注目の話題
パートを辞める場合
無視してくる人の対処法や経験談

労働の悩み相談にのります⑥

HIT数 15755 あ+ あ-

シュン( 35 ♂ 2PeN0 )
09/07/16 16:53(更新日時)

私は、労働組合で働いています。労働上や労働以外の悩みがありましたら相談にのります。
中には分からない事もあるかもしれませんが、出来る限り答えていきます。



このスレでは、私も色々な事を学びました。みなさんに、少しでも恩返しができればと思います。
これから、もっと厳し情勢になっていくと思われます。一緒に頑張っていきましょう。

それからスレ内でのレス者同士の励まし合いやメッセージなどの横レスはドンドンして下さい。レス者に対する誹謗・中傷は一切お断りです。

No.1140730 09/05/04 08:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 09/05/16 13:15
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 97 続けてすみません。 いまの職場は不況のため少数の人数(ほんとにギリギリ)で回してます。 残業は月平均25~40時間くらいで、休憩は60分、午… こんにちは、まず社会保険に入っていますか? 傷病手当は社会保険から出るので入っている場合にもらえます。もちろん、あなたの病気でももらうことができます。
もし、休職することになったら契約更新は無理かもしれないですね。でも、傷病手当は退職する前に一回でも支給されていれば退職する事になっても、続けて最高1年6ヵ月もらうことができます。
金額は前3ヶ月の平均賃金の3分の2の金額になります。

なので、社会保険に入っていれば問題なくもらえます。

もしも、社会保険に入っていなければ家族構成が分からないのでどうなるかは分かりませんが、生活保護を考える必要があると思います。ただ、生活保護は家族構成でもらえるかきまるので、今の段階では私にはわかりません。

それから、心身症ならば時間はかかりますが、仕事が原因であれば労災も認定されると思います。これは労基署に相談する事になります。
また、それについての慰謝料も請求できると考えられます。

No.102 09/05/16 13:30
社会人96 ( 40代 ♀ )

>> 101 シュンさん、早速ご回答ありがとうございます。
社会保険は入っています。貰える前提でお聞きしたいことは退職前に一回でも手当てが出ていれば…ということですが、具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
何か申請書や医者からの診断書とか提出するのでしょうか?
またある人には病気を理由に休んだら公休有給全て使い切るまでは1日も出勤したら認められないと聞きました。そうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • << 104 傷病手当とは本来、連続して休んだ時、3日目からが支給対象となります。続けて休んでいればずっと出ます。 たとえば、途中で一日でも出勤すると、また初めからで最初の1.2日は出ないで3日目から支給対象になるのです。 また、有給を使って休んだ分は出ません。たとえ、有給を使い切る前に1日出勤したからといって何の影響もありません。 あくまでも、傷病手当とは病気や怪我で続けて仕事を休んだ時に会社から支給されない賃金に対して支払われるものです。たとえ、仕事以外の病気でも怪我でももらう事ができます。 申請としては、会社に言えば分かると思います。傷病手当をもらう時には退職をしていなければ、その間の証明を会社と医師に書いてもらい、申請する事になります。 退職してしまった場合は、医師だけの証明で大丈夫です。 退職前に・・・というのは、もしも、休職して、解雇になった時や退職した時に在職中に申請をして、支給決定を1回もらわないと、退職後、続けてもらう事が出来なくなってしまいます。なので、大体、休職後、3ヵ月は在職している必要があるということです。なので、最初は10日ぐらい休んだら申請する事をお勧めします。
  • << 105 支給に当たっては、3日目から平均賃金の3分の2の金額が、申請した日にち分日割り計算でもらえます。 計算は、1ヶ月、30日計算になりますので、たとえば賃金が月に15万円ならば、1日、5,000円ですので、傷病手当は、3,333円になります。 3,333円の申請日数分が支払われる事になります。

No.103 09/05/16 14:23
負け犬84 ( ♀ )

>> 100 こんにちは、メールでも出来ますが、キチンと相談したいのならば電話がいいと思います。 文章のやり取りではキチンとしたことが伝わらない事がとても… ありがとうございます。そうなんですね時間をみて相談してみたいと思います

No.104 09/05/16 14:25
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 102 シュンさん、早速ご回答ありがとうございます。 社会保険は入っています。貰える前提でお聞きしたいことは退職前に一回でも手当てが出ていれば…とい… 傷病手当とは本来、連続して休んだ時、3日目からが支給対象となります。続けて休んでいればずっと出ます。
たとえば、途中で一日でも出勤すると、また初めからで最初の1.2日は出ないで3日目から支給対象になるのです。
また、有給を使って休んだ分は出ません。たとえ、有給を使い切る前に1日出勤したからといって何の影響もありません。
あくまでも、傷病手当とは病気や怪我で続けて仕事を休んだ時に会社から支給されない賃金に対して支払われるものです。たとえ、仕事以外の病気でも怪我でももらう事ができます。

申請としては、会社に言えば分かると思います。傷病手当をもらう時には退職をしていなければ、その間の証明を会社と医師に書いてもらい、申請する事になります。
退職してしまった場合は、医師だけの証明で大丈夫です。


退職前に・・・というのは、もしも、休職して、解雇になった時や退職した時に在職中に申請をして、支給決定を1回もらわないと、退職後、続けてもらう事が出来なくなってしまいます。なので、大体、休職後、3ヵ月は在職している必要があるということです。なので、最初は10日ぐらい休んだら申請する事をお勧めします。

No.105 09/05/16 14:30
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 102 シュンさん、早速ご回答ありがとうございます。 社会保険は入っています。貰える前提でお聞きしたいことは退職前に一回でも手当てが出ていれば…とい… 支給に当たっては、3日目から平均賃金の3分の2の金額が、申請した日にち分日割り計算でもらえます。
計算は、1ヶ月、30日計算になりますので、たとえば賃金が月に15万円ならば、1日、5,000円ですので、傷病手当は、3,333円になります。
3,333円の申請日数分が支払われる事になります。

No.106 09/05/16 15:39
社会人96 ( 40代 ♀ )

>> 105 シュンさん、ありがとうございます。
内容はだいたいわかりました。では休むに当たっては有給を使わず傷病手当て申請をすることができるのですか?どちらかを選べるのでしょうか?ちなみに22日ほど有給が残ってます。
また長期休みをとった場合会社側はもう当てにせず人を雇う方針です。戻れることはないし、私も今の職場では働きたくはありません。ですが自ら辞めると口にしないほうが有利とかありますか?辞めると言ってしまったら意地悪されそうなんです。ですので、有給の方が金額的に高いので先に使ったほうがいいのかと思います。
また、給料の平均とは基本給ベースですか?残業分は含まれませんか?残業代は月4~5万あるので大きいです。

  • << 108 こんばんは、1つ訂正させてください。支給開始は4日目からでした。 それから、大事な事を聞き忘れていました。社会保険には1年以上継続して入っていますか? 1年以上入っていないと、退職後はもらえません。 それから、残業代は含まれません。 有給のことですが、先に有給を消化してから傷病手当に切り替えることは可能です。 何にしろ、自分から辞めるとは言ってはいけません。

No.107 09/05/16 19:42
社会人86 ( 20代 ♂ )

>> 99 こんにちは、基本給があると保障はされないけれでも、平均賃金の6割程度は支払うようには労基署からの指導はしてもらえると思います。 本来、基本給… 詳しく教えて頂きありがとうございます!

一度会社と交渉してみます。もし、却下されたらまた相談させてもらうかもしれません😔


主さんみたいな方がいてくれると本当に心強いです。これからもずっとこちらのスレは続けて下さい!

  • << 109 こんばんは、頑張って下さい。もし、ダメだったらまた書き込んで下さいね。 それから、応援してくれてありがとうございます。これからも頑張ります。あなたのそのような言葉はとても、励みになり、力になります。本当にありがとうございます。

No.108 09/05/16 23:39
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 106 シュンさん、ありがとうございます。 内容はだいたいわかりました。では休むに当たっては有給を使わず傷病手当て申請をすることができるのですか?ど… こんばんは、1つ訂正させてください。支給開始は4日目からでした。

それから、大事な事を聞き忘れていました。社会保険には1年以上継続して入っていますか?
1年以上入っていないと、退職後はもらえません。


それから、残業代は含まれません。

有給のことですが、先に有給を消化してから傷病手当に切り替えることは可能です。

何にしろ、自分から辞めるとは言ってはいけません。

No.109 09/05/16 23:41
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 107 詳しく教えて頂きありがとうございます! 一度会社と交渉してみます。もし、却下されたらまた相談させてもらうかもしれません😔 主さんみたい… こんばんは、頑張って下さい。もし、ダメだったらまた書き込んで下さいね。


それから、応援してくれてありがとうございます。これからも頑張ります。あなたのそのような言葉はとても、励みになり、力になります。本当にありがとうございます。

No.110 09/05/17 03:35
匿名さん110 ( 10代 ♀ )

こんばんは。
私が働いている会社の社長は嫁の父親の会社を継いでいます。
でも雇われ社長です。
経営者は嫁の母親です
しかし、最近解雇されるって言う話しが出てきています。
色々事情があり、私たち従業員にとって、今の社長はすごく大切な存在なので、いなくなって欲しくありません。

会社を乗っ取りたいです!!
とりあえずは労働組合を結成したいのですが、役員は必ずしも3人必要なんですか?

労働組合を結成するのは簡単なんですか?

労働組合があれば経営者はやりたい放題できないですよね😢?

No.111 09/05/17 11:00
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 110 こんにちは、そういうふうに思える社長がいるんですね。

労働組合の結成ですが、最低2人ですね。労働組合を結成するのであれば、上部団体が必要になります。
個人的でもいいのですが、多分、簡単に潰されます。でも、上部団体を持てば、みんなのヤル気次第ですが、潰される確率は減ります。

結成にあたっては、規約を作る事になります。そして、結成大会を行い、会社に結成通知と団体交渉の申し入れをする事になります。


それから、経営にまで口出しをするには、会社の労働者の過半数以上が組合員になっていなければなりません。

組合結成は、上部団体を持てば簡単に作れますし、自分達だけでやるのであれば難しいと思います。
上部団体=プロがいることになります。でも、上部団体選びには慎重になる必要があります。やはり、使える組合と使えない組合があり、力関係も変わってきますから。

組合結成をするのならば、相談にのります。

No.112 09/05/17 13:18
匿名さん110 ( 10代 ♀ )

>> 111 ありがとうございます。なんとなく分かるんですけど、ちょっと難しいですね。

組合は結成したいと思っています。
組合員が会社の半数以上って、組合員は社員じゃなきゃダメなんですよね?

シュンさん、相談聞いてくれて本当にありがとうございます😢

No.113 09/05/17 19:14
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 112 こんばんは、組合員は社員だけではなく、パートやアルバイトの人も含まれます。

あなたの会社の従業員はどの位いるのですか?また、協力してくれる人はどの位いそうですか?

結成するには、規約、組合費、要請内容、役員(委員長or分会長と書記長、会計は兼任でOK)を決めたりする事になります。
このような事は、上部団体が相談にのってくれます。

組合員は多ければ多いほどいいですが、最低2人いれば結成はできます。

私は2人で結成させたりしてますので、問題はないです。

No.114 09/05/17 23:39
社会人114 

こんばんは。いきなりですみません。先日、車で事故を起こして、仕事を休む事になりました。通勤途中ではないから傷病手当は出ないと言われました。
しかも会社の規定で病気でも有給は使えないとの事でした。
この場合は仕方ないのでしょうか?教えて下さいお願いします。

No.115 09/05/18 05:12
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 114 おはようございます、事故は相手のいる事故ですか?また、あなたは任意保険に入ってますか?入っているならば、保険内容を教えて下さい。

また、通勤途中でなくても傷病手当は社会保険に入っていれば使える可能性は高いです。
会社は労災と勘違いしている可能性があります。

ここで、最初に考えるのは自動車保険からです。
そして、次が傷病手当です。

  • << 117 こんにちは。朝、早くから質問に答えて下さってありがとうございます。 相手がいる事故です。任意保険には入っています。相手の保証は無制限です。車輛保険には入ってません。 説明不足で申し訳ないです。

No.116 09/05/18 07:38
社会人116 ( 30代 ♀ )

シュンさん、はじめまして。 今働いている環境について、疑問があるので話してみます。 私が仕事をしているのは有限会社で、私は会社と労働契約は結んでおらず、フリーのデザイナーとして仕事を請け負っている形になっています。自営と同じように、社会保険には入っておらず自分で確定申告をします。会社には取締役が2人、彼らは社会保険に入っています。
確定申告などの手続き上は、フリーで仕事を請け負っている形にはなっていても、実質的にはフルタイムの社員と同じ感覚で毎日出社し、経理をのぞく、その会社のほとんどすべての業務を担当しています。
去年は1日半しか休んでいません。朝は10時から夜8時半くらいまで、休憩時間も決まっていません。接客もあるため、5分程度で食事をしてすぐまた仕事に戻ることもあたりまえになっています。
てフリーで仕事を請け負っている形なのに、これだけの負担を強いられているというのは、法律上何か問題にはならないのでしょうか。

  • << 118 こんにちは、形的には請負という名を借りた労働者ですね。委託職員と同じですね。 働かせ方としては、請負である以上は会社との労使関係からいけば、法的には問題はないことになります。請負でやっているのだから、本人の自由だという事で逃げられてしまうと思います。 でも、私の目からすれば立派な違法なのです。そもそも、あなたは請負ではなく、従業員として雇われなければなりません。そうすれば、当然、休みの問題も出てきます。 この会社はとてもズルイ会社ですね。 それから、請負契約はキチンと結んでいるのですか? 制約するのであれば、請負契約書の内容でキチンと決める必要があるし、契約を結んでなければ労基法違反になります。

No.117 09/05/18 13:49
社会人114 

>> 115 おはようございます、事故は相手のいる事故ですか?また、あなたは任意保険に入ってますか?入っているならば、保険内容を教えて下さい。 また、通… こんにちは。朝、早くから質問に答えて下さってありがとうございます。
相手がいる事故です。任意保険には入っています。相手の保証は無制限です。車輛保険には入ってません。
説明不足で申し訳ないです。

  • << 119 こんばんは、それならば会社に頼らなくても問題はないです。それから、過失割合はでているのですか? 過失割合にもよりますが、どちらにせよ相手の自賠責保険に請求すれば治療費や休業補償など全額受けられます。それから、慰謝料として通院1日、4200円でます。 それから、あなたの任意保険に搭乗者傷害に入っていればそこからも、保険金がでます。搭乗者傷害は日数払いと部位症状払いと二種類ありますので確認してみて下さい。それから、あなたの保険で人身傷害は入っていますか? どちらにせよ、休業補償に関しては保険から出ます。あとは、どの位仕事を休まなければならないかですね。 自賠責保険では、治療費、慰謝料、休業補償で最高120万円です。過失によって減額もあります。あと、その部分を超えた分は過失割合によってあなたと相手での負担になります。 車両の修理費に関しても過失割合に応じた負担をお互いがする事になります。 それから、警察への事故届けは出していますよね?

No.118 09/05/18 18:41
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 116 シュンさん、はじめまして。 今働いている環境について、疑問があるので話してみます。 私が仕事をしているのは有限会社で、私は会社と労働契約は… こんにちは、形的には請負という名を借りた労働者ですね。委託職員と同じですね。

働かせ方としては、請負である以上は会社との労使関係からいけば、法的には問題はないことになります。請負でやっているのだから、本人の自由だという事で逃げられてしまうと思います。
でも、私の目からすれば立派な違法なのです。そもそも、あなたは請負ではなく、従業員として雇われなければなりません。そうすれば、当然、休みの問題も出てきます。
この会社はとてもズルイ会社ですね。
それから、請負契約はキチンと結んでいるのですか? 制約するのであれば、請負契約書の内容でキチンと決める必要があるし、契約を結んでなければ労基法違反になります。

  • << 122 お返事ありがとうございます。 請負契約も書面などではやりとりしていません。 口約束から始まり、口頭での説明で始まりました。 なので、今、よく考えてみると先にお話したような状況なんだと改めて認識したというところです。バカさ加減に自己嫌悪に陥りそうです😞 従業員として雇われなければいけない、とのことですが、具体的にはどのようなことを差しますか? 労基法違反だとすると、もし私が従業員として雇われる形を希望する場合、どのような手続きが必要になりますか? 質問ばかりでごめんなさい😞 休まず仕事をしていることに加え、とても厳しい2人の取締役からの暴言とも受け取れる言動に耐えられなくなりつつあり、精神的にも体調を崩し始めています😞

No.119 09/05/18 18:51
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 117 こんにちは。朝、早くから質問に答えて下さってありがとうございます。 相手がいる事故です。任意保険には入っています。相手の保証は無制限です。車… こんばんは、それならば会社に頼らなくても問題はないです。それから、過失割合はでているのですか?

過失割合にもよりますが、どちらにせよ相手の自賠責保険に請求すれば治療費や休業補償など全額受けられます。それから、慰謝料として通院1日、4200円でます。
それから、あなたの任意保険に搭乗者傷害に入っていればそこからも、保険金がでます。搭乗者傷害は日数払いと部位症状払いと二種類ありますので確認してみて下さい。それから、あなたの保険で人身傷害は入っていますか?

どちらにせよ、休業補償に関しては保険から出ます。あとは、どの位仕事を休まなければならないかですね。
自賠責保険では、治療費、慰謝料、休業補償で最高120万円です。過失によって減額もあります。あと、その部分を超えた分は過失割合によってあなたと相手での負担になります。
車両の修理費に関しても過失割合に応じた負担をお互いがする事になります。

それから、警察への事故届けは出していますよね?

No.120 09/05/18 22:02
社会人114 

>> 119 こをばんは。警察には届けは出してます。
主さんの説明でよくわかりました。
あともう少し会社の事で納得行かない事があるので相談に乗ってください。お願いします。
私の職場にはタイムカードがありません。時間外手当もつきません。休日出勤が時間外手当として給料明細に記載されます。会社側は違法ではないと言うんですけどおかしくありませんか?
税理士に全て任せていると言って詳しい事も教えてもらえないんです。我慢するしかないですかね?

No.121 09/05/18 22:44
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 120 タイムカードがないというのはよくありますが、残業代が支払われないという事と、休日出勤が時間外で計算されていのは労基法違反ですね。
そもそも、休日出勤は35%割増、時間外は25%割増となっていますから。

できるならば、労働時間をメモしておくといいと思います。イザという時に証拠となりますから。

  • << 123 こんばんは。いつも丁寧に説明して頂いてありがとうございます。主さんからの説明で会社の考えがわかりました。あまりのケチっぷりに呆れてしまいます。本当にありがとうございました。

No.122 09/05/18 23:07
社会人116 ( 30代 ♀ )

>> 118 こんにちは、形的には請負という名を借りた労働者ですね。委託職員と同じですね。 働かせ方としては、請負である以上は会社との労使関係からいけば… お返事ありがとうございます。
請負契約も書面などではやりとりしていません。
口約束から始まり、口頭での説明で始まりました。
なので、今、よく考えてみると先にお話したような状況なんだと改めて認識したというところです。バカさ加減に自己嫌悪に陥りそうです😞
従業員として雇われなければいけない、とのことですが、具体的にはどのようなことを差しますか?
労基法違反だとすると、もし私が従業員として雇われる形を希望する場合、どのような手続きが必要になりますか?
質問ばかりでごめんなさい😞
休まず仕事をしていることに加え、とても厳しい2人の取締役からの暴言とも受け取れる言動に耐えられなくなりつつあり、精神的にも体調を崩し始めています😞

  • << 124 こんばんは、あなたの場合は世に言う「偽装請負」なのです。 そもそも、請負とは、その仕事に対して、時間や期間は自分で決めれます。例えば、おもちゃを1週間で作る請負をした場合は、その1週間以内にあたなの自由な時間で完成させればいいのです。 でも、あなたの場合は違いますよね?指揮命令は会社から決められていますよね?やっている事は労働者と同じです。これを偽装請負といいます。請負にしておけば、過酷な労働時間だろうと契約自体は問題がなくなるわけです。 でも、実態は労働者なので、直接雇用されなければおかしいのです。 これは、社会現象まで起こした大問題なのです。 詳しくは労基署に相談した方がいいと思います。 私が直接、相談にのれれば問題はないのですが、このサイトでは、連絡先などを書き込めないので、私のやる事も制限されてしまいます。 この問題は直接やれなければ解決は出来ませんから。

No.123 09/05/19 00:14
社会人114 

>> 121 タイムカードがないというのはよくありますが、残業代が支払われないという事と、休日出勤が時間外で計算されていのは労基法違反ですね。 そもそも、… こんばんは。いつも丁寧に説明して頂いてありがとうございます。主さんからの説明で会社の考えがわかりました。あまりのケチっぷりに呆れてしまいます。本当にありがとうございました。

No.124 09/05/19 00:25
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 122 お返事ありがとうございます。 請負契約も書面などではやりとりしていません。 口約束から始まり、口頭での説明で始まりました。 なので、今、よく… こんばんは、あなたの場合は世に言う「偽装請負」なのです。
そもそも、請負とは、その仕事に対して、時間や期間は自分で決めれます。例えば、おもちゃを1週間で作る請負をした場合は、その1週間以内にあたなの自由な時間で完成させればいいのです。

でも、あなたの場合は違いますよね?指揮命令は会社から決められていますよね?やっている事は労働者と同じです。これを偽装請負といいます。請負にしておけば、過酷な労働時間だろうと契約自体は問題がなくなるわけです。

でも、実態は労働者なので、直接雇用されなければおかしいのです。

これは、社会現象まで起こした大問題なのです。

詳しくは労基署に相談した方がいいと思います。
私が直接、相談にのれれば問題はないのですが、このサイトでは、連絡先などを書き込めないので、私のやる事も制限されてしまいます。
この問題は直接やれなければ解決は出来ませんから。

No.125 09/05/19 00:34
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 124 私は、今の状況では仕事云々というより、あなたの体の方がとても心配です。

精神的にも厳しいようですし、尚更です。

早く、どうにかしないと体ももたないと思います。

健康な体あっての仕事ですから。

No.126 09/05/19 07:26
社会人116 ( 30代 ♀ )

>> 125 おはようございます。

実は、取締役の1人は私の実父なんです。
幼い頃に両親が離婚し、その所在もわからず長く離れていたのですが数年前に再会し、うちの会社で仕事をしないかと持ち掛けられ、今に至ります。
正直、実父とは言っても100%信じることのできない相手でもあり、信じたい相手でもあり、何が正しくて何が間違っているのか、わからなくなっていました。
公に相談し、なんらかの行動を起こすことは、すごく勇気がいるのですが、もう限界に近いのを自分自身感じています。

この、偽装請負の場合、実の親子であるということは影響するのでしょうか。それ故に普通の場合と処置が違ってくるのなら、いざこざを起こすだけになるのなら、夜逃げのように消えてしまう方がいいのではないだろうか、などという風にも考えてしまいます。

No.127 09/05/19 20:23
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 126 こんばんは、このような場合は親子だとしても関係ありません。仕事ではなく個人的なことでは民事不介入となりますが、経営陣と労働者としては話しは別になります。

今、あなたはとても辛い思いをしている事は文面からよく分かります。複雑な気持ちもあるのでしょう。
もしも、話しを聞いて欲しいとか、愚痴を言いたいとかの時でも構わないので、ここのスレに書き込んで下さいね。私は仕事柄、このような事は慣れてますから。ここのスレの趣旨は相談だろうと話しを聞いて欲しいとか何でもいいのです。
自分をあまり追い込まないで、何かあったら気軽に書き込んで下さいね。遠慮はいりませんからね。

No.128 09/05/19 21:00
社会人116 ( 30代 ♀ )

>> 127 こんばんは。そしてただいま、です。

読んでいて涙が出てきてしまいました。
私自身離婚をして子供がおり、今高校2年生です。これから大学へも行かせてやりたいし、生活のいろいろを考えるとなかなか思い切った行動ができません。
たぶん、現状ですでに子供にはかなり無理をさせていると思います。親バカですが、優しい、よく手伝いもしてくれるいい子です。
だから余計、これで生活が成り立つなら、私が頑張ればいいこと、と思ってしまったりします。

ただ、体調を崩し、一度病院にはかかりましたが身体的に異常がなく、精神的なものと診断されたことが、不安を増強させています。どこまで頑張れるのか、このままで本当にいいのか、戦うべきなのか・・。

シュンさんのアドバイスから、間違っているのは向こうであるとはっきりしたので、それだけでもかなり気持ちが軽くなった気がしています。
あとは、私自身がどうしたいか、ですね。

No.129 09/05/19 21:24
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 128 親として子供の事を大切に想う心、よくわかります。今のあなたには子供が生きる活力になっているのでしょう。親なら誰だって子供を第一に考えるのは当たり前だと思います。
子供のためならと頑張ってしまうあなたがいるのですね。今まで、とても苦労してきたのですね。その証拠に心が壊れてきてしまっているのですね。

私はこれから先、出来る限り、あなたの力になりたいと思います。だから、何でも話して下さい。1人で何でも抱え込んでしまうと今以上に心が壊れてしまいます。私は今までにあなたのような人を大勢見てきています。精神的不安定で不安が大きくなるのもよく分かります。でも、人に話す事で気持ちが軽くなる事は多いですよ。
やはり、人に話しが出来ない、相談が出来ないでいる人に心が壊れる人が多いのです。

時には人に依存する事も必要なんですよ。私に相談したからにはこれからは無理をしないで、私に頼ってくれて構いませんから。
私には、あなたのように頑張っていて、困っている人を放っておく事は出来ません。

No.130 09/05/19 23:46
社会人116 ( 30代 ♀ )

>> 129 あたたかいお返事ありがとうございます。少しだけその言葉に甘えさせてください。

父のもとで働くことに決めたことで、母と折り合いが悪くなり今では音信不通の状態になってしまっています。
元々住んでいた場所から、新幹線を乗り継いで約3時間ほど離れた今の場所へ、仕事はもちろん、当時お付き合いしていた彼とも、長く続けていた趣味のサークルも、全部おしまいにして来ました。それ程、私には父との再会が大きな出来事でした。

アドバイスいただいたように、公に相談をしたり、何か行動を起こしたとしたら、逆にもうここにはいられなくなるかもしれない、と思っています。
ここを辞めたら、もしかしたらまた母と話ができるようになるかもしれない、けれど、もしかしたら、母とも父とも、どちらとも会えなくなるようなことになるかもしれない😞
できれば、波風たてることなく穏便にを済ませたいと考えてしまいます。

今、会社は、生意気なことを言いますが、私がいなければ色々な面で不具合が生じると思います。小さな会社ですが、支援してくださっているお客様に大変なご迷惑をおかけすることになってしまう、それも一歩が踏み出せない理由のひとつです。

  • << 136 こんにちは、そうでしょうね、あなたがいないとこの会社はやっていけないでしょうね。書き込みから見てよくわかります。 問題はとても難しいですね。このままの状態がいいのか、改善してもらうように動くかで大きく変わるでしょうね。 この状況で、父親である取締役に直接、話し合いの場を持ってもらい改善してもらえるように話す事はできないですか? 最初は何回かの話し合いから始めてみればいいと思います。先を考えると公の場でいきなりやるよりもいいと思います。 これから、母親とも仲直りが出来るといいですね。今はこのような状況ですがゆっくりと行く道を決めていけばいいと思います。あまり慌ててもいいことは絶対にありませんから。

No.131 09/05/20 00:32
社会人131 

こんばんわ。悩みがあるので
聞いてください😢
わたしわ18歳で高校からの
紹介で今の仕事に就職したんですが😔
接客、事務の仕事なんですが
納得いかないことばかりで。

1時間休憩わあるけど
それわ自分で取るらしく普通の
休憩わなく手を動かしながら
ご飯を食べるのが当たり前で。
1時間分の給料わ引かれてます

休みわ確実にわ決まってなく、
8連勤とか何回かありました。
今わ安定したから大丈夫ですけど

で残業代も出ないのに
残業してかないと社長わ
機嫌も悪くなり残業させたがる
てか残業するのが当たり前と
思っている。わたしわ仕事終わらず
12時間労働とかしてます
帰るのが1時過ぎとかもあります

求人わ早番、遅番ローテーションと書いてあったが自分でわ決めれず遅番ばっか

明細書も言わないとくれない

監視カメラもついてて携帯からも
見れるようになってる

やっぱりわたしの
考えわ甘いですかね😔?

みんな同期も不満ばかりで
仕事にも納得いかない事ばかりで
やりがいがなくほんとに辞めたいです。

平均労働わ12時半~23時程です
当たり前なのでしょうか?

長々とすいません

毎日疲れがとれず笑えていません
鬱になりそうです😢

  • << 137 こんにちは、あなたの考えは甘くないですよ。この会社がおかしいのです。 労働時間もおかしいし、休憩も休憩といえるものではなく労働時間と考えられます。このような状況ではみんなが不満を持つのは当たり前です。 それから、監視カメラですか?何を意図としてつけてるんですか?サービス業なのですか。 会社の物が盗めるような物を扱っているなら分かりますがどうなんでしょう。 このような労働条件では笑う元気なんてなくなって当たり前ですよ。鬱にだってなります。 それにしても、労働時間と連続勤務が異常に多いです。普通は月171時間以上ならその後の時間は残業として扱えます。この会社では深夜手当も出ていないのでしょうね。

No.132 09/05/20 00:47
社会人131 

続けてすいません

有限会社で小さい会社です

で有給休暇わありません
もし法事とかで休む場合も
振替え休暇です

GW、お盆休みわありせん

以前GW10連勤になるとこでしたが
それわ無理といってちゃんと休みわ
貰えました

出勤わ30分前です
タイムカードわパソコンです

あと仕事内容や制服、
社長が言ってることと
矛盾してる事がありました。

あと今わ遅番だから
自分担当のお客様の予約が
もし朝からの予約になったら
早く帰れる訳では無く
自己責任だから朝来ても
遅番でって決まり。

わかりずらくてすいません😢
お返事待っています😫

No.133 09/05/20 02:44
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

こんばんは
掲示板にスレをたてたところ ミクルに相談スレがあるので相談してみて下さいと紹介されて こちらにきました。私は先日の月曜日 仕事を終え 帰る際に ちょっとちょっと と呼ばれ今日で解雇だと言われました。なんの前触れもありませんでした。私が仕事がマスターしていないからだそうですが 実質勤務に換算すると34日しか働いていません。本来なら 4つの職種にそれぞれ人を雇うところですが 二人で4つの職種をこなさなければならず うち2つは本来なら資格を持った人がやるべき仕事であり 全般的に経験がなければ短期間でこなすのは困難だと私は思います。それを34日間で仕事をマスターしていないと突然の解雇 レス下さったみなさんが不当解雇だと仰るので こちらにきてみました。私が知らない間に解雇を告げられる前に既に私にかわる求人を出していた事をたまたま知ってしまいました。私は知識もなく言われるままに辞めてしまいました。今から何かできる事はありますか❓辞めてしまった時点でやはり同意になり不当解雇ではなくなってしまったでしょうか❓

  • << 138 こんにちは、労基署が不当解雇にならないと言ったのですか? 私的にはビックリです。突然解雇できるには入社後、二週間以内ですよ。34日働いての突然解雇はもちろん、不当解雇になります。 この場合は30日分以上の解雇予告手当の請求ができます。会社はそれを支払う義務があります。それから、解雇予告としては30日以上前に通告しなければなりません。 私には、その労基署の相談員はおかしいと思います。どこをどうとったら不当解雇にならないのかが知りたいです。 ならない理由は何と言っていたのですか?

No.134 09/05/20 10:46
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

労働基準監督署に問い合わせて聞いてみました。 非常にずるいやり方ではあるが不当解雇にはあたらないとの事でした。 ありがとうございました。

No.135 09/05/20 12:08
おばちゃん ( 40代 ♀ BY9Fc )

こんにちは

年度の変わり目仕事以外のことでバタバタしてしまい大変ご無沙汰してしまいすみませんでした

早く早くと思いつつ時間が取れず訴訟の準備も出来てません…時効ですかね(;_;)

あっせんの時の残業代未払の件もあのままです
確実にとれるのはたった数千円何ですが…労働局に電話したほうがいいですか

昨日、例の首切り上司が栄転異動になったと前職場の方から聞き ハラワタが煮えくりかえりつつ 何だか自分はものすごーくちっぽけで無価値な人間なんだろうかと

トコトン 嫌な会社です

今の会社は来月事務所が移転になります

バカ会社の見積もりも取りましたがFAX一枚で蹴ってやりました


移転すると通勤が4㎞遠くなり 中心街&駐車場から歩き&3階まで階段↑
なんで最低30分はかかります

雪降ったらもっとかかるかもです
帰り道も雪おろさなきゃで


車だからいくらでも通えますが通勤15分以内で探して決めた会社なんでかなり正直想定外です


バイト場所からも離れます…


辞めたくはないですけど またひとつ不安材料が

私っていつもこうなんですよね


すみません
久々に寄せていただいたくせに
またグダグダいってしまいました

  • << 139 こんにちは、栄転というと首切りが評価されたということですかね。あなたのほかにも大勢の人を同じようなめに遭わせて来たのでしょうね。 本当に頭にきますよね。 そんな会社では引越しなんか頼むわけはないですね。私も引越し予定なのですがワザと見積もりを頼んで、一蹴してやりました。私なりの小さな復讐です。 それから、残業代をどうするかですね。少額訴訟をしたとしてどの程度の効果が出るかですよね。数千円よりは取れると思いますが、何処まで取れるかは未知の数字ですね。 やはり建設会社だと現場によって移動していきますから、現場事務所勤務だとなかなか1ヵ所に落ち着く事は難しいですよね。 でも、頑張っているようなので安心しました。おばちゃんさんにこのスレでレスしていた人も心配していました。 でも、このレスを読むでしょうから安心されると思います。 別にここは相談だけのスレではないので、何でも書いてもらって構いません。 この先も手伝える事があれば協力しますから。
  • << 155 おばちゃんさん、お久し振りです。私も貴女と同じでパワハラを受けて、残業手当ても貰えなくて此処で相談していた者です。覚えていらっしゃいますか?私は3月一杯でお店が撤退したので解雇になり、解雇された後に労基署や主さんの協力により、残業手当てとパワハラの事で会社と話をしましたが、私のメモした労働時間と会社のタイムカードに食い違いが多々あり、残業手当てを貰うのは難しいと思い断念しました😥パワハラは会社側は認めてくれましたが、店長から謝罪文を郵送させると言う事になり慰謝料は貰えませんでした😢謝罪文を郵送させると言ってから5日程経ちますが郵送してきてません。1週間経って郵送が無ければ又どうするか考えようと思っています。おばちゃんさん、私は途中で闘う気力を無くして断念しましたが貴女だけは最後まで闘って下さいね。ずっと応援させて頂きますね😃長文と横レス失礼しました🙏

No.136 09/05/20 18:04
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 130 あたたかいお返事ありがとうございます。少しだけその言葉に甘えさせてください。 父のもとで働くことに決めたことで、母と折り合いが悪くなり今で… こんにちは、そうでしょうね、あなたがいないとこの会社はやっていけないでしょうね。書き込みから見てよくわかります。

問題はとても難しいですね。このままの状態がいいのか、改善してもらうように動くかで大きく変わるでしょうね。
この状況で、父親である取締役に直接、話し合いの場を持ってもらい改善してもらえるように話す事はできないですか?

最初は何回かの話し合いから始めてみればいいと思います。先を考えると公の場でいきなりやるよりもいいと思います。

これから、母親とも仲直りが出来るといいですね。今はこのような状況ですがゆっくりと行く道を決めていけばいいと思います。あまり慌ててもいいことは絶対にありませんから。

  • << 142 父はとても厳しい人で、彼の言葉には異論を挟む余地はありません😞 1つ反論しようものなら、100倍くらい返してきます😞 いつもビクビクしているような状況なので、自分で意見するようなことは、たぶんできないと思います😞 現状を把握できたことでまず第一歩ととらえ、体調に気を配りながら焦らずゆっくりと先のことを考えたいと思います。 ここ数日、かなり精神的に落ち着いて朝を迎えることができるようになりました。 ネットの向こうとはいえ、そこに聞いてくれる人がいるということが、今の私には大きな支えになっています。 心から、ありがとう。また明日も泣かないで頑張ります(^-^)

No.137 09/05/20 18:13
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 131 こんばんわ。悩みがあるので 聞いてください😢 わたしわ18歳で高校からの 紹介で今の仕事に就職したんですが😔 接客、事務の仕事なんですが 納… こんにちは、あなたの考えは甘くないですよ。この会社がおかしいのです。

労働時間もおかしいし、休憩も休憩といえるものではなく労働時間と考えられます。このような状況ではみんなが不満を持つのは当たり前です。

それから、監視カメラですか?何を意図としてつけてるんですか?サービス業なのですか。
会社の物が盗めるような物を扱っているなら分かりますがどうなんでしょう。

このような労働条件では笑う元気なんてなくなって当たり前ですよ。鬱にだってなります。
それにしても、労働時間と連続勤務が異常に多いです。普通は月171時間以上ならその後の時間は残業として扱えます。この会社では深夜手当も出ていないのでしょうね。

  • << 151 お返事ありがとうございます(;_;) 有給休暇無しボーナス無し、 残業代無し休暇無し おかしいですよね。笑 もう呆れてめんどくさくなります。 今日初めてキレそうになりました。 1日フルで働けるか聞いてきました 休暇無しで朝9時~22時ですよ? ありえないです。 フルで働いても手当てなんか つかないし馬鹿馬鹿しい 断ったら早番が 遅番に変わりました。 これで意見ゆうと 評価するんですよ。 当たり前な事言ってるだけなのに。 早番も遅番もローテーションがあるから就職したのに自分で決めれず遅番ばっかです。 矛盾し過ぎてます。 まぢで訴えて潰したいです カメラわ事務の中にもついています この会社わ高級品が揃っているのでカメラわあって良いんですが、事務所の中になんかいらないですよね? 社長の携帯からも見れるようになっています。 愚痴ってすいません。 悔しくてたまりません。 もうすぐで2ヶ月経つので早く違うとこ探して転職したいです😢

No.138 09/05/20 18:21
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 133 こんばんは 掲示板にスレをたてたところ ミクルに相談スレがあるので相談してみて下さいと紹介されて こちらにきました。私は先日の月曜日 仕事… こんにちは、労基署が不当解雇にならないと言ったのですか?
私的にはビックリです。突然解雇できるには入社後、二週間以内ですよ。34日働いての突然解雇はもちろん、不当解雇になります。
この場合は30日分以上の解雇予告手当の請求ができます。会社はそれを支払う義務があります。それから、解雇予告としては30日以上前に通告しなければなりません。

私には、その労基署の相談員はおかしいと思います。どこをどうとったら不当解雇にならないのかが知りたいです。
ならない理由は何と言っていたのですか?

  • << 141 主さん ありがとうございます。まず私が わかりました と受けてしまった ということで 同意した事になってしまったのと 明日からこなくていいと言い 現金を手渡されたからです。 額は私の賃金3ヶ月分より高額です。突如帰り際に明日からこなくていいというやり方は 物扱いで ひどいやり方ですが 規則としてはクリアしているということで あとは 突然解雇の理由の納得するかしないかは民事の範疇になるので 私はそこまでする気はないです。今不安なのは気が動転し私物を置いてきてしまい 着払いでいいから送ってほしいとメールしたのですが 届かないという点です。処分されてしまったのではと不安で これは全然関係ない話なんですけど😥 そこは資格なしでやっていたり 締め日、給料支払い日 などを書面で表さない 説明もない 面接時、採用時に言った勤務日条件をコロコロ変えるなどかなりいい加減なごまかしのきくやり方だそで ボーダーラインすれすれでやっていると言われました。そんなところと縁があったのが運が悪かったのですね😔

No.139 09/05/20 18:34
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 135 こんにちは 年度の変わり目仕事以外のことでバタバタしてしまい大変ご無沙汰してしまいすみませんでした 早く早くと思いつつ時間が取れず訴訟の… こんにちは、栄転というと首切りが評価されたということですかね。あなたのほかにも大勢の人を同じようなめに遭わせて来たのでしょうね。
本当に頭にきますよね。
そんな会社では引越しなんか頼むわけはないですね。私も引越し予定なのですがワザと見積もりを頼んで、一蹴してやりました。私なりの小さな復讐です。
それから、残業代をどうするかですね。少額訴訟をしたとしてどの程度の効果が出るかですよね。数千円よりは取れると思いますが、何処まで取れるかは未知の数字ですね。


やはり建設会社だと現場によって移動していきますから、現場事務所勤務だとなかなか1ヵ所に落ち着く事は難しいですよね。

でも、頑張っているようなので安心しました。おばちゃんさんにこのスレでレスしていた人も心配していました。
でも、このレスを読むでしょうから安心されると思います。

別にここは相談だけのスレではないので、何でも書いてもらって構いません。

この先も手伝える事があれば協力しますから。

No.140 09/05/20 20:20
サラリーマン79 

主さん。この間相談させて頂きました。その際は大変お世話になりました。又1つ相談宜しくお願い致します。先日神経科に受診し主治医から「自律神経失調症で2週間の休養を要する」と診断書を会社に渡しました。ちょうど担当の引き継ぎの途中でした。診断書を渡したのが月曜日で火曜日の夕方に上司が🏠に来て、2週間で復帰できるか?長期休みを取れば違う場所に異動になるか?口には出して確認していませんが暗黙の了解で退職するか?の選択を迫られました。正社員ではなく、スタッフです。2週間の診断書を出して次の日に選択を迫られている事は企業的に上司の行動に間違いはありませんか?上司の訪問で又気持ちが病んでいます。アドバンス宜しくお願い致します。

  • << 143 こんばんは、診断書を出した次の日というのも常識的にはおかしいですね。やはり、あなたの言うように解雇も視野にいれているのかもしれないですね。 普通なら一週間は様子をみてから連絡等すると思います。 その前にこのような状況で訪問されるのは気分的には最悪ですね。心の病でなければいいですが、この状況の人の気持ちを無視したやり方であることに間違いありませんね。

No.141 09/05/20 21:15
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

>> 138 こんにちは、労基署が不当解雇にならないと言ったのですか? 私的にはビックリです。突然解雇できるには入社後、二週間以内ですよ。34日働いての突… 主さん ありがとうございます。まず私が わかりました と受けてしまった ということで 同意した事になってしまったのと 明日からこなくていいと言い 現金を手渡されたからです。 額は私の賃金3ヶ月分より高額です。突如帰り際に明日からこなくていいというやり方は 物扱いで ひどいやり方ですが 規則としてはクリアしているということで あとは 突然解雇の理由の納得するかしないかは民事の範疇になるので 私はそこまでする気はないです。今不安なのは気が動転し私物を置いてきてしまい 着払いでいいから送ってほしいとメールしたのですが 届かないという点です。処分されてしまったのではと不安で これは全然関係ない話なんですけど😥 そこは資格なしでやっていたり 締め日、給料支払い日 などを書面で表さない 説明もない 面接時、採用時に言った勤務日条件をコロコロ変えるなどかなりいい加減なごまかしのきくやり方だそで ボーダーラインすれすれでやっていると言われました。そんなところと縁があったのが運が悪かったのですね😔

  • << 144 こんばんは、そうですか、会社はそれだけの金銭を支払ったのですね。それならば不当解雇にはなりませんね。 今、解雇するのにそれだけの解雇手当を支払ってくれる所はありません。 みんな、一円ももらえないで解雇されている人が多いです。 この場合は、どこに相談しても不当解雇だと言う人はいないと思います。

No.142 09/05/20 22:21
社会人116 ( 30代 ♀ )

>> 136 こんにちは、そうでしょうね、あなたがいないとこの会社はやっていけないでしょうね。書き込みから見てよくわかります。 問題はとても難しいですね… 父はとても厳しい人で、彼の言葉には異論を挟む余地はありません😞
1つ反論しようものなら、100倍くらい返してきます😞
いつもビクビクしているような状況なので、自分で意見するようなことは、たぶんできないと思います😞

現状を把握できたことでまず第一歩ととらえ、体調に気を配りながら焦らずゆっくりと先のことを考えたいと思います。
ここ数日、かなり精神的に落ち着いて朝を迎えることができるようになりました。
ネットの向こうとはいえ、そこに聞いてくれる人がいるということが、今の私には大きな支えになっています。
心から、ありがとう。また明日も泣かないで頑張ります(^-^)

  • << 145 こんばんは、私でよければ話しはいくらでも聞きますよ。精神的にも落ち着けるのであれば、どんどん書き込んで下さいね。 ここでは私の出来る事は話しを聞く事しかできませんから。 そうです、先のことはゆっくりと考えて進んでいけばいいと思います。一歩一歩とゆっくりでいいのです。 ここで色々と話しでもして、気持ちの整理をして先のことを考えて下さい。私も一緒に考えていきますから。

No.143 09/05/21 20:32
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 140 主さん。この間相談させて頂きました。その際は大変お世話になりました。又1つ相談宜しくお願い致します。先日神経科に受診し主治医から「自律神経失… こんばんは、診断書を出した次の日というのも常識的にはおかしいですね。やはり、あなたの言うように解雇も視野にいれているのかもしれないですね。
普通なら一週間は様子をみてから連絡等すると思います。

その前にこのような状況で訪問されるのは気分的には最悪ですね。心の病でなければいいですが、この状況の人の気持ちを無視したやり方であることに間違いありませんね。

No.144 09/05/21 20:36
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 141 主さん ありがとうございます。まず私が わかりました と受けてしまった ということで 同意した事になってしまったのと 明日からこなくていいと… こんばんは、そうですか、会社はそれだけの金銭を支払ったのですね。それならば不当解雇にはなりませんね。
今、解雇するのにそれだけの解雇手当を支払ってくれる所はありません。
みんな、一円ももらえないで解雇されている人が多いです。
この場合は、どこに相談しても不当解雇だと言う人はいないと思います。

No.145 09/05/21 20:45
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 142 父はとても厳しい人で、彼の言葉には異論を挟む余地はありません😞 1つ反論しようものなら、100倍くらい返してきます😞 いつもビクビクしている… こんばんは、私でよければ話しはいくらでも聞きますよ。精神的にも落ち着けるのであれば、どんどん書き込んで下さいね。
ここでは私の出来る事は話しを聞く事しかできませんから。

そうです、先のことはゆっくりと考えて進んでいけばいいと思います。一歩一歩とゆっくりでいいのです。
ここで色々と話しでもして、気持ちの整理をして先のことを考えて下さい。私も一緒に考えていきますから。

  • << 150 こんばんは。 他の方もみなさん色々大変ですね😞 一度、時給にするとどうなるのか計算してみてしまったことがあり、恐ろしい程低い数字に愕然としました。 待遇や職場環境について、会社に訴えた後、うまくいって働き続けることができた人はいるのでしょうか。 特に私のような、1人で戦う(?)ことになる場合、その後のことが不安になります。 実父とはいえ、ほとんど他人に近いので、逆に実父であることがマイナスになっている気がします。 不当な扱いをする会社は、そもそも、それをわかっていてやっている、だとしたら訴えたところで改善するとは思えないのです😞 取締役2人は、私に、休みたいなどとは言わせない雰囲気を作っていて、気が弱い自分もいけないのですが、常に休まず働くことを言葉の端々にのぞかせ、どんなに体調が悪くても、這ってでも来いとまで言われます😞 日を追うごとに私に回される仕事の領域が増え、休むことは現実的にどんどん難しくなっていきます。私が本当に体を壊して、例えば入院しなければならなくなったりしたら、一体この会社はどうするつもりなのでしょう。

No.146 09/05/21 20:53
サラリーマン79 

主さん、ありがとうございました。確かにそうだと思います。上司が変わってから私の体調不良が悪化したのも間違いではないです。転勤された上司は他の方が長期休暇を取った時は異動もなく休暇後は働きやすい環境にしていました。今の上司とは対象的な考えです。そして私は上司に嫌われているのだとも思います。仕事の都合上社員より遅くまで残業もして来ました。私なりの努力の結果器のない上司の警告だと受け止めておく事が悪化しない条件ですね。今の上司に変わり辞めて行く人達も多くなっている現実に目を覚ます事を願っています。因みに内勤の人事部からの方なので外回りの気持ちが分からない方です。続きます。

No.147 09/05/21 21:03
サラリーマン79 

会社のスタッフとの連絡は取り合っています。多分自分以外の人間は思い通りに動かせると思っていたのに、私が診断書を出して休養を申し出たので多分困っていると思います。多分人事部にもすぐに引き継ぎが出来る申請をだしているのに申請通りに行かなかった事に上司は腹が立っているのか?と思います。転勤前までは〇〇さんは僕と言う人間を勘違いしていると思うので〇〇さんが思っている人間か?違っていたか?〇〇さんの目で確認してください。断言してこの有り様です。上司の奥さんも自律神経で薬服用されています。嫁対姑と言っていますが自分自身の奥さんも守れない上司に働く者を守る事等出来ないと思います。間違っていますか?長々と申し訳ありません。(__)

No.148 09/05/21 21:23
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 147 強い者に逆らえないような人に、部下を守るような事はできないと思います。

普通ならば、奥さんを守らなければならないと思いますが。奥さんもかわいそうです。私ならば奥さんを守ります。部下の気持ちを大切にします。
自分がその人の立場になった事を想像し、考え、理解するような努力をします。そこまですることが上に立つ者の仕事だと思います。

前の上司はその人の立場に立って考えていたのでしょうね。それが出来ていたから働き易い環境作りをしていたのだと思います。

わたしでも、今の上司のような考えの人は上司としては認めたくないですね。考えを改めてほしいと思います。
あなたの気持ちはよくわかります。

No.149 09/05/21 22:33
サラリーマン79 

主さん。有難うございます。わたしの考えが間違っていない事に安心しました。上司だけではクビに出来る権利があるのでしょうか?会社の人に私の活動を上司の命令て所長が聞いているみたいな事ききました。「聞かれた方は良く頑張って活動しているスタッフだと言ってくださり、嬉しく感謝しています。」会社の内勤さんには大変良くして頂いたので、又沢山感謝しています。上司のやり方に腹が立っているわたしです。長々と聞いて頂き有難うございます。

  • << 152 こんにちは、上司として解雇を決める権利はあると思います。一応は会社の意見を聞くと思いますが。 やはり、会社とは人で持っている物ですからそこにいる、人の人間性で大きく影響されると思います。こんな上司では労働者の志気は下がるだろうし、前の上司みたいならば志気は上がるだろうし、業績にだって影響をきたすと思います。 心の休暇が必要な人に追い込む様な行動をする上司の気持ちはよく分からないです。人間性は最悪だと思います。

No.150 09/05/21 23:23
社会人116 ( 30代 ♀ )

>> 145 こんばんは、私でよければ話しはいくらでも聞きますよ。精神的にも落ち着けるのであれば、どんどん書き込んで下さいね。 ここでは私の出来る事は話し… こんばんは。
他の方もみなさん色々大変ですね😞
一度、時給にするとどうなるのか計算してみてしまったことがあり、恐ろしい程低い数字に愕然としました。

待遇や職場環境について、会社に訴えた後、うまくいって働き続けることができた人はいるのでしょうか。
特に私のような、1人で戦う(?)ことになる場合、その後のことが不安になります。
実父とはいえ、ほとんど他人に近いので、逆に実父であることがマイナスになっている気がします。
不当な扱いをする会社は、そもそも、それをわかっていてやっている、だとしたら訴えたところで改善するとは思えないのです😞

取締役2人は、私に、休みたいなどとは言わせない雰囲気を作っていて、気が弱い自分もいけないのですが、常に休まず働くことを言葉の端々にのぞかせ、どんなに体調が悪くても、這ってでも来いとまで言われます😞

日を追うごとに私に回される仕事の領域が増え、休むことは現実的にどんどん難しくなっていきます。私が本当に体を壊して、例えば入院しなければならなくなったりしたら、一体この会社はどうするつもりなのでしょう。

  • << 153 こんにちは、この会社はあなたが病に伏せたときは業績は悪化するでしょうね。倒産だってあり得るでしょう。でも、取締役はそんな事は考えてないですね。 考えている人ならば、もう1人、人を増やしてやっていると思います。先の事が見えていないからこのような事をするのです。自分の事ばかり考えてる人はみんな、こんなカンジです。 前に私も心の病で休職した事があります。その時、うちの事務所は実務的な事が全然分からないので、かなり混乱していました。その時に実務全般が私の仕事でしたから、何も分からなかったんでしょう。会計もやっていたので、機能不全を起こしました。 その時の上司は、私にパワハラをしていました。やはり、先の事は考えていなかったので、この有様でした。 結局は休みながら、自宅で仕事をする羽目になりました。復帰後、上司もあんたがいないとダメだとその時は言っていました。が、 それから数年経ちますが、まあ、前と同じようなカンジです。でも、反発ガンガンやってるので前と違いますが。 また、私が休職すればまた前と同じ事を繰り返すと思います。 あなたの会社もそんなカンジだと思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧