労働の悩み相談にのります⑥

HIT数 15765 あ+ あ-

シュン( 35 ♂ 2PeN0 )
09/07/16 16:53(更新日時)

私は、労働組合で働いています。労働上や労働以外の悩みがありましたら相談にのります。
中には分からない事もあるかもしれませんが、出来る限り答えていきます。



このスレでは、私も色々な事を学びました。みなさんに、少しでも恩返しができればと思います。
これから、もっと厳し情勢になっていくと思われます。一緒に頑張っていきましょう。

それからスレ内でのレス者同士の励まし合いやメッセージなどの横レスはドンドンして下さい。レス者に対する誹謗・中傷は一切お断りです。

No.1140730 09/05/04 08:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/05/09 23:58
負け犬51 ( ♀ )

こんばんは🙇仕事の悩みと言うか労働に関係あるか知りたくてレスしました😊
私はパートで勤めて3年ぐらいになります。最近になって勝手に時間を短縮されたり、アルバイトも私もそぅですが休みを勝手に決めれるようになりました‼
私は働く時間は平日は13時~20時を決められていましたが→今は13時~17時、19時、20時があったり、日曜と祝日も決められた時間では9時~18時、10時~19時の8時間だったのが→今は9時~17時、10時~18時の7時間にさせられます。
休みも、週2日は休みを取れますと面接で聞いたのに、週2から週1になったりまったく言った事と違って来てます。

他の正社員さんやパートの男性やおばちゃんは決めれた時間働いて時間も短縮されないし、休みも自分の好きな日に取っています、私とアルバイトさんはどぅして時間が短縮されたり、休みが決められてしまうのか悩んでます‼

何かいいアドバイスありますか⁉労働の悩みか分かりませんが、相談出来たらと思い書いてみました😊

よろしくお願いします🙇

  • << 55 こんにちは、今回のもんだいですが、雇用契約書は交わしていますか? 雇用契約書を交わしていて、このような事になっているのなら雇用契約違反になります。 交わしてなければ、労働条件の決まりを決めていないので、なんともいえません。 交わしていても、交わしていなくても労基法違反にはかわりはないですが、一度、会社と話し合ってみた方がいいと思います。

No.52 09/05/10 06:03
社会人52 ( 20代 ♀ )

質問デス✋

私が勤めてる会社は
基本的に年中動いてるので
土日や祝日も誰かが
休日出勤をしています。

ところが、
休日出勤をした月に
風邪なんかで休んだ場合
有給休暇は利用出来ず
休日出勤の振替休日にされてしまいます。

有給休暇をいつ取るかは
本人の自由じゃないんですか?

毎月 絶対に1~2回は
休日出勤があるので
休むたびに振替休日にされるので、有給休暇が減りません。

振替休日にされて
休日手当てが0になるので
誰も休みが取れない状態デス

どこの会社でも
こんなもんなんですか?

  • << 56 こんにちは、このような会社は多いです。休出をそのような扱いにする事が。そうすれば、支出を抑えることができますので。 でも、このような事は、雇用契約書で決めてなければ労基法違反になります。 有給は好きな時に取れることになっています。ただ、会社が繁忙期などのときは、協力し合い変更したりはしなければなりませんが、基本的には、有給は自由に取れます。

No.53 09/05/10 09:59
匿名さん53 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃よろしくお願いします。

去年の12月に主人が仕事中に怪我をして労災扱いになりました。左足の骨折です。会社は休業災害になると困るので怪我をした翌日から何もしなくていいから会社に来いと言われ出勤していました。

怪我から一ヶ月で現場に復帰しました。
このような場合昇給や賞与の支給にひびくのでしょうか❓

会社からは何の説明もないです。

  • << 57 こんにちは、労災隠しですね。このような事は会社は重い罰を受ける事になります。 このような場合は、仕事中の怪我なのですから、昇給や賞与には関係ないです。実際に会社には出勤してるわけですよね? それから万が一ですが、今は何でもなくても、何か後遺症などが出た場合は、会社が保障してくれなければ、労災隠しとして、労基署に訴える事が出来るということを覚えておいてください。何もなければないで越した事はありませんが、その知識だけは覚えておいて下さい。

No.54 09/05/10 18:10
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 50 夜分遅くに失礼します。 質問の意図が違っていたらすみません。 5月から…研修中の身でありながら、今店舗責任者としての立場にあります。 一… こんにちは、今回の件ですがあなたの会社の事を含めて考えた方がいいと思います。あなたは、キチンとした方なのでしょうが、、やぶへびになる事はありませんか?

これから先、責任者としてやっていくなら、今回のような事は多く、ありますよ。その都度、やっていく事になると思います。その人だけやって違う人の時はやらなければ、従業員の信用・信頼をすべてなくすことになります。

私の考えですが、先のことも踏まえてやっていけばいいと思います。

No.55 09/05/10 18:14
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 51 こんばんは🙇仕事の悩みと言うか労働に関係あるか知りたくてレスしました😊 私はパートで勤めて3年ぐらいになります。最近になって勝手に時間を短縮… こんにちは、今回のもんだいですが、雇用契約書は交わしていますか?

雇用契約書を交わしていて、このような事になっているのなら雇用契約違反になります。
交わしてなければ、労働条件の決まりを決めていないので、なんともいえません。

交わしていても、交わしていなくても労基法違反にはかわりはないですが、一度、会社と話し合ってみた方がいいと思います。

No.56 09/05/10 18:19
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 52 質問デス✋ 私が勤めてる会社は 基本的に年中動いてるので 土日や祝日も誰かが 休日出勤をしています。 ところが、 休日出勤をした月に … こんにちは、このような会社は多いです。休出をそのような扱いにする事が。そうすれば、支出を抑えることができますので。
でも、このような事は、雇用契約書で決めてなければ労基法違反になります。

有給は好きな時に取れることになっています。ただ、会社が繁忙期などのときは、協力し合い変更したりはしなければなりませんが、基本的には、有給は自由に取れます。

No.57 09/05/10 18:25
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 53 こんにちは😃よろしくお願いします。 去年の12月に主人が仕事中に怪我をして労災扱いになりました。左足の骨折です。会社は休業災害になると困… こんにちは、労災隠しですね。このような事は会社は重い罰を受ける事になります。

このような場合は、仕事中の怪我なのですから、昇給や賞与には関係ないです。実際に会社には出勤してるわけですよね?

それから万が一ですが、今は何でもなくても、何か後遺症などが出た場合は、会社が保障してくれなければ、労災隠しとして、労基署に訴える事が出来るということを覚えておいてください。何もなければないで越した事はありませんが、その知識だけは覚えておいて下さい。

  • << 60 わかりやすい説明有り難うございます🙇 ホッとしました☺労災隠しというのですね… 怪我で運ばれた病院からは入院したほうがいいと言われたのですが会社は入院するなと言いました。その翌日から松葉杖で土日祝日以外は定時まで事務所に出勤していました。 ちなみに某製鉄所内の下請け会社です。大きな会社だから余計に表沙汰にしたくないのでしょうか💧 アドバイス頂いたことよく覚えておきます。

No.58 09/05/10 19:04
負け犬51 ( ♀ )

意見ありがとぅございます🙇
雇用契約書は交わしてないです😠
会社の社長じゃなく元社長の奥さんが色々会社の事を決めてます、その奥さんにも悩まされてます‼

No.59 09/05/10 20:01
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 58 雇用契約書を交わさない事自体が労基法違反です。でも、雇用契約書を交わしていないと、イザという時に何も言う事ができなくなってしまいます。今回の事も、書面での取り決めがないので、時間なので言っても水掛け論になってしまうと思います。
なので、苦情を言うのではなく、希望を話すような形になると思います。

それから、元社長の奥さんには何を悩まされているのですか?
私でよければ話し、聞きますが。

No.60 09/05/10 20:08
匿名さん53 ( 30代 ♀ )

>> 57 こんにちは、労災隠しですね。このような事は会社は重い罰を受ける事になります。 このような場合は、仕事中の怪我なのですから、昇給や賞与には関… わかりやすい説明有り難うございます🙇
ホッとしました☺労災隠しというのですね… 怪我で運ばれた病院からは入院したほうがいいと言われたのですが会社は入院するなと言いました。その翌日から松葉杖で土日祝日以外は定時まで事務所に出勤していました。

ちなみに某製鉄所内の下請け会社です。大きな会社だから余計に表沙汰にしたくないのでしょうか💧
アドバイス頂いたことよく覚えておきます。

No.61 09/05/10 21:46
匿名さん61 

初めまして。
教えて頂きたい事があります。

私は看護師として正社員で働いていますが、他病院でバイトもしています。
収入が二カ所からになると、住民税などは別々に引かれるのですか?それとも、年末調整で合算されて正社員の職場から毎月引かれるのでしょうか?
バイト先の収入は、年間140万程になります。

  • << 66 こんにちは、年末調整はバイト先から源泉徴収票をもらい、正社員で働いているところに出す方法がいいと思います。 住民税は、合算の年収によって決まりますので、両方から引かれる事はありません。 ただ、あなたには選択として、両方の職場のものを自分で確定申告をして、自分で住民税を納めるという方法も選択しに入ると思います。 最終的には役所に集約されますので、2カ所で働いていても請求は合算の金額で来ると いう事です。
  • << 239 横レス失礼します 副収入が140万ではバイト先でも社保強制加入になりませんか?という疑問があります。 私の場合は、本職で年末調整をして住民税は特別徴収(給料天引)。 これは本職の収入分だけの金額です。 2月にバイト分を含めた総収入を確定申告します。 住民税は一般徴収にチェック。 この時、計算によってはバイトの所得税が還付されるかも。 6月頃に 総収入から算出した住民税-本職で徴収される予定の住民税=差額の住民税の納付書 が来ます。 最近は、本職先の年末調整を自分で確定申告するからと断り、住民税は総収入分を一括して払っています。 なので給料天引住民税は無しです。 参考になりましたでしょうか?

No.62 09/05/10 23:03
社会人62 

主さん。どうか教えていただけないでしょうか。
正社員で働いてましたが、あまりに内部がだらしなく、退職しました。健康保険資格喪失届がいっこうに送ってきません。郵送したと嘘まで…。これがないと手続き出来ないと役所でも言われしつこいくらい催促してもまだ届きません。役所から督促していただく事って出来ないものでしょうか。
それと半年勤めましたが、給与から引かれていますが雇用保険もちゃんと加入手続きされているか不安です。ハローワーク行けば調べてもらうこと出来ますか?
よろしくお願い致します(T_T)

  • << 67 こんにちは、喪失届が来ないならば、役所に話しをして、それなりの措置はしてくれるはずです。健康保険の場合はいつ何があるか心配ですよね。 また、社会保険資格喪失後、20日以内でしたら社会保険の任意継続をすることも可能です。手続きは社会保険事務所で出来ます。 それから、雇用保険に関しては、ハローワークに行けば、調べてくれます。

No.63 09/05/11 00:10
匿名さん63 

夜分すみません😢ご相談に乗って頂きたく、お邪魔いたしました⤵⤵
私は今、結婚前提に同棲してる彼氏がいます✨
しかし、お互いの給料が安すぎて毎月赤字です💦最悪、二人合わせても20万いきません💣(彼ゎ某自動車メーカーの正社員です🚗)
その為、副業でバイトをしたいのですが、会社が厳しく見つかるとクビになります😩でもお金が必要なのです‼‼
会社にバレない為の手段ゎありますか❓💦どこかで確定申告を何とか?というのを耳にしましたが…💦本当に悩んでます😩

  • << 68 こんにちは、バイト程度では確定申告は必要ないと思います。また、確定申告は自分でやる物なので、会社にはわかりません。 バイトでも色々あります。コンビニやスタンドのように、姿を出さなければならないもの、皿洗いや調理場のように内部でやるものなど、色々あります。 確定申告を心配しているのならば、問題はないですよ。会社とは一切、関係ありませんから。
  • << 240 確定申告の時、住民税を特別徴収にしないよう気を付けて下さい。 特別徴収にしてしまうと市から 『この方の総収入は○○円なので住民税は○○円』 という紙が会社経由でアナタに届きます。 これを見られたら他にも収入があった事はバレます。 確定申告の時は住民税の支払い方を一般徴収にした方がいいですよ。

No.65 09/05/11 00:13
負け犬51 ( ♀ )

(文章が2個ありますが、言葉が抜けていたので1個目は間違いです。すみません🙇)
こんばんは🙇
元社長の奥さんが勝手に時間を短縮したり、休みを決めたりしてます‼
社長にも口をだしたり自分がしたいようにしてます😠
元社長の奥さんは経理で副社長とかではないですが、指図してます😠
アルバイトも雇って欲しい時に賃金がどぅとかブツ②社長に文句言ってるみたいですし、何かと勝手にされるし、報告もなく困っています。

  • << 69 こんにちは、そもそもその元社長の役職はなんですか?社長も何も言えないほどの地位にいるのですか? 口を挟むぐらいなのですから、相談役か何かになっているのですか。ただの経理でそこまで口を挟むのはおかしいですよね。 そもそも、そんな人がいる会社では従業員の志気が下がり、この会社の未来はないですよね。 只単に邪魔者でしかないですよね。

No.66 09/05/11 11:06
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 61 初めまして。 教えて頂きたい事があります。 私は看護師として正社員で働いていますが、他病院でバイトもしています。 収入が二カ所からになると… こんにちは、年末調整はバイト先から源泉徴収票をもらい、正社員で働いているところに出す方法がいいと思います。
住民税は、合算の年収によって決まりますので、両方から引かれる事はありません。
ただ、あなたには選択として、両方の職場のものを自分で確定申告をして、自分で住民税を納めるという方法も選択しに入ると思います。

最終的には役所に集約されますので、2カ所で働いていても請求は合算の金額で来ると
いう事です。

  • << 72 ありがとうございます。そうなんですか… 本業に知られるとまずいのです。 合算で本業の方から、引かれるとなると、明らかに周りと違う住民税になります。本業の確定申告を自分でやる以外に策はないでしょうか?

No.67 09/05/11 11:14
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 62 主さん。どうか教えていただけないでしょうか。 正社員で働いてましたが、あまりに内部がだらしなく、退職しました。健康保険資格喪失届がいっこうに… こんにちは、喪失届が来ないならば、役所に話しをして、それなりの措置はしてくれるはずです。健康保険の場合はいつ何があるか心配ですよね。
また、社会保険資格喪失後、20日以内でしたら社会保険の任意継続をすることも可能です。手続きは社会保険事務所で出来ます。

それから、雇用保険に関しては、ハローワークに行けば、調べてくれます。

  • << 71 教えていただきありがとうございます。 かなりいい加減な事務所で訴えようかと思うくらいです。 現在、新型インフルエンザが流行しているのでもし感染したら…と考えると恐ろしくて…。 任意はしない方向で考えているので明日まで待って役所に相談しに行きます。 ありがとうございましたm(_ _)m

No.68 09/05/11 11:20
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 63 夜分すみません😢ご相談に乗って頂きたく、お邪魔いたしました⤵⤵ 私は今、結婚前提に同棲してる彼氏がいます✨ しかし、お互いの給料が安すぎて毎… こんにちは、バイト程度では確定申告は必要ないと思います。また、確定申告は自分でやる物なので、会社にはわかりません。

バイトでも色々あります。コンビニやスタンドのように、姿を出さなければならないもの、皿洗いや調理場のように内部でやるものなど、色々あります。

確定申告を心配しているのならば、問題はないですよ。会社とは一切、関係ありませんから。

No.69 09/05/11 11:25
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 65 (文章が2個ありますが、言葉が抜けていたので1個目は間違いです。すみません🙇) こんばんは🙇 元社長の奥さんが勝手に時間を短縮したり、休みを… こんにちは、そもそもその元社長の役職はなんですか?社長も何も言えないほどの地位にいるのですか?
口を挟むぐらいなのですから、相談役か何かになっているのですか。ただの経理でそこまで口を挟むのはおかしいですよね。

そもそも、そんな人がいる会社では従業員の志気が下がり、この会社の未来はないですよね。

只単に邪魔者でしかないですよね。

No.70 09/05/11 11:51
匿名さん63 

お返事ありがとうございます😩✨
確定申告とゎ、実際どのようなものなのでしょうか❓❓
掛け持ちしても、年末調整や税金等でバレないものなのでしょうか❓❓
私ゎ今某自動車メーカーの事務職(パート)として働いています🚗
会社が大手なのでかなり不安です😢
無知過ぎて本当にすみません💦

  • << 73 確定申告とは、あなた達の場合だと例えば、仕事を2カ所した場合に所得税が発生します。それを税務署で源泉徴収票を元に、一つにして、所得税の確定をすることです。 所得税とは国税になるので、税務署が管轄になります。 また、住民税は県や市が管轄しています。 通常、1カ所で働けば年末調整で済みますが、2カ所以上となると、それぞれから源泉徴収票が出るので、それをまとめるものが確定申告なのです。 なので、年末調整でバレることはないです。年末調整はその会社で働いた分だけを行うものですから。 その後の事は、自分たちの問題として、確定申告が残るということです。

No.71 09/05/11 12:00
社会人62 

>> 67 こんにちは、喪失届が来ないならば、役所に話しをして、それなりの措置はしてくれるはずです。健康保険の場合はいつ何があるか心配ですよね。 また、… 教えていただきありがとうございます。
かなりいい加減な事務所で訴えようかと思うくらいです。
現在、新型インフルエンザが流行しているのでもし感染したら…と考えると恐ろしくて…。
任意はしない方向で考えているので明日まで待って役所に相談しに行きます。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.72 09/05/11 12:01
匿名さん61 

>> 66 こんにちは、年末調整はバイト先から源泉徴収票をもらい、正社員で働いているところに出す方法がいいと思います。 住民税は、合算の年収によって決ま… ありがとうございます。そうなんですか…
本業に知られるとまずいのです。
合算で本業の方から、引かれるとなると、明らかに周りと違う住民税になります。本業の確定申告を自分でやる以外に策はないでしょうか?

No.73 09/05/11 12:08
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 70 お返事ありがとうございます😩✨ 確定申告とゎ、実際どのようなものなのでしょうか❓❓ 掛け持ちしても、年末調整や税金等でバレないものなのでし… 確定申告とは、あなた達の場合だと例えば、仕事を2カ所した場合に所得税が発生します。それを税務署で源泉徴収票を元に、一つにして、所得税の確定をすることです。
所得税とは国税になるので、税務署が管轄になります。

また、住民税は県や市が管轄しています。


通常、1カ所で働けば年末調整で済みますが、2カ所以上となると、それぞれから源泉徴収票が出るので、それをまとめるものが確定申告なのです。

なので、年末調整でバレることはないです。年末調整はその会社で働いた分だけを行うものですから。

その後の事は、自分たちの問題として、確定申告が残るということです。

No.74 09/05/11 12:40
負け犬51 ( ♀ )

今の会社の社長は弟さんで(故)社長がお兄さんでお兄さんのお嫁さんが経理をしてます‼
相談役とかそんなんではないんです。ただ口を出すと言うか…。
社長(弟)が意見しても、兄のお嫁さんが意見して決めたり、会社の方針を勤めてから色々変えてしまいました⤵⤵

だから、大体の私もアルバイトともその人を嫌っています😊

No.75 09/05/11 21:38
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 74 こんばんは、この会社は法人ですよね?

役員会での意思は通らないのですか?

みんな元社長の奥さんのいいなりということですか。そういう会社では未来はないですね。
もしも、変えたいのならばあとは、労働組合でも立ち上げて対抗するしかないですね。今回の場合では、労基法でどうのという問題にはなりませんからね。
労働組合なら、役員以外の過半数以上集まれば、会社の経営にも口出しをする事もできますし、元社長の奥さんの思い通りにもなりませんから。

みんなで、よりよい会社作りが出来るのです。

No.76 09/05/11 21:57
負け犬51 ( ♀ )

こんばんは🙇詳しい意見ありがとぅございます😊会社は法人だと思います、やっぱりよりよい会社になって欲しいです‼今は本当に私もアルバイトも居ずらいと言うか…😠困った会社です😠だから私も職を変えたいと考えてます😊✨

No.77 09/05/11 22:31
匿名さん77 

新型インフルエンザが問題になっています。私が勤務する病院では、これから国・理由を問わず渡航して帰ったら、1週間の就業停止(有給か欠勤扱い)となります。こんなこと許せますか?

No.78 09/05/12 10:11
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 77 こんにちは、業務以外でですか?

新型インフルエンザに対して、そのような対策をとっている所は多くなっています。
私的には、プライベートであるならば、仕方がないと思います。ただ、葬式などでどうしても、いかなければならない場合は別ですが。

今の治療薬もない状況では致し方ないと思います。

No.79 09/05/12 17:36
サラリーマン79 ( 20代 )

こんにちは。私は会社の1年契約スタッフです。会社に入る前から神経科に通院している事は上司は知っています。今日会社を風邪で休む連絡を入れました。先週過呼吸で救急車で運ばれた事を話ました。上司はびっくりして今日は1日休ませて頂きましたが過呼吸での事を言ってこの先会社の態度は変わって来ますか?少し心配です。宜しくお願い致します。

No.80 09/05/12 19:56
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 79 こんばんは、今回の事ですが上司が病気についてどこまで理解してるかですね。どのような症状があるか分からなかったのでビックリしたんではないでしょうか。
でも、入社するにあたり、病気について話しているならば問題ないと思いますが。

No.81 09/05/12 21:32
サラリーマン79 ( 20代 )

ありがとうございます。入社してから話をしました。金融関係です。課長はびっくりして居ましたが支店長に明日もお休みの連絡入れましたら、奥さんも同じ体質の様だと聞きました。ただその上司の無責任な行動で疲れています。会社的に困っていると思いますか?神経科とカウンセリングも受けています。会社には診断書等渡してはいないので周りは解らないと思います。会社的には厄介な立場の人間ではないでしょうか?連レス申し訳ありません。

No.82 09/05/13 12:01
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 81 こんにちは、支店長の奥さんが同じような体質ならば、あなたの事は理解しているんじゃないでしょうか。
どんな病気だろう気にすることはありません。あなたは面接の時にキチンと告知しているのですか。
あまり心配しすぎると余計に悪くなってしまいますから、あまり気にしない様にして下さい。採用したくなければ面接で落としているでしょうから。

No.83 09/05/13 13:59
サラリーマン79 ( 20代 )

主さん。ありがとうございます。面接の時には今の体調の事を言ってなくて前任の支店長や今回の支店長には伝えてあります。様子みながら又会社復帰します。ありがとうございました。

No.84 09/05/13 22:18
負け犬84 ( ♀ )

シュンさん質問なんですが私の会社では仕事中に使う物でも自分で買わないといけないのもあるのですが、それって普通なんですか?他にも色々あるのですが、労働基準法違法など調べてくれるとこがあると聞いたのですが何処に言えばいんでしょうか?会社にばれずにできるのでしょうか?宜しくお願いします

No.85 09/05/14 14:55
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 84 こんにちは、相談するには労基署の電話相談室で匿名で相談するか、一般の労働組合に相談する事になります。

仕事で使う物を自分で買ったりするのは、根本的におかしいと思います。

私でよければ、話しは聞きますよ。その上で、どこに相談するか決めてもいいと思います。

  • << 87 返事ありがとうございました作業中に毎日使う物だし衛生的に汚れたら変えるように言われてるので年間にすると何千かします、5年くらいはなると思います後作業中に履くものも買っています会社の人に何も言えない立場なのでみんな言いなり状態です今までも会社の人に逆らうといずらくなり辞める感じです、どうしたらいいでしょうか?長くなってすいません宜しくお願いします。

No.86 09/05/14 15:25
社会人86 ( 20代 ♂ )

主さまよろしくお願いします。


今勤めてる会話なんですが、今年に入ってから急に暇になってしまい、仕事がない日も多くなってしまいました。

今世間的には週休3日とか普通に聞きますが、うちの会話の場合、仕事がない日は休み!って感じで、突然休みにされます。製造業ではないので仕事の予定が前日までわからないのです。


さらに、給料は基本給や交通費はありますが、歩合制でして、歩合の部分が大半を占めております。


こういった状況では、休んだ日の保障はしてくれないのでしょうか?
会社側が言うには、基本給を払ってるんだから保障なんかするわけないだろと、一蹴されました…。

状況がやや複雑でわかりにくく、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • << 89 こんにちは、今回の件ですが基本給がある場合はそれに従う事になります。労基法27条では基本給がある場合は金額までの決まりはありません。 ただ、厚労省の見解からいけば歩合が大部分を占める場合は平均賃金の6割を支給することが望ましいとなっています。なので、請求するならば平均賃金の6割になります。

No.87 09/05/15 08:53
負け犬84 ( ♀ )

>> 85 こんにちは、相談するには労基署の電話相談室で匿名で相談するか、一般の労働組合に相談する事になります。 仕事で使う物を自分で買ったりするのは… 返事ありがとうございました作業中に毎日使う物だし衛生的に汚れたら変えるように言われてるので年間にすると何千かします、5年くらいはなると思います後作業中に履くものも買っています会社の人に何も言えない立場なのでみんな言いなり状態です今までも会社の人に逆らうといずらくなり辞める感じです、どうしたらいいでしょうか?長くなってすいません宜しくお願いします。

  • << 90 こんにちは、そうですか。 逆らうと辞めるという事は個人的に言う事はムリですよね。出来れば人数を集めて交渉すればいいのでしょうがなかなかうまくいかないですね。 匿名でやるならば、労基署の電話相談室があるのでそこで相談してみて下さい。

No.88 09/05/15 13:49
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

以前レスしました。自己都合退職➡会社都合退職と判断いただきました。
あと、気になる事が数点、私が処理してる中に、政治家のパーティー券購入がありました。これって企業献金だったんですか?
もう一点、ある仕入先との契約で、横流し等、転売はダメとなってるにも関わらず高額転売してる事実もありました。
⬆て内部告発できますか?詐欺まがいですほんと…
もう関わりたくないので告発はしませんがどの程度の悪事なのか知りたいです。お時間ございましたら教えて下さい。

  • << 91 こんにちは、会社都合になってよかったですね。 パー券購入は企業献金とはなりません。 転売は詐欺罪になります。または、横領罪も考えられますね。内部告発はもちろん出来ます。

No.89 09/05/15 16:13
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 86 主さまよろしくお願いします。 今勤めてる会話なんですが、今年に入ってから急に暇になってしまい、仕事がない日も多くなってしまいました。 … こんにちは、今回の件ですが基本給がある場合はそれに従う事になります。労基法27条では基本給がある場合は金額までの決まりはありません。

ただ、厚労省の見解からいけば歩合が大部分を占める場合は平均賃金の6割を支給することが望ましいとなっています。なので、請求するならば平均賃金の6割になります。

  • << 93 ありがとうございます! 基本給がある場合はそれに従うってことは、保障はされないってことですよね😔

No.90 09/05/15 16:15
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 87 返事ありがとうございました作業中に毎日使う物だし衛生的に汚れたら変えるように言われてるので年間にすると何千かします、5年くらいはなると思いま… こんにちは、そうですか。

逆らうと辞めるという事は個人的に言う事はムリですよね。出来れば人数を集めて交渉すればいいのでしょうがなかなかうまくいかないですね。

匿名でやるならば、労基署の電話相談室があるのでそこで相談してみて下さい。

  • << 94 ありがとうございました、そうですね直接は絶対無理なので相談してみます。
  • << 95 今労働基準署調べてたらメールできるみたいなのですが、でも地図とか書いてあったの関係ないかもしれないですが直接電話しかできないんですよね?度々すいません。

No.91 09/05/15 16:19
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 88 以前レスしました。自己都合退職➡会社都合退職と判断いただきました。 あと、気になる事が数点、私が処理してる中に、政治家のパーティー券購入があ… こんにちは、会社都合になってよかったですね。

パー券購入は企業献金とはなりません。
転売は詐欺罪になります。または、横領罪も考えられますね。内部告発はもちろん出来ます。

No.92 09/05/15 18:17
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

>> 91 ありがとうございます。職安の担当者がきちんと一緒になって考えてくれました。会社の上司が私の住んでいる場所を執拗異常に聞いてきたり、まだそこに住んでるのか?と聞いてきたりした事も話し、起こった事柄全て話しました。
その転売の件も勿論。あと、物件を取りたいが為に偽物の測定器を使用していたり…
勝手に仕入先のロゴを作って貼って売ったり…これはバレて訴訟寸前でした。
後は取締役の言葉忘れもしません。製造で働いてる奴らは虫けら、辞めたい奴は辞めればいい。
有り得ない会社ですよね💦
きっとこうゆう劣悪な会社多いでしょうが、自分を守りたい、嫌がらせを受けたくないなどで訴えませんよね💦
そりゃ、会社に何されるか分からない恐怖は計り知れないですよね。でもこうゆう事が行われていることを、公共機関、労基に相談、連絡するのは大切だなと感じました。
映画が始まりますね💡ブラック企業をネタにした。
いいと思いました💡
それだけブラックな会社増えているし、苦しんでいる人が多いんだと改めて考えました。

  • << 98 こんにちは、最悪な会社ですね。 嫌がらせまでする会社は流石に少ないです。私達は嫌がらせや脅しみたいな事をされる事はありませんが個人でだとあるのですね。 今はありませんが、前はたまにや○ざが事務所に来たりした事もありました。目的は抗議らしいのですが、手土産をもってくるのでよく分からなかったですね。 ても、私はこういう会社とはぜひ、話しをしてみたいです。どういう態度でくるのかが知りたいですね。そして、たたかってみたいです。 何かあったら泣き寝入りしないで、公共機関に訴える事はとても大切だと思います。

No.93 09/05/15 19:00
社会人86 ( 20代 ♂ )

>> 89 こんにちは、今回の件ですが基本給がある場合はそれに従う事になります。労基法27条では基本給がある場合は金額までの決まりはありません。 ただ… ありがとうございます!
基本給がある場合はそれに従うってことは、保障はされないってことですよね😔

  • << 99 こんにちは、基本給があると保障はされないけれでも、平均賃金の6割程度は支払うようには労基署からの指導はしてもらえると思います。 本来、基本給を低くしている会社は法逃れをしようとしているので、その辺は国も考えているので、6割は支払うべきだという方針を出しているのです。

No.94 09/05/15 20:21
負け犬84 ( ♀ )

>> 90 こんにちは、そうですか。 逆らうと辞めるという事は個人的に言う事はムリですよね。出来れば人数を集めて交渉すればいいのでしょうがなかなかうま… ありがとうございました、そうですね直接は絶対無理なので相談してみます。

No.95 09/05/15 21:28
負け犬84 ( ♀ )

>> 90 こんにちは、そうですか。 逆らうと辞めるという事は個人的に言う事はムリですよね。出来れば人数を集めて交渉すればいいのでしょうがなかなかうま… 今労働基準署調べてたらメールできるみたいなのですが、でも地図とか書いてあったの関係ないかもしれないですが直接電話しかできないんですよね?度々すいません。

  • << 100 こんにちは、メールでも出来ますが、キチンと相談したいのならば電話がいいと思います。 文章のやり取りではキチンとしたことが伝わらない事がとても多いですから。直接話しをすれば、間違いなく伝わりますから。

No.96 09/05/16 08:11
社会人96 ( 40代 ♀ )

シュンさん、はじめましてm(_ _)mよろしくお願いします。
私は現在社員として働いています。一年ごとに更新?する契約社員です。だいぶ前から精神科、心療内科に通院してます。ここのところ過敏性腸症候群も悪化して心身共に仕事を続けるのが無理になってしまいました。

私は旦那がいませんので自分で稼がなくては食べて行かれないのですが、働くのがきついです。
前に働けるようになるまで『傷病手当、疾病手当』の保険?をもらいながら休めると聞いたことがあるのですが、教えて頂けますか?

No.97 09/05/16 08:27
社会人96 ( 40代 ♀ )

>> 96 続けてすみません。
いまの職場は不況のため少数の人数(ほんとにギリギリ)で回してます。
残業は月平均25~40時間くらいで、休憩は60分、午前午後30分あるらしいのですが、昼の60分もままなりません。客商売だから仕方ないですが。
私は労働条件や就業規則なども提示されたことがないのでよくわかりません。
ただ、体調が悪くて休んだら間違いなく復職はできません。多分首になってしまいます。会社側は病気を理由に休んでいると解雇する権利はあるのでしょうか?
体に鞭打って言っていますがもう限界です。
助けてください。
心身症は雇用状態、パワハラなど重なってのことです。

  • << 101 こんにちは、まず社会保険に入っていますか? 傷病手当は社会保険から出るので入っている場合にもらえます。もちろん、あなたの病気でももらうことができます。 もし、休職することになったら契約更新は無理かもしれないですね。でも、傷病手当は退職する前に一回でも支給されていれば退職する事になっても、続けて最高1年6ヵ月もらうことができます。 金額は前3ヶ月の平均賃金の3分の2の金額になります。 なので、社会保険に入っていれば問題なくもらえます。 もしも、社会保険に入っていなければ家族構成が分からないのでどうなるかは分かりませんが、生活保護を考える必要があると思います。ただ、生活保護は家族構成でもらえるかきまるので、今の段階では私にはわかりません。 それから、心身症ならば時間はかかりますが、仕事が原因であれば労災も認定されると思います。これは労基署に相談する事になります。 また、それについての慰謝料も請求できると考えられます。

No.98 09/05/16 12:57
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 92 ありがとうございます。職安の担当者がきちんと一緒になって考えてくれました。会社の上司が私の住んでいる場所を執拗異常に聞いてきたり、まだそこに… こんにちは、最悪な会社ですね。

嫌がらせまでする会社は流石に少ないです。私達は嫌がらせや脅しみたいな事をされる事はありませんが個人でだとあるのですね。
今はありませんが、前はたまにや○ざが事務所に来たりした事もありました。目的は抗議らしいのですが、手土産をもってくるのでよく分からなかったですね。

ても、私はこういう会社とはぜひ、話しをしてみたいです。どういう態度でくるのかが知りたいですね。そして、たたかってみたいです。

何かあったら泣き寝入りしないで、公共機関に訴える事はとても大切だと思います。

No.99 09/05/16 13:00
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 93 ありがとうございます! 基本給がある場合はそれに従うってことは、保障はされないってことですよね😔 こんにちは、基本給があると保障はされないけれでも、平均賃金の6割程度は支払うようには労基署からの指導はしてもらえると思います。
本来、基本給を低くしている会社は法逃れをしようとしているので、その辺は国も考えているので、6割は支払うべきだという方針を出しているのです。

  • << 107 詳しく教えて頂きありがとうございます! 一度会社と交渉してみます。もし、却下されたらまた相談させてもらうかもしれません😔 主さんみたいな方がいてくれると本当に心強いです。これからもずっとこちらのスレは続けて下さい!

No.100 09/05/16 13:03
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 95 今労働基準署調べてたらメールできるみたいなのですが、でも地図とか書いてあったの関係ないかもしれないですが直接電話しかできないんですよね?度々… こんにちは、メールでも出来ますが、キチンと相談したいのならば電話がいいと思います。
文章のやり取りではキチンとしたことが伝わらない事がとても多いですから。直接話しをすれば、間違いなく伝わりますから。

  • << 103 ありがとうございます。そうなんですね時間をみて相談してみたいと思います
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧