介護職の皆さんへ、また、介護者の皆さんへ

HIT数 26143 あ+ あ-

旅人より( 41 ♂ CYcFc )
08/09/04 22:25(更新日時)

介護職の皆さん、お疲れ様です。介護者の皆さんも日頃の介護、お疲れ様です。ケアマネさんもお疲れ様です。日頃の介護の愚痴や相談、何でも、レス下さい、前スレにレスして下さった皆さん、また、お願いします。もちろん、ご新規さんもどうぞ~、お待ちしています。

No.1154197 08/06/14 14:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 08/08/03 11:06
匿名さん18 ( 30代 )

>> 239 そもそも、口だけで手を動かさない、利用者さんに嫌われた原因って何かな?それが分からないと辞めた方が良いとは、言えないなあ、それに介護だけの仕… 利用者さんが怖くなりました。もともと人嫌いですが。
この人達何で生きているのかなと思います。楽しませたい、状態をよくしたいと思えません。
自分は長生き出来ないし、子供も孫家族に恵まれることはありません。
なのに利用者さんは子供孫家族がいて保証人がいます。

No.252 08/08/03 11:10
匿名さん18 ( 30代 )

>> 242 それは、介護の仕事だけで無く、違う業界でもと言う事かな? 違う業界です。雇用形態もみなと違います

No.253 08/08/03 14:57
匿名さん18 ( 30代 )

>> 252 皆さんはなせ介護の仕事していますか?

No.254 08/08/03 17:46
匿名さん18 ( 30代 )

>> 253 フルタイムで転職考えてます。二年後介護福祉し取ってから転職するか
30歳になる前に転職するか迷ってます。
リーダーの経験ありませんし、入浴も今はできません。
今社会保険入ってませんから、入りたいです。

No.255 08/08/03 17:47
匿名さん18 ( 30代 )

皆さん何時間寝ていますか?

No.256 08/08/03 19:45
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 255 トランスとか入浴、誰か教えてくれなかったの?それと今は、パートなの?

No.257 08/08/03 21:10
匿名さん18 ( 30代 )

>> 256 教えて貰いましたが、2日で、両方はずされました。今は社保無しパート夜勤専属1年目です。
フルタイムで働きたいけど、自信なくなりました。派遣は入るし、外国人は入るし、夜勤経験しかないので、寝てる姿しか分からなくて、コミュニケーション図れません。
皆さん介福の学校行ったんですね。

No.258 08/08/03 21:27
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 257 確かに、夜勤専門では、コミュニケーションは、とりにくいよなあ、日中どう過ごしているか、分かりにくいからね、でも、夜勤入りの時間なら、まだ利用者さん、起きているんだよね、きついと思うけど、ちょっと早めに行き、利用者さんに元気とか、今日の体調はとか、さりげなく声かけをしたら、それに朝は、起きるんだから、今日も暑いよ~とか、良い天気だよ~とか、声かけをしたらどうかな?

No.259 08/08/03 22:49
匿名さん18 ( 30代 )

>> 258 ありがとうございました。
他のパート先でのことですが、入浴介助させて貰えません。ボランティアでもさせて貰えません。
どうやって技術磨きましょうか?

  • << 261 今夜勤をやっている所で自分の休みの日に、入浴介助の勉強させて下さいと言って、勉強させて貰ったら、どうかな?相談員や介護主任に話をしておいてね。

No.260 08/08/04 08:49
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 249 おはようございます。皆さん、お久し振りです。宰相は他のデイに行くことを考えてます。今のところはもう…って感じです。 デイの管理者はもう一人… 宰相さん、おはようございます。今の所のデイを辞めるつもりなんだ。管理者が一人の職員を贔屓するのはね、ちょっと良く無いよね、俺も気を付けないと、それと神経疲れて胃潰瘍になると大変だから、環境変えるのは、良いのではと思います。

No.261 08/08/04 09:44
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 259 ありがとうございました。 他のパート先でのことですが、入浴介助させて貰えません。ボランティアでもさせて貰えません。 どうやって技術磨きましょ… 今夜勤をやっている所で自分の休みの日に、入浴介助の勉強させて下さいと言って、勉強させて貰ったら、どうかな?相談員や介護主任に話をしておいてね。

No.262 08/08/04 10:18
匿名さん18 ( 30代 )

>> 261 ありがとうございました。

No.263 08/08/06 23:43
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

デイケアの利用者さんの今後の受け入れに悩んでいます。大声だけなら、何とか、対応出来たけど、職員や利用者さんに手を出してしまいました。俺は、グラマリール処方された分けだし、もう少し様子見ようと言ったけど、施設長やデイケアの主任や看護師、現状のままなら、受け入れ無理、と言われました。他の利用者さんにも、迷惑をかけているのは、事実だけど、すっきりしない、ケアマネが自機関でなく、他機関だから、余計に難しい、ケアマネは、受け入れ拒否なら、それでも良いと言うけど、根本的に解決しないと言っても聞く耳持たない、経営や評判を考えたら、大声や手を出してしまう利用者さんを受け入れ拒否して、他の利用者さんに安心して利用して貰いたい、でも、大声や手を出してしまう利用者さんを受け入れ拒否して良いのか、出来る事は、本当に無いのか、本当に悩んでいます。こんな場合どうすれば良いのかな?当面、自宅で様子を見ますと介護者さんは、言うけど、介護者さんの介護負担軽減の為にも、受け入れすべきではと、俺は、思うけど、現場は、受け入れ拒否が強い、どんな利用者さんでも受け入れしろと言う、俺が悪いのかな?

No.264 08/08/07 11:07
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

>> 263 旅人さんこんにちは

私の前にいた老健は手間のかかる利用者も受け入れる考え 問題のある利用者は徹底的に職員で考え かなりの期間 その方の様子をみてケア プラン考えてやってました

その方は家族にも 手をだしたり 大声あげたりするんですかね?
違うとすれば ディの何かが気に入らない
手をあげる人は決まってる?無差別なんだろうか?

時間帯は?やはり理由があるのではないでしょうか?

利用者さんのペースにあわせることができたらいいですね

私は改善策があるような気がします

No.265 08/08/07 13:15
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 264 こんにちは、利用者さん、家でも、家族(特に奥さん)に大声や手を出しています。デイケアでは、午前中だけなんだよね、大声や手を出してしまうのは、俺は、何とか出来るだろうと言っても、施設長やデイケアの介護・看護主任、そして、相談員も他の利用者さんからの苦情も来ているし、事故があってからでは、遅いと言う事で今後は、受け入れ困難と言われました。俺の味方がいないよ、担当ケアマネにも、連絡をしたら、他の事業所を探しますからと言われました。困難ケースを受け入れしないでスキルアップなんて出来ないよ。担当ケアマネにも言いたい、もう少し様子を見に来てくれたり、担当者会議を行ってくれたりしたら、もう少し違ったかも知れないです、はあ、辞めたくなりました。

No.266 08/08/07 21:03
おっかぁ ( 40代 ♀ HEU30 )

大声や暴力行為…居られますよね。私は病院病棟勤務なのですが、施設からその様な患者さん入院して来られます💦スタッフは叩かれ引っ掻かれ唾を掛けられたりと正直辞めたくなる時があります。でも病院…放り出す事も出来ずに何か対応は無いかと日々模索します。ご存知だと思いますが、認知症の方には此方の態度気持ちが鏡の如く伝わります。誰か一人でもその方を理解しようとする心を持たれたらな~っと思います。おそらく今後もっとその方の様な方々が増え続けると思われますので…今後を見越して施設全体で考えていかなくてはいけない問題なんでしょうね。ウチは酷い場合には、抗精神薬等の処方を受け内服注射等をしたりしています。ウチは病院ですが、転倒転落のハイリスク状態の人は、ベットでは無く畳もしくは絨毯敷で対応したり…ココは本当に病院か?っと思われるくらいの対応しています。対策なんて考えれば何とかなるっつうのが私の経験です。それでも時には辛くなり辞めたくなる時もありますがね。どうか頑張って下さいませ

No.267 08/08/07 21:47
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 266 施設全体で考えないと行けないと思いました。放り出すのは、楽です。けど、放り出された側は、どうすれば良いの?医師である施設長は、専門医の受診と薬しか言わない、現場主任達は、拒否反応、相談員は、デイケアの評判や利用者さんの苦情を気にする。ケアマネも自機関で無いから、非協力的、俺だけが受け入れ困難ケースを経験した方が職員のスキルアップになるし、相談員が評判を気にするなら、むしろ断らず受け入れした方が、良いと言ったけど、結局、俺は孤立無縁でした。最終手段、理事長が主治医だから、理事長に報告して、命令として、デイケアの受け入れさせて、グラマリール処方された分けだから、様子観察させるかな、それでもダメなら、専門医の受診をさせるとか方法を考えたい。本当に昨日から、孤立無縁です。

  • << 269 施設それぞれのやり方、方針、特色は違うし、ケアひとつ取っても十人十色。「たらい回す」と言うと聞こえは悪いですが、その人にあった環境を探していくのも一理あると思うのです。未知の人ならまだしも、既に何度も利用されている方で現場スタッフからNGを出されてるなら、意固地になるのもどうかと思います。実際にケアに当たるのは現場スタッフなので。現場スタッフがこぞって辞めたら、元も子もないですよ!

No.268 08/08/07 23:25
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

旅人さん 負けるな

利用者さんにとって1番いいことを考えたらいいと思いますょ

介護は楽をしょうと思えば 拒否すればいい 施設も職員も働きやすくなる

でも利用者さんはどうなるの?新たな施設のディにいき そこに居場所があればいいけど
なければ またたらい回しか 家族が犠牲になるしかないのかなぁ
旅人さん 嫌な役目だね

でも施設がどこを目指して どんな施設になるか

重要な問題の1つなのかも知れませんね?

  • << 270 おはようございます。本当に嫌な役目です。理事長に報告&相談してきます。

No.269 08/08/08 07:46
お調子者179 ( 30代 ♀ )

>> 267 施設全体で考えないと行けないと思いました。放り出すのは、楽です。けど、放り出された側は、どうすれば良いの?医師である施設長は、専門医の受診と… 施設それぞれのやり方、方針、特色は違うし、ケアひとつ取っても十人十色。「たらい回す」と言うと聞こえは悪いですが、その人にあった環境を探していくのも一理あると思うのです。未知の人ならまだしも、既に何度も利用されている方で現場スタッフからNGを出されてるなら、意固地になるのもどうかと思います。実際にケアに当たるのは現場スタッフなので。現場スタッフがこぞって辞めたら、元も子もないですよ!

  • << 272 俺が言いたいのは、グラマリール(これは、大声や手をあげる行為を抑える事ができる)が処方されて、一週間も経過していない、もう少し様子を見て、改善されないなら、現場主任達の意見に従いますけど、それにさえ、同意がなかった。

No.270 08/08/08 07:52
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 268 旅人さん 負けるな 利用者さんにとって1番いいことを考えたらいいと思いますょ 介護は楽をしょうと思えば 拒否すればいい 施設も職員も… おはようございます。本当に嫌な役目です。理事長に報告&相談してきます。

No.271 08/08/08 07:54
お調子者179 ( 30代 ♀ )

ウチにも、手のかかる、他者に迷惑行為をするレベルがMaxになるとどこも受け入れ先はなく、結果、老健なのに5年以上も在籍された方がいました。
現在も、大声、介助拒否、暴れる、手を出す、他入所者を不快にさせるし、転倒リスク高い。日中起きっぱなしなのに、夜中の3時頃から覚醒し出す「問題児」が在籍しています。事前に得た情報とは全く状況が異なり、現在の施設状況ではとても面倒みきれず、事態を察したケースワーカーがあちこちと(転帰先は病院が主)動いてくれてますが、未だどこも受け入れてもらえず。
老健は基本3ヵ月毎に入れ替えしていかないと、新規で待ってる人のスペースが空かない。半特養化してます…ていうか、本来のあるべき姿(自宅転帰)から程遠いのが現状です。

  • << 273 今の老健、日本全国、ほとんど、半特養化していますね。入所して帰るのは、季節間利用者さんだけです。老健は、在宅復帰への中間施設だろうと何時も思うけど、なかなか、在宅復帰への道に繋がりません。

No.272 08/08/08 07:59
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 269 施設それぞれのやり方、方針、特色は違うし、ケアひとつ取っても十人十色。「たらい回す」と言うと聞こえは悪いですが、その人にあった環境を探してい… 俺が言いたいのは、グラマリール(これは、大声や手をあげる行為を抑える事ができる)が処方されて、一週間も経過していない、もう少し様子を見て、改善されないなら、現場主任達の意見に従いますけど、それにさえ、同意がなかった。

  • << 274 なるほど…。 それなら、私も旅人さんの意見に乗るかな。 でも、一週間様子を見る迄もなく、もう結果が見えていたのかもしれませんが。 多勢に無勢は辛いですね。

No.273 08/08/08 08:06
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 271 ウチにも、手のかかる、他者に迷惑行為をするレベルがMaxになるとどこも受け入れ先はなく、結果、老健なのに5年以上も在籍された方がいました。 … 今の老健、日本全国、ほとんど、半特養化していますね。入所して帰るのは、季節間利用者さんだけです。老健は、在宅復帰への中間施設だろうと何時も思うけど、なかなか、在宅復帰への道に繋がりません。

No.274 08/08/08 08:18
お調子者179 ( 30代 ♀ )

>> 272 俺が言いたいのは、グラマリール(これは、大声や手をあげる行為を抑える事ができる)が処方されて、一週間も経過していない、もう少し様子を見て、改… なるほど…。
それなら、私も旅人さんの意見に乗るかな。

でも、一週間様子を見る迄もなく、もう結果が見えていたのかもしれませんが。


多勢に無勢は辛いですね。

No.275 08/08/08 08:27
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 274 グラマリールの服薬回数も1日2回から3回に増えたばかり、だから、様子を見ようと言ったけど、多勢に無勢です。

No.276 08/08/09 06:51
りんご ( 40代 ♀ WApD0 )

横レスすいません🙇
ご指導願います。。
急に包括から入った在宅の♀なのですが、、意思疎通は微妙、、1日3回、食事・補水とオムツ交換です。まったく脱力で座位も取れない、手は少し動きます、手以外は❌、、畳にマットレスで寝てます、、食事時は袖付き座椅子に座ってもらうのですが、、座って貰う時は、座椅子を伸ばしたまま身体の下にバスタオルを引いて引っ張ってから座椅子を立ててます。。問題はマットレスに戻す時、、女一人ではマットレスの段差を抱えられません…
いい方法ご指導願います。。。
今は気合いだけでなんとか…腰痛めます💧

No.277 08/08/09 07:47
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 276 おはようございます。本当は、ベットにして介助リフトにした方が良いんだけど、包括に伝えて見て下さい。ごめん、上手い方法思いつかない。誰か、良い方法、教えてあげて下さい。

No.278 08/08/09 09:56
りんご ( 40代 ♀ WApD0 )

>> 277 ありがとうございます。
包括には伝えて、食事用に、袖付き座椅子だけは用意してくれました…急遽入ったので、包括も情報不足もあるようで、、
実際、施設と違い、現場に行ってから😲😱➰事務所に戻りアレコレ試行錯誤はするのですが…(ゴミ用ビニール袋を敷いてスライド移動とか…)やはり一人では、危険かなと感じる場面も多々あります、、
便利な機器もありますが、即購入やレンタルといかない所もあります。。

No.279 08/08/09 11:03
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

こんにちは~

今あるマットレスと座椅子でやるなら

座椅子を抜いて一度寝かせてマットギリギリにからだを持ってきて上半身をマットに先に寝かせてから下半身を寝かせるのはどうでしょうか?

それも無理なら板で畳とマットレスの段差をなくし 坂をつくり 体を引き上げる

今 おもいつくのは こんな感じです

No.280 08/08/09 11:17
りんご ( 40代 ♀ WApD0 )

>> 279 そうなんですよね…
今まで何日か、そうゆう感じでしてました、(板なし)
そしたら、仙骨部に、発赤(ちょい痣のような)褥創はないので、たぶん引き摺る為に出来たようで😨 今はなんとか楽に出来て引き摺らない方法がないかと…🙇

No.281 08/08/09 22:14
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 280 ベットから、車椅子に自分で移乗するためのスライディングボードは、ダメかな?本当は、座椅子もリフトがあると、移動も楽だし、スライディングボードも高い所から、低い所への移乗も安心なんだけど、オムツ交換も考えると、やっぱり、ベットが一番だよね。

No.282 08/08/09 23:10
りんご ( 40代 ♀ WApD0 )

>> 281 💡スライディングボードいいかもしれません。👏
何度か使用した事はあります。。上りになるので力がいるかもしれませんが…仙骨部への刺激は少なくなりますね。。。本当にベッドが一番ですが、在宅だとなかなか…ケアマネと家族と…、、、➰
腰が~ぁ~💧

No.283 08/08/10 07:44
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 282 おはようございます。家族も自分達で、オムツ交換するなら、ベットの方が楽だと思うけど、ケアマネを呼んで、担当者会議を開き、移乗の大変さを知って貰う、もしくはサービス提供中に見に来て貰いましょう。

No.284 08/08/10 13:44
匿名さん18 ( 30代 )

>> 239 そもそも、口だけで手を動かさない、利用者さんに嫌われた原因って何かな?それが分からないと辞めた方が良いとは、言えないなあ、それに介護だけの仕… こんにちは
みなさんお疲れ様です。利用者様のこといろいろ考えておられるのですね。
二週間の研修で、はっきり介護職向いてないと言われました。空気が読めないそうです。こう言われたら、もう無理ですか?

  • << 286 私も旅人さんと同じです。空気が読めないとは、入居者さんに対してなのか?職員間なのか?わかりませんが、、、 介護の仕事でも、ディだったり、施設でも程度があるし、グループホームや老健、経費老人ホームなどなど、、、色々なタイプ、、施設のカラーがあります。。アナタに合う居場所を探すってのもあると思いますよ。。。訪問入浴など、男の人の力を必要としてる所もあります。。

No.285 08/08/10 21:25
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 284 2週間でしょう、結論出すの、早いね(施設側だよ)、諦めるのは、早い気がするけどね、最後は、介護の仕事をどれだけ続けたいかだと思います。

  • << 288 二週間とは法律上、解雇予告手当が要りませんよね。 また今は盆で、人出が足りないので、即解雇はありません。 利用者に対して気配りができませんでした。デイサービスなので、コミュニケーション重視で、利用者さんの輪に入れませんでした。高齢者と一言言っても、病状、家族、経済、いろいろあり、把握仕切れませんでした。勉強になりました。

No.286 08/08/10 22:08
りんご ( ♀ WApD0 )

>> 284 こんにちは みなさんお疲れ様です。利用者様のこといろいろ考えておられるのですね。 二週間の研修で、はっきり介護職向いてないと言われました。空… 私も旅人さんと同じです。空気が読めないとは、入居者さんに対してなのか?職員間なのか?わかりませんが、、、
介護の仕事でも、ディだったり、施設でも程度があるし、グループホームや老健、経費老人ホームなどなど、、、色々なタイプ、、施設のカラーがあります。。アナタに合う居場所を探すってのもあると思いますよ。。。訪問入浴など、男の人の力を必要としてる所もあります。。

  • << 289 レクリエーションが苦手でした。高齢者から直接クレームあり、認知症かたの不穏がありました。認知症や精神、知的障害者の暴言、暴力は慣れているし。介護は好きです。排泄、食介、入浴介助などです。

No.287 08/08/10 23:09
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 286 訪問入浴は、男性の力が確かに必要ですね。時々、ケアマネの管理者として、ケアマネと在宅を訪問するけど、訪問入浴のサービス提供中にぶつかる事があるけど、見ていて、男性が必要だと感じました。俺の経験だけど、軽費やケアハウス、身体的には、特養等に比べると楽ですが、精神的には、疲れる。利用者さん同士のトラブルや軽費やケアハウスで介護保険のサービスを利用していても、生活が困難になったとき、他の施設等に移って貰う迄に他の職員からの突き上げ、家族、利用者さんとの板挟み、精神的に参り、過去に胃潰瘍になりました。

No.288 08/08/10 23:26
匿名さん18 ( 30代 )

>> 285 2週間でしょう、結論出すの、早いね(施設側だよ)、諦めるのは、早い気がするけどね、最後は、介護の仕事をどれだけ続けたいかだと思います。 二週間とは法律上、解雇予告手当が要りませんよね。
また今は盆で、人出が足りないので、即解雇はありません。
利用者に対して気配りができませんでした。デイサービスなので、コミュニケーション重視で、利用者さんの輪に入れませんでした。高齢者と一言言っても、病状、家族、経済、いろいろあり、把握仕切れませんでした。勉強になりました。

No.289 08/08/10 23:33
匿名さん18 ( 30代 )

>> 286 私も旅人さんと同じです。空気が読めないとは、入居者さんに対してなのか?職員間なのか?わかりませんが、、、 介護の仕事でも、ディだったり、施設… レクリエーションが苦手でした。高齢者から直接クレームあり、認知症かたの不穏がありました。認知症や精神、知的障害者の暴言、暴力は慣れているし。介護は好きです。排泄、食介、入浴介助などです。

  • << 291 レクリエーションは、経験と、慣れと言うのもあるし、、、始まりの20~30分は、季節・暦、地元情報なんかを利用者さんに問いかけたりして、『掴みはOK👌』状態を作ってから始めてました。。。 私の尊敬してた主任は、利用者さんの誕生日まで記憶してて、浪曲など凄く芸達者で、、その主任のレクリエーションの時の利用者さんの集中が違うのに😲ビックリしました。。それも努力の賜だと思いますよ。。それから、私は、あるお稽古に通い始めました(笑)。。ディはある意味、社会性の維持『今日も1日楽しかった、また来るよ。』て利用者に言われるのが励みにもなりますから。。
  • << 292 りんごさんが言うように、デイの利用者さんの顔、名前等を2週間で覚えるのは、無理だよ、週1回の利用者さんも入れば、ほぼ毎日使う利用者さんも入るし、それとレクは、慣れが必要だと思います。夜勤専門からデイに移動したのかな?

No.290 08/08/11 07:11
りんご ( ♀ WApD0 )

>> 289 ディを2週間で把握するのは、かなり厳しいと思うよ。私は30人規模のディに居ましたが、日替わりで利用者さん変わるし名前覚えるだけで1ヶ月かかりました。。それも自分なりに、名前・特徴・誕生日・既往症などなど似顔絵なんか書いてメモして、覚えるのに必死でしたよ。毎朝、早く行って個人リストを熟読、座席表を眺めてました。。

No.291 08/08/11 07:20
りんご ( ♀ WApD0 )

>> 289 レクリエーションが苦手でした。高齢者から直接クレームあり、認知症かたの不穏がありました。認知症や精神、知的障害者の暴言、暴力は慣れているし。… レクリエーションは、経験と、慣れと言うのもあるし、、、始まりの20~30分は、季節・暦、地元情報なんかを利用者さんに問いかけたりして、『掴みはOK👌』状態を作ってから始めてました。。。
私の尊敬してた主任は、利用者さんの誕生日まで記憶してて、浪曲など凄く芸達者で、、その主任のレクリエーションの時の利用者さんの集中が違うのに😲ビックリしました。。それも努力の賜だと思いますよ。。それから、私は、あるお稽古に通い始めました(笑)。。ディはある意味、社会性の維持『今日も1日楽しかった、また来るよ。』て利用者に言われるのが励みにもなりますから。。

No.292 08/08/11 07:57
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 289 レクリエーションが苦手でした。高齢者から直接クレームあり、認知症かたの不穏がありました。認知症や精神、知的障害者の暴言、暴力は慣れているし。… りんごさんが言うように、デイの利用者さんの顔、名前等を2週間で覚えるのは、無理だよ、週1回の利用者さんも入れば、ほぼ毎日使う利用者さんも入るし、それとレクは、慣れが必要だと思います。夜勤専門からデイに移動したのかな?

  • << 295 夜勤専属の上にデイサービス、掛け持ちです。昼と夜とは大違いですね。 仮眠だけでのりきりました。

No.293 08/08/11 08:02
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

私は50人規模のディでしたが 送迎も1人で車を運転して行くので家を地図片手に探すところからなんで 家族構成やらで 1ヵ月はかかったなぁ~

レクも自分も楽しむ 最初から上手くやろうとしない ただ下手なりに気持ちと伝わるようにやる

レク程楽しいものはない✨わざととちって笑いをとる

頑張れ💨

No.294 08/08/11 08:25
りんご ( ♀ WApD0 )

>> 293 50人規模のディとは凄すぎる、、、入浴も半日で25人て事ですよね😲
私は30人規模でしたが、、半日15人♨入れるのはかなりハードに感じました。。。たまに休みが多くて、25人くらいだと楽でしたが…🙊

  • << 296 みなさんすばらしいです。 私の所は利用者6人~12人です。 自分甘かったです。 がんばります 社会保険が付けばなぁ

No.295 08/08/11 10:30
匿名さん18 ( 30代 )

>> 292 りんごさんが言うように、デイの利用者さんの顔、名前等を2週間で覚えるのは、無理だよ、週1回の利用者さんも入れば、ほぼ毎日使う利用者さんも入る… 夜勤専属の上にデイサービス、掛け持ちです。昼と夜とは大違いですね。
仮眠だけでのりきりました。

No.296 08/08/11 10:51
匿名さん18 ( 30代 )

>> 294 50人規模のディとは凄すぎる、、、入浴も半日で25人て事ですよね😲 私は30人規模でしたが、、半日15人♨入れるのはかなりハードに感じました… みなさんすばらしいです。
私の所は利用者6人~12人です。
自分甘かったです。
がんばります
社会保険が付けばなぁ

  • << 298 夜勤やり、デイもやるって、小規模多機能型?社会保険、週に20時間以上だったかな?勤務すると入れなかったかな?事務員に任せきりだから、はっきり分からなくてごめん、それと甘かったって、何が甘かったの?

No.297 08/08/11 12:29
りんご ( ♀ WApD0 )

>> 296 私がいた施設では、常勤職員・常用パート・パートと別れていて、、常用パートだと社保・厚生年金、職員と同じにつけてくれましたよ☝違いはボーナスだけです。。。
職員になるには、介福資格ないと❌みたいな暗黙の了解みたいのはありました。。。
3年後介福、5年後ケアマネ、、他にも色々資格や勉強して、、、自分の目標や理想をしっかり持って経験を重ねるのが一番なのではないでしょうか。。。
目標に出来るような上司、指導者、利用者さんと出逢えるといいですね。。✌

No.298 08/08/11 13:00
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 296 みなさんすばらしいです。 私の所は利用者6人~12人です。 自分甘かったです。 がんばります 社会保険が付けばなぁ 夜勤やり、デイもやるって、小規模多機能型?社会保険、週に20時間以上だったかな?勤務すると入れなかったかな?事務員に任せきりだから、はっきり分からなくてごめん、それと甘かったって、何が甘かったの?

  • << 303 全く別の施設で、掛け持ちしています。 夜勤しかしたことありません。日勤の流れについていけません

No.299 08/08/12 14:45
あ~ちゃんママ ( 30代 ♀ LsU50 )

お久しぶりです😃旅人さんお元気ですか❓
覚えて下さっていると嬉しいのですが…😃
今年の3月いっぱいで在宅介護事業所、サービス提供責任者を退職し…今は福祉の世界から離れてしまい…小学校にあがった息子と毎日戦っています😭

旅人さん無理はしてませんか❓体調崩していませんか❓
今かなり福祉の世界は一段と厳しいようですね…私がいた在宅介護事業所も8月いっぱいで閉鎖することに…😭

No.300 08/08/12 14:55
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 299 あ~ちゃんママさん、お久しぶりです。仕事辞めてしまったんですね、事業所も閉鎖ですか?外国人の受け入れより、日本人の介護職員の待遇を考えなさいと言いたいです。介護の仕事離れても、経験した事をアドバイスして欲しいので、時間があったら、また、レス下さい。

  • << 301 覚えて下さってとても嬉しいです😃 自分が辞めて…ヘルパーさんと所長の間が上手くいかず…ヘルパーさんが数人部所を移動され…どうにもならなくなってしまった様で😭責任を感じてしまいました😭 息子が小学校に入るので、今まで目をかけてあげられなかったので😥この時期が一番母親の力が必要なんではないかと思ったんです。これは福祉の仕事を通してお年寄りから学んだ事なんですが…介護の仕事は天職だと思っているので、息子の様子を見て復帰を考え様かと😃 私で良ければ😃経験した事😃でアドバイスできる事があれば…させて頂きますね😃
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧