご説明ありがとうございます珵

しかし労基署から指導→会社次第…ということは、結局は有休を与える義務はないということですか?

有休で休みたいと申し出ても、会社が拒否したらそれで終わりなんですね昉

指導だけなら会社もスルーしてしまいますよね昉

会社次第か…

有難うございました。
大変参考になりました。
また何かあったら宜しくお願いします。

No.311 09/06/20 13:36
小悪魔252 ( 30代 ♀ )

>> 309 こんばんは。 どうもすみませんでした。 見過ごしていました。決して答えたくないので無視したわけではないですので、許して下さい。 労働… お返事ありがとうございます。

良かった、見過ごされただけだったんですね。

今度の月曜日に福岡の労働基準局に行って話しをしてきます。そこでも、アレ?と感じたら組合に電話をしたいと思います。

また報告させて頂くかもですが…。

ご親切にありがとうございました。

No.312 09/06/20 23:14
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 311 こんばんは。

返事ありがとうございます。私のミスで嫌な思いさせてしまい、すみませんでした。

労働局も色々な相談員がいますので、キチンと答えられる人ばかりでないので困ります。それで私の組合に相談に来る人もたくさんいます。
個人を装って相談したフリをしてみて、曖昧な返事をしてるので怒鳴り飛ばした事も何回かあります。

もし、相談員が話しが分からなければ監督官という相談員の上の人がいるので出してもらえばいいです。それでグズグズ言うようならば、知り合いの労働組合の職員に聞いたら、監督官に替わってもらうように言われたといえば、大概、変わってくれます。態度も変わるかもしれませんし。現に私に話しをしてるので、嘘ではありませんからね。

それでは、結果を教えて下さいね。
待ってますね。

  • << 444 こんにちは。 先日はお忙しいなか御返事ありがとうございました。 報告がおそくなり申し訳ありません。 あれから、会社から初めての給料を頂き…まぁ唖然とする金額でした。 それで、電話で労働基準監督署に相談させて頂き色々と教えてもらいました。 最初は口頭で、辞めると言い、その時に当たり障りなく賃金の事に触れ、また後日連絡させて頂きます。と言って一週間ほど時間を置き、電話で「先日お話した件ですが、考えて頂きましたか?」と相手側に確認してから、賃金差額請求分?を書く準備をして下さいと言われたのですが、正確な書き方とかあるのでしょうか?図書館とかに行って調べられるのでしょうか?色々探したのですが、分からなくて…もしお分かりでしたら形式的な事教えて頂けたらと思っています。

No.313 09/06/22 00:44
匿名さん300 ( 20代 ♀ )

>> 304 こんにちは。 保険料が違うということですが、毎月の賃金は同じなのでしょうか? それから同僚との賃金の差はあるのでしょうか? 通常からい… 300デス>>
レスありがとうございます。

20年の2月の給与まで戻りましたが健康保険料の金額は変わらず厚生年金の金額が500円半年前に上がってました。
給与は時給制のため毎月支給額はかわり、もちろん同僚とも違います。

やっぱりおかしいんでしょうか??
こういった場合どうしたらいいのでしょうか??

No.314 09/06/22 18:04
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 313 こんにちは。

完全におかしいですね。その派遣会社がふざけた、いい加減な会社です。

毎月の賃金が違うなら保険料も変わります。間違いなく多く引いているのだと思います。

もし会社に言う前に確かめたいならば、近くの社会保険事務所に行けば正確な金額を教えてくれると思います。雇用保険料はハローワークに行けば教えてくれます。

給料明細を持って、一度、相談に行ったらどうですか?
その上で多く引かれているのであれば、派遣会社に請求した方がいいと思います。

No.315 09/06/23 00:08
匿名さん300 ( 20代 ♀ )

>> 314 スレ主様、再レスありがとうございます。
そうなんですか?!社会保険は固定なのだと思ってました。

近場にハローワークや社会保険事務所がないのですが電話での相談でも可能なのでしょうか??

No.316 09/06/23 10:49
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 315 こんにちは。

社会保険料は一定ではないですよ。一定の場合は、月給制の場合です。

日給や時給の場合は変動があるので、その都度、計算して出す事になります。そもそも、年末調整はどうしてるのですか?
その辺もあやしいカンジがしてきますが・・・

うちも事務組合やっていますが、日給や時給の場合は各企業とも金額に応じた保険料を出しています。
賃金台帳があるので、それで見れば一目瞭然です。

私の手元にも、社会保険料の金額が載っているものがあります。毎年、社会保険庁から送ってくるので、それを見れば月収でいくらかというのは、直ぐにわかります。


相談は電話でも大丈夫だと思います。一度、電話してみて下さい。

No.317 09/06/23 13:48
匿名さん300 ( 20代 ♀ )

>> 316 300デス>>再度ありがとうございます。
健康保険料も時給制だと金額が違うというのにびっくりです。雇用保険料は毎月違って来てますが…それとは別なんですよね??

年末調整は今年会社が全て行なったようですがイマイチ金額がよくわからなかったです昉
電話してみようかと思います。

No.318 09/06/23 19:16
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 317 健康保険でも、国民健康保険ならば前の年の収入から計算するので、一定です。

なぜならば、税金申告は1年に一回なので毎月の収入の計算ができないからです。


でも、社会保険ならば会社が毎月、管理しているので収入の計算ができるので、それを元にできるからです。ただ、何千円かの幅ならば同じ金額の場合はあります。
例えば、10万~11万まではいくらとかという計算になりますので。
だから、金額さえ分かれば、保険料がいくらかなんて簡単に出てしまいます。ネットで社会保険料で検索すれば金額が分かります。労働者と会社はその金額を折半する事になりますから、その金額の半分がみんなが支払う金額になります。

参考に検索してみて下さい。

もちろん、雇用保険料も時給ならば毎月変わります。雇用保険は所得によりますから。

No.319 09/06/24 23:27
負け犬84 ( ♀ )

こんばんは以前労働局の相談について聞いた者ですが近いうち相談したいと思いますが相談の一つに仕事で使う用具も自腹でしてる事も話ますが今までの金額とか戻るんでしょうか?宜しくお願いします。

  • << 322 こんばんは。 自腹で買った物に関しては、労基署によく相談してみた方がいいと思います。私が会社との交渉に同行できるのであれば、全て請求して支払ってもらうように言えますが、ここではどの程度までが認められるかはちょっと分かりません。 相談の時に買った物のメモを持っていけばいいと思います。個人での話し合いでは会社が何処まで妥協するのかが分からないです。

No.320 09/06/25 12:06
匿名さん320 

こんにちは。夫の転勤について、とても悩んでいます。現在、関西に住んでいますが将来は九州の両親の老後をみたいと考えています。夫も移住には賛成してくれていますが仕事の都合上、行動に移せずにいます。幸い、同じ会社で九州の支店があるため転勤を希望しているのですが、上司が話しを聞いてくれただけできちんとした手続きを踏んでいません。環境に慣れる為、子供が小さいうちにと考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか?現在、夫の会社は組合が無く近々、出来る予定の様です。長文で申し訳ありません。ヨロシクお願いします。

  • << 323 こんばんは。 旦那さんの会社には転勤伺いや転勤届けなどはないのですか? 支店などがある会社だと、よくそのようなものがあり、希望として出す事ができます。なので、上司に話すよりは書類として提出をすればいいと思います。 担当は人事課でよかったと思いますので、一度、聞いてみて下さい。

No.321 09/06/25 13:22
名無し218 ( ♀ )

こんにちは またお世話になります 今の会社(派遣)なんですが 先日、私が申し込みしてないセミナーに会社が、私の名前で、お金も払い席を用意してしまったらしく当日、会社の人から電話あり 『今どこに居るの』と電話あり『今からじゃ、もう、どうにもならないじゃない💢』と勝手にキレられました。セミナーの話しが来た時、直ぐ会社、電話して詳細を確認しようとしましたが担当者が連絡が着かず、その後なんども確認電話しましたが担当者とは話せない状態でした。今回の件は、会社の、お金もかかってますし気になり、その後、電話の対応にも違和感を感じてしまいます。担当者の人は以前にも『報告書きちんと送ったのかしら💢どちらに電話したのかしら💢』と自分の勘違いで何度も私にキレ結局、アハハで終わらせてしまう事の名人です長文すみません最近、いろんな事からストレスで眠れない日々が続いて疲れてしまいました。イッパイ愚痴ばかり本当に すみません

  • << 324 こんばんは。 本人に承諾もなく申し込む会社自体が間違っていると思います。必ず行かなければならないものでも、本人に一言、言うのが社会の常識だと思うのであまり気にする必要はないと思います。 その人の非常さに頭にきますね。自分の事も分からないのに、よく人に言えますよね。その前に社会の常識とルールの勉強をしてほしいですね。本当にろくな者じゃないですね。 ストレスは体や心には非常によくないです。ここで、愚痴る事で少しでも気分が晴れるのならば、いくらでも書き込んでくれて構いませんからね。

No.322 09/06/25 19:04
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 319 こんばんは以前労働局の相談について聞いた者ですが近いうち相談したいと思いますが相談の一つに仕事で使う用具も自腹でしてる事も話ますが今までの金… こんばんは。

自腹で買った物に関しては、労基署によく相談してみた方がいいと思います。私が会社との交渉に同行できるのであれば、全て請求して支払ってもらうように言えますが、ここではどの程度までが認められるかはちょっと分かりません。

相談の時に買った物のメモを持っていけばいいと思います。個人での話し合いでは会社が何処まで妥協するのかが分からないです。

No.323 09/06/25 19:07
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 320 こんにちは。夫の転勤について、とても悩んでいます。現在、関西に住んでいますが将来は九州の両親の老後をみたいと考えています。夫も移住には賛成し… こんばんは。

旦那さんの会社には転勤伺いや転勤届けなどはないのですか?
支店などがある会社だと、よくそのようなものがあり、希望として出す事ができます。なので、上司に話すよりは書類として提出をすればいいと思います。
担当は人事課でよかったと思いますので、一度、聞いてみて下さい。

  • << 327 回答有難うございました。旦那に転勤願の書類が無いか聞いてみたのですが、それらしい用紙が無いと言います。口約束だけでは話しが立ち消えそうで不安です。はっきりとした意思を表すためにも形として会社に提示したいのですが、良い方法はあるでしょうか?九州の支店へ問い合わせてみるとか、自分なりに用紙を作成するとか可能なのでしょうか…

No.324 09/06/25 19:16
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 321 こんにちは またお世話になります 今の会社(派遣)なんですが 先日、私が申し込みしてないセミナーに会社が、私の名前で、お金も払い席を用意… こんばんは。

本人に承諾もなく申し込む会社自体が間違っていると思います。必ず行かなければならないものでも、本人に一言、言うのが社会の常識だと思うのであまり気にする必要はないと思います。

その人の非常さに頭にきますね。自分の事も分からないのに、よく人に言えますよね。その前に社会の常識とルールの勉強をしてほしいですね。本当にろくな者じゃないですね。

ストレスは体や心には非常によくないです。ここで、愚痴る事で少しでも気分が晴れるのならば、いくらでも書き込んでくれて構いませんからね。

  • << 330 シュンさん 本当にありがとう御座います いつも優しい言葉で安らぎを下さって感謝しています。

No.325 09/06/25 19:42
旅人325 ( 20代 ♀ )

こんにちは、初めまして。
一人、また相談しても自分がどうさたらいいかわからず相談します。

私は五月まで飲食店で働いていました。詳しく書くと逆にこんがらがってしまうのではしょりますが、辞めるにあたって私が飲食店で働かないのが条件でした。オーナー側も私の我が儘を聞いてくれてはんば無理矢理辞めてきました。

そこからしばらくして飲食店のオープンがあったので面接を受け受かりました。
実は前のオーナーと次のオーナーは昔からの付き合いで約束を破った私に対し前のオーナーが激怒し、次のオーナーとの縁を切ってしまいました。

自分勝手な理由で人を傷つけ、またいろんな人を巻き込んでしまった事は後悔してます。

できれば前のオーナーに許しを得たいのですが難しいです。

どうしたらいいでしょうか。

No.326 09/06/25 20:09
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 325 こんばんは。

私なりの考えを書きます。

私が思うには、いくらあなたが半ば強引に辞めて、同じ仕事をしないといっても、前のオーナーはあなたの事を縛っておく事は出来ません。
あなたには自由があるのですからね。
その事に対して、今のオーナーに怒るのはお門違いだと思います。

今のあなたのするべき事は、前のオーナーに許しを得る事ではないと思います。今のオーナーのためにお店で頑張る事だと思います。それが一番の罪滅ぼしになりますから。


それから、感情でもつれた糸を元に戻すのは困難ですから、元の関係に戻すのは困難です。なぜならば、意地になってしまうので、その気持ちを変えるのは難しいからです。

なので、あなたはあまり考えすぎずに、今のオーナーに報いる意味も込めて、仕事を頑張って下さい。

  • << 329 シュンさんありがとうございますm(__)m 辞めてからの事なので私は自由なのですが、そんなに私の行動が人を傷つけたかと思うと申し訳なく思ってしまいます。 次のオーナーもここまでになるとは正直思ってなかったと思います。 前のオーナーに人としてどうなんだと問われると、私はどうしていいかわかりません。 なんとか縁切りだけは避けたいのですが、後は時間が解決してくれると祈るしかないでしょうか、、、 何度もすいません。

No.327 09/06/25 21:08
匿名さん320 

>> 323 こんばんは。 旦那さんの会社には転勤伺いや転勤届けなどはないのですか? 支店などがある会社だと、よくそのようなものがあり、希望として出す事… 回答有難うございました。旦那に転勤願の書類が無いか聞いてみたのですが、それらしい用紙が無いと言います。口約束だけでは話しが立ち消えそうで不安です。はっきりとした意思を表すためにも形として会社に提示したいのですが、良い方法はあるでしょうか?九州の支店へ問い合わせてみるとか、自分なりに用紙を作成するとか可能なのでしょうか…

No.328 09/06/25 21:19
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 327 自分で転勤願は書いても問題はないですよ。口で言うよりは重く受けてもらえると思います。

うまく転勤できるといいですね。
私も、やはり子供の為にも小さいうちに住んでいた方が先を考えるといいと思います。

頑張ってみて下さいね。

  • << 331 有難うございます。少し気持ちが楽になりました。相談させて頂いて良かったです。子供のためにも、もう一度旦那と話してみようと思います。

No.329 09/06/25 21:42
旅人325 ( 20代 ♀ )

>> 326 こんばんは。 私なりの考えを書きます。 私が思うには、いくらあなたが半ば強引に辞めて、同じ仕事をしないといっても、前のオーナーはあなたの… シュンさんありがとうございますm(__)m

辞めてからの事なので私は自由なのですが、そんなに私の行動が人を傷つけたかと思うと申し訳なく思ってしまいます。

次のオーナーもここまでになるとは正直思ってなかったと思います。

前のオーナーに人としてどうなんだと問われると、私はどうしていいかわかりません。

なんとか縁切りだけは避けたいのですが、後は時間が解決してくれると祈るしかないでしょうか、、、


何度もすいません。

  • << 332 傷つけたという思いは考えなくていいと思います。 経営者にはズルさ、かけ引き等が存在していると思います。特に飲食業などではこの辺りは必ず、必要ですからね。 私の経験からいけば、この位の事は多いです。この先、あなたが生きていく上で、また、いつ経験する事のありうる事です。初めての経験では、どうしたらいいかと考えてしまいますが、実際、このような事は多いのですよ。 私の仕事は、普通の人には経験しないような事を多く経験してしまいます。その上で言っています。 また、人としてどうなんだ?という事からいけば、生きていく上では仕方のない事だと思います。自分で選んでしている仕事なのですから別にいいんじゃないですか。 例えば、前のオーナーの仕事をしていれば、あなたにどこまでの事をしてくれたのか?と考えればいいのです。特別に、賃金を多くしたり、特別扱いをしてくれたのかとなれば、それはないのですから。 あまり深く考えてしまうと心が壊れてしまうので、反省はしたとしても、後悔まではする必要はないと感じますが・・・

No.330 09/06/25 21:44
名無し218 ( ♀ )

>> 324 こんばんは。 本人に承諾もなく申し込む会社自体が間違っていると思います。必ず行かなければならないものでも、本人に一言、言うのが社会の常識だ… シュンさん 本当にありがとう御座います いつも優しい言葉で安らぎを下さって感謝しています。

  • << 333 心の癒す場所だと思って、いつでも書き込んで下さいね。 書き込みは大歓迎ですからね。

No.331 09/06/25 21:50
匿名さん320 

>> 328 自分で転勤願は書いても問題はないですよ。口で言うよりは重く受けてもらえると思います。 うまく転勤できるといいですね。 私も、やはり子供の為… 有難うございます。少し気持ちが楽になりました。相談させて頂いて良かったです。子供のためにも、もう一度旦那と話してみようと思います。

  • << 334 また、いつでも書き込んできて下さいね。 お子さんのためにも頑張って下さい。 それでは、応援しています。

No.332 09/06/25 22:08
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 329 シュンさんありがとうございますm(__)m 辞めてからの事なので私は自由なのですが、そんなに私の行動が人を傷つけたかと思うと申し訳なく思っ… 傷つけたという思いは考えなくていいと思います。

経営者にはズルさ、かけ引き等が存在していると思います。特に飲食業などではこの辺りは必ず、必要ですからね。


私の経験からいけば、この位の事は多いです。この先、あなたが生きていく上で、また、いつ経験する事のありうる事です。初めての経験では、どうしたらいいかと考えてしまいますが、実際、このような事は多いのですよ。

私の仕事は、普通の人には経験しないような事を多く経験してしまいます。その上で言っています。

また、人としてどうなんだ?という事からいけば、生きていく上では仕方のない事だと思います。自分で選んでしている仕事なのですから別にいいんじゃないですか。

例えば、前のオーナーの仕事をしていれば、あなたにどこまでの事をしてくれたのか?と考えればいいのです。特別に、賃金を多くしたり、特別扱いをしてくれたのかとなれば、それはないのですから。
あまり深く考えてしまうと心が壊れてしまうので、反省はしたとしても、後悔まではする必要はないと感じますが・・・

  • << 335 ありがとうございます😄 そうなんですよね、心が壊れてます。実は特別扱いされてました。個人店だったのでそーゆー事も沢山あったんです。 娘のようにしてもらいました。 この場合でも見解は同じでいいのでしょうか、、、。

No.333 09/06/25 22:09
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 330 シュンさん 本当にありがとう御座います いつも優しい言葉で… 心の癒す場所だと思って、いつでも書き込んで下さいね。

書き込みは大歓迎ですからね。

No.334 09/06/25 22:11
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 331 有難うございます。少し気持ちが楽になりました。相談させて頂いて良かったです。子供のためにも、もう一度旦那と話してみようと思います。 また、いつでも書き込んできて下さいね。

お子さんのためにも頑張って下さい。

それでは、応援しています。

No.335 09/06/25 22:26
旅人325 ( 20代 ♀ )

>> 332 傷つけたという思いは考えなくていいと思います。 経営者にはズルさ、かけ引き等が存在していると思います。特に飲食業などではこの辺りは必ず、必… ありがとうございます😄

そうなんですよね、心が壊れてます。実は特別扱いされてました。個人店だったのでそーゆー事も沢山あったんです。

娘のようにしてもらいました。


この場合でも見解は同じでいいのでしょうか、、、。

No.336 09/06/25 23:25
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 335 私の見解は変わりません。
私なら、本当に娘のように思っていれば、苦しめたりはしません。普通ならば幸せになれるんだなと思い、祝福します。
それが出来ないということは、あなたが他の店で働くと、自分の店にデメリットになるから怒っているのでしょう。自分の店にいたときはメリットがあるから、特別扱いし、かわいがっていたのでしょう。

あなたは、それだけ魅力的なんですよ。


心が壊れてきている事は最初のレスで感じました。それだけ悩んでいるのだなーと。本当にかわいいと思うなら、そこまで追い詰めるような事はしませんよ。

私からすれば、前オーナーに対して、人としてどうなんだと問います。あなたの立場になって考えればあなたは、とても、辛い思いをしているんだと思います。もちろん、前オーナーの立場になってみての考えとして書いています。

  • << 341 ありがとうございますm(__)m 私自身、恩を感じていますが、その分一生懸命働いてきたつもりです。それが足りなかったのならあれ以上はムリです。 本当に父と母のように思っていたので私が来るしめたのなら私も同じくらい辛く感じています。 私の行動でいろんな人の人間関係壊したのならそれは反省していますが、前をみたいです。 本当に絆があればわかってくれるはず、、、。 手紙で伝えてみます。 ありがとうございますm(__)m

No.337 09/06/26 00:04
負け犬84 ( ♀ )

返事ありがとうございます、とにかく私たちが会社のいいなりになっている事全部相談したいと思います。ただ会社にいずらくならないか気にはなりますが…

No.338 09/06/26 11:14
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 337 こんにちは。

相談するならば大勢の人でした方がいいと思います。やはり、1人だとあなたが考えてる様に風当たりが強くなる可能性はあります。
基本的に会社と交渉するときはある程度の人数でやった方が効果があるし、その後もあまり問題として残らない可能性が高いからです。

とりあえずは、会社云々よりも労基署に相談した結果で今後を決めていけばいいと思います。

No.339 09/06/26 14:49
負け犬84 ( ♀ )

>> 338 いつも丁寧にありがとうございます凄く頼りになるので心強く思います忙しいなか、本当にありがとうございました。

No.340 09/06/26 16:39
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 339 もしも、労基署に相談したらレス下さいね。

結果が良ければいいですけれどね。

もしも、よく分からなければ、一緒に考えますから遠慮しないで書き込んできて下さいね。
それでは頑張って下さいね。応援していますから。

No.341 09/06/26 18:20
旅人325 ( 20代 ♀ )

>> 336 私の見解は変わりません。 私なら、本当に娘のように思っていれば、苦しめたりはしません。普通ならば幸せになれるんだなと思い、祝福します。 それ… ありがとうございますm(__)m

私自身、恩を感じていますが、その分一生懸命働いてきたつもりです。それが足りなかったのならあれ以上はムリです。

本当に父と母のように思っていたので私が来るしめたのなら私も同じくらい辛く感じています。

私の行動でいろんな人の人間関係壊したのならそれは反省していますが、前をみたいです。

本当に絆があればわかってくれるはず、、、。


手紙で伝えてみます。

ありがとうございますm(__)m

No.342 09/06/26 19:53
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 341 こんばんは。

そうですよ、前向きに進んでいって下さい。あなたが書いているように本当に絆があるのならば、そのぐらいの事では壊れませんよ。

あなたは十分反省しているのですから、この先、同じような事をしないように気をつければいいだけです。

それから、手紙を書く事は私も賛成です。あなたの思いを伝えればいいです。それで分かってくれないのであれば、ほっとけばいいですよ。いつまでも相手にしていると、あなたの心が壊れるだけではなく、人生まで狂ってしまいますから。

まずは、自分の心を大事にして下さい。一度、壊れるとなかなか治らなくなってしまいますから。

  • << 345 いろいろ親身にアドバイスありがとうございますm(__)m 手紙を書くのにはかなり時間がかかりました。何度も書き直し昨日ポストへ入れたところです。 気持ちが伝わり、理解してもらえると嬉しいです。 本当にありがとうございます😄

No.343 09/06/27 18:03
匿名希望 ( Jlge1 )

こんにちは✨
教えてもらいたい事があるのですが…
働きたいお店があって
でも店に求人のチラシも貼ってないし、ネット検索しても募集してなかったらやっぱり諦めるしかないんでしょうか?

No.344 09/06/27 20:37
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 343 こんばんは。

諦めるよりは、電話でもいいので求人をしているか聞いてみればいいと思います。

まずは電話してみて下さい。

No.345 09/06/27 22:45
旅人325 ( 20代 ♀ )

>> 342 こんばんは。 そうですよ、前向きに進んでいって下さい。あなたが書いているように本当に絆があるのならば、そのぐらいの事では壊れませんよ。 … いろいろ親身にアドバイスありがとうございますm(__)m

手紙を書くのにはかなり時間がかかりました。何度も書き直し昨日ポストへ入れたところです。

気持ちが伝わり、理解してもらえると嬉しいです。

本当にありがとうございます😄

  • << 347 おはようございます。 無事に書く事ができたのですね。あとは気持ちが伝わってくれるのを願うばかりですね。 でも、あなたの事を思ってくれているならきっと、気持ちは伝わるはずです。 あなたは、とても頑張りましたね。 あとは、私も一緒に願っていますね。

No.346 09/06/28 00:26
匿名 ( ♀ QpxT0 )

お世話になりますm(__)m
私は以前セクハラの件でお世話になったものです。
今回は3月末で雇用切りに遭い、今就職活動中ですが明日、労働組合の臨時ですが採用試験受けます。私は雇用問題・セクハラ・パワハラ等に遭ってきましたが主様のように少しでも困っている方のお力になれればと思っております。このご時世再就職は大変です。力の限り頑張りたいと思います!

読んでくださり有難うございました。また、今後もよろしくお願い致します🙇

  • << 348 おはようございます。 そうですか、労働組合の職員の面接を受けるのですね。私的にはあなたのように、自分自身がパワハラなどにあってきた人になってもらった方が、労働者の気持ちが分かるのでいいと思います。 やはり、本当に心の痛みの分かる人になってもらうのが一番です。痛みの分からない人がなったのでは、ハッキリいって一生懸命にはなってくれません。ただの職業としてしか考えませんからね。 それでは、受かるように願ってます。頑張って下さい。

No.347 09/06/28 09:31
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 345 いろいろ親身にアドバイスありがとうございますm(__)m 手紙を書くのにはかなり時間がかかりました。何度も書き直し昨日ポストへ入れたところ… おはようございます。

無事に書く事ができたのですね。あとは気持ちが伝わってくれるのを願うばかりですね。


でも、あなたの事を思ってくれているならきっと、気持ちは伝わるはずです。


あなたは、とても頑張りましたね。

あとは、私も一緒に願っていますね。

No.348 09/06/28 09:42
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 346 お世話になりますm(__)m 私は以前セクハラの件でお世話になったものです。 今回は3月末で雇用切りに遭い、今就職活動中ですが明日、労働組合… おはようございます。


そうですか、労働組合の職員の面接を受けるのですね。私的にはあなたのように、自分自身がパワハラなどにあってきた人になってもらった方が、労働者の気持ちが分かるのでいいと思います。

やはり、本当に心の痛みの分かる人になってもらうのが一番です。痛みの分からない人がなったのでは、ハッキリいって一生懸命にはなってくれません。ただの職業としてしか考えませんからね。

それでは、受かるように願ってます。頑張って下さい。

No.349 09/06/28 22:40
φ(._.)姫 ( wi9G0 )

初めてレスさせていただきます
全てのスレは読んでませんが悪しからず


実は 今 悩んでいます
私の勤めるクリニーグ屋の工場なんですが 土日が忙しく 一日 九時間以上働かせられます


私は足に障害があるため八時間以上は 無理だからと工場長に話してあるのにも関わらず 昨日も夜九時まで 今朝は 八時半から七時四十五分まで 一日の休憩 一時間 昼45分 五時過ぎに 15分


今日も限界が来て帰りたいと申し出ても 聞き入れて貰えず


無理して最後まで働くと家で動けなく成りますし 帰りがタクシーに成ります


工場長は あわなければ辞めれば良いし こちらの言うとうり 動けないなら首だと 言います


今に始まった事では無いのですが 毎回 この会社変だよなと思いながら 働いています

私は年も取しだし 障害ありだと なかなか働く口もありませんし


今 辛くって 思案中です

No.350 09/06/28 22:47
φ(._.)姫 ( wi9G0 )

ちなみに その会社に勤務して 三年目に入りました

今の時代 職もないので 我慢して働いていますが 足が持ちません😣😣


週四日何ですが 土日が ロングで 忙しいもので へとへとです


マジにどうしたものか 迷います
辞めても仕事ないですし ハーロワークや求人広告で探してはいるので

クリニーグ屋さんは 忙しいと 9時間から 12時間は当たり前なんでしょうか⁉

  • << 352 こんにちは。 賃金は、日給ですか、時給なんですか? クリーニング屋に限らず、長い時間を働かせる所は多くあります。また、雇用契約書はどうなっているのですか? 雇用契約書の内容によって、働く条件が違ってきます。雇用契約書は労働条件を決める大事な物なので、それがどうなっているかで考え方が変わってきますので、その辺を教えて下さい。 お願いします。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧