介護職の皆さんへ、また、介護者の皆さんへ

HIT数 26146 あ+ あ-

旅人より( 41 ♂ CYcFc )
08/09/04 22:25(更新日時)

介護職の皆さん、お疲れ様です。介護者の皆さんも日頃の介護、お疲れ様です。ケアマネさんもお疲れ様です。日頃の介護の愚痴や相談、何でも、レス下さい、前スレにレスして下さった皆さん、また、お願いします。もちろん、ご新規さんもどうぞ~、お待ちしています。

No.1154197 08/06/14 14:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 08/07/24 11:34
お調子者179 ( 30代 ♀ )

そういえば、うちの施設も規模、介護者人数に比較すると、スタッフの人手は足りている…ということを仲いい上司がこぼしてました。でも、それは単純にスタッフの人数だけしか算定しない、行政に問題があるって。うちはその矛盾点をついて、クリアしてるらしいですが。
実際、うちの職員もフルに働く常勤もいれば、私みたいに条件付きでフルに働けない非常勤もいる。介護職員希望が増えないので、年配の方を雇って、シーツ交換や配茶サービス、環境整備、おやつ準備など、介助しない間接業務をしていただいてますが、それでも、直接介護者を介助する現場職員の負担は少しも減りません。勿論、介護職員全員、腰痛・ヘルニア、発疹や水虫等、何らかの体の不調を訴えながら仕事してます。
やりがいもあるけど、同時に愚痴も絶えない職場です💧

No.202 08/07/24 12:44
お調子者179 ( 30代 ♀ )

>> 201 プラス、当たり前ですが仕事が出来れば出来るほど、仕事が増えます。
現場のほか、居室担当がつくと入所者の近況報告を保証人に行ったり(施設任せで口出ししない方は楽なのですが、入所者さんのレベルを把握していないくせに、ここぞとばかりあれもこれもと注文をつける困った家人には時間を割かれてしまう😢)、カルテ整理、現状のケアを常に検討して必要に応じて変更したり。退所が決まった入所者にサマリーやアドバイス等の書類作成等々、デスクワークも増えます。役職ついて、なおかつ現場でも仕事ついてる職員は多分恐ろしい程仕事を抱えてそう…
当然、次の勤務帯にバトンタッチしてから行うので、必然的に残業せざるを得ない。でも、施設全体は「残業時間を減らせ」的な雰囲気を作ってる(現場を知らない上層部の考えですね)。気のいい職員は(主に常勤)タイムカードを先に打刻して仕事する…サービス残業って奴です。
唯一、職場仲間が皆いい人ばかりのが救い。裏を返せば、こんなさして良いとはいえない環境に残ってる人に、腹黒い人はいないということでしょうか。

No.203 08/07/24 16:56
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

皆さん 泣きそうなくらい 仕事してますね
本当に自分で自分をほめてあげて下さい

なかなか愚痴が言えないので ここのスレが ありがたいです

No.204 08/07/24 20:18
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

皆さんに、レス帰さないと行けないのに、恥ずかしながら、軽い熱中症になってしまいました。ケアマネから頼まれ、午前・午後、提供票配りに各事業所回り、夕方、施設に戻ったら、頭痛に吐き気があり、仕事帰りに、病院で点滴受けて来ました。院長や看護師からは、馬鹿かと連発されました。水分補給して行ったんだけどね~、皆さんも気をつけて下さいね。

No.205 08/07/24 20:29
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 204 旅人さん大丈夫ですか?毎日猛暑が続きます、大事になさってください。
ここにこられている介護職のみなさんも、利用者様だけでなくご自身の体も気をつけましょう。
私はだいぶ痛みがとれてきました…が、また勤務が始まるとぶり返すのかな‥と不安です。正直にいうと肉体的な辛さもですが、精神的な辛さも感じてて不安な毎日を過ごしてます。私は…もしかしたら介護職にむいてないのかもしれない、と考えるようになりました。通所に居た頃はあまり感じなかったのですが…。

No.206 08/07/24 20:39
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 205 点滴受けて来ましたから、何とか大丈夫ですよ、ポテトさん、デイと施設は、違うと割り切らないとダメだと思いますよ、デイなら、数時間だけど、施設は、1日中です。ポテトさんの頭の中で先ず、デイと施設は、違うんだと思って下さい。言い方悪いけど、デイの利用者さんは、帰れる場所があり、施設利用者さんは、帰れる場所が無い(有るけど受け入れ出来ない)、ポテトさんが介護職に向いていないとは、思わない。むしろ、デイと施設経験あるのだから、ケアマネの方が良いと思います。

No.207 08/07/24 22:17
お調子者179 ( 30代 ♀ )

人それぞれ、考え方は異なるんですね。
私はディより入所派です。確かに、夜勤がないのは魅力的です。ただ、うちの場合は、家人の考えがディと入所じゃ天と地。
「面倒みていただいてありがとうございます」と感謝される声が多い(良くないことですが、入所時、退所時に菓子折り持参の方多いです。サービスに反映されるわけではないのに。)入所に対し、「金払って利用してるんだから」と上から目線的なディ家人。送迎も嫌いです。場所柄、山道通ってふらふらの状態で検温とか、電話連絡とかするし、乗り物酔いしやすい私はそれだけでもブルー😩しかも、直接家人に会うので、クレームも直に聞かされる。しかも、自分とは直接関係ないこととか。私はディにはヘルプでたまに駆り出されてただけでしたが、たまにで十分🙅。
機会があれば、もっと少人数のグループホームみたいなところに就きたいです。

No.208 08/07/24 23:39
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 207 励ましやご意見ありがとうございます。デイに居た頃は家族からのクレームもありましたが、度々あるわけではなく、それ程苦には思いませんでした。利用者様や家族から、ありがとうって言われて嬉しく思ったこともあります!施設勤務になって私が一番嫌なのは、利用者に落ち着いて接することが出来なくなったことです…。こんなに人手不足が深刻だと実際に目の当たりにしてショックが大きすぎました。施設と通所の違いは、わかってたつもりで実は理解不足だった…と反省してます。ケアマネは去年不合格で、今年は見送り、来年受けようと思います。本当は施設勤務を2~3年してからケアマネを…とも考えてましたが、精神的にもつかわかりません。本当情けないです。施設勤務の皆様を心から尊敬してます‼

No.209 08/07/26 22:57
りんご ( 40代 ♀ WApD0 )

旅人さん熱中症大丈夫ですか?
在宅していますが、先週、独居の人が、熱中症で緊急入院になりました😩、戸建てエアコンなし、窓も少なく、殆ど換気もできないような、、事務所でもケアマネ報告してた矢先でした、、、他にも何件かエアコン無しあるし、あってもつけない、、、訪問の度に補水・換気してますが、在宅のヘルプは限られてますから、、後ろ髪ひかれますが、再三ケアマネに報告するしかないんですよね、、、なかなか改善されませんよ…ドア開けて顔見るまで、、嫌~な想像がよぎる時があります、、、😩

No.210 08/07/26 23:06
りんご ( 40代 ♀ WApD0 )

>> 209 【続き】
私は、施設に居た時に、、もっと一人一人と向き合いたいと思って、在宅へ転職しましたが、結局、在宅も、1~2時間、場合によっては30分と、時間にやるべき仕事に追われなかなかゆっくり向き合ってまではいかない所がもどかしいです。。。色々な所も見てみたいと休みはボランティアで知り合いの居る施設へ行かせてもらってます。。施設のカラーもあるし、良いところ悪いところ勉強になります。。。もちろんケアマネ受験します。。。

No.211 08/07/26 23:28
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 210 旅人さん、体調はいかがですか❓良くなりましたら、又お話を聞かせて下さい‼
りんごさん、初めまして。利用者とゆっくり向き合うにはスタッフの人数や環境によると思います。私は、スタッフが多くなる時間帯をみてコミュニケーションやケアをするようにしてます。とはいえ、わずかな時間なので全利用者にはなかなかタッチ出来ません💧りんごさんはボランティアもされてて凄いですね‼私も他の施設をみてみたいです。休みの日はぐったりしてるか、習い事をしてるかなので、機会があれば参加してみたいです。

No.212 08/07/27 11:53
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

皆さん、ご心配おかけました。体調は、戻りました。ただ、胃にポリープが出来ていたので、検査結果待ちです。在宅にヘルパーで訪問やデイの迎えの時に独居の利用者さん宅に行く時は、不安ですよね、ポテトさんにRUIさん、お悩みにスレ立てたけど、嫌な事を言われましたね、聞きたい事あれば、ここを使って良いですからね。

No.213 08/07/27 19:39
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 212 胃のポリープが気になりますが、戻ってきてくれて嬉しく思います。以前から、20人を日中1人でみている…とお話しましたが、実はそのなかに1人の認知症の男性がいるのですが、車椅子から立ち上がり、無理な体制で車椅子を乗り越えようとしバランスを崩しそうになる方で、暴力もあるのですが、その方のケアに本当に悩み続けいます。その方が大人しい時は業務がスムーズにいくのですが、いったん落ち着きをなくすといくら声かけしても聞こうとされず、業務がすすみません。夜は眠剤でねるみたいですが、日中はそうもいかないので1人でみないといけないプレッシャーで鬱になりそうな事が何度もあります。支援相談員に相談すると、相談員でみれたら見るし、看護師にも声かけたらどうか❓と言われました。他の介護職員に聞くとオムツ交換の時など、一緒に部屋に連れてまわったりして誰かにみてもらうことはしてないみたいなんですが、集中して業務にあたれないし、その方の安全も守れないと思うんです。どうしたら一番ベストなんでしょうか❓

No.214 08/07/27 21:14
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 213 車椅子を使用していないとダメなの?自分は、歩けると思っている、何で車椅子に座っていなければならないのかと思っている、歩きたいと言う要求かもね、もしかしたら、車椅子から離れると落ち着くのかもね、しかし、非協力的だね、ポテトさんの回りの職員は、事故がおきないと動かないのかな?職員の余裕があれば、一緒に歩かせる時間を作れるけど、ごめん、解決策になっていないや。

No.215 08/07/27 22:49
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 214 下肢筋力がある程度はあるんですが、途中で力がなくなるみたいです。転倒し手にけがをしたこともあります。家族は転倒しても構わないと言われているそうですが、かといって転倒するのをわかってて野放しにはできないです!入職した当初は他の階のスタッフにみてもらえばいいよ…と何度も言われたので、真に受けお願いしていたのですが、結局は他の階も責任がもてない…ということで(完全にではないんですが)ダメになり、次は相談員にみてもらって…となったんです。でも、先程話したように他のスタッフは誰にも頼らずに業務をこなしてると聞き、なんだか私一人がワガママをいってるみたいに思えて、この先どうしたらいいんだろう…と悩み続けてます。看護師さんにも頼りたいけど忙しいだろうし、言いづらいです。不穏な行動をする理由はその時によって違いがあり、本人の望む通りにしても落ち着かないこともあります。何より、ゆっくり訴えを聞いてあげることが出来ないのが現状です。

  • << 217 おはようございます。ポテトさんの所は、老健だっけ?老健なら、リハビリスタッフにお願いをするのも一つでは、無いかな?それとフロアでケース会議を行い、利用者さんの対応を考えた方が良いと思います。

No.216 08/07/28 07:51
お調子者179 ( 30代 ♀ )

>> 215 ポテトさんおはようございます。
私のところでは、内出血や外傷を発見したり、転倒や離苑(未遂も含む)など、入所者に何らかのアクシデントが発生する度、発見者が報告書を作成し保証人に電話連絡しています。
私だったら、入所者さんに振り回されお手上げ状態の時は、もう放っておきます。好きなようにさせてあげます。自宅と違ってマンツーマンでみてあげられないし、限界もある。できる範囲内でやるべきことはやって、それでも駄目なら諦めも肝心です。後は私が報告書を何枚でも書けば済むことだと割り切ります。考え方を変えれば、転倒するということは、それだけ活気があって元気な証拠でしょう?寝たきりの方は、動きたくても自分で動くことすらできませんからね。保証人には、施設の状況をよく説明して理解を求めます。大概の保証人さんは納得されます。
あんまり、自分を追い詰めず考え込まない方がいいと思います。体がいくつあっても足りませんよ。ポテトさんの体の方が心配です。

No.217 08/07/28 07:52
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 215 下肢筋力がある程度はあるんですが、途中で力がなくなるみたいです。転倒し手にけがをしたこともあります。家族は転倒しても構わないと言われているそ… おはようございます。ポテトさんの所は、老健だっけ?老健なら、リハビリスタッフにお願いをするのも一つでは、無いかな?それとフロアでケース会議を行い、利用者さんの対応を考えた方が良いと思います。

No.218 08/07/28 08:52
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 217 旅人さん、おはようございます。
実は、精神的にかなり参ってます。相談員にも思い詰めるな…と言われましたが、転倒した時に怪我が骨折とかの大怪我だったら…と怖くてたまりません。一応、対応策は話し合ったことがあり、とにかくスタッフが落ち着いて接することとなってます。昨日も冷静に話しかけたつもりですが気に障ったらしく拳が飛んできたり、足蹴されたり。旅人さんの言うように、諦めて良い方に考えられるようになったらいいですね。私は元々精神的に弱い所があるので、気持ちの切り替えに時間がかかるかもしれません。旅人さん、親身になってアドバイスしていただき本当にありがとうございました。

No.219 08/07/28 20:46
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 218 ポテトさん、利用者さんに職員マンツーマンに付いても、転倒骨折や表皮剥離等、防げないよ、施設は、万能では無い、転倒骨折だけでは、無いよ、俺の所の在宅の利用者さんが、飴の袋やビニールの手袋を食べた等、防ぎようが無い、施設等が如何に利用者さんや家族にリスクを説明しているか、また、万が一事故が起きた時にきちんと対応するかだと思います。本当に言い方悪いけど、どうしようもないときある、最終的には、トップが責任をとるんだから、あんまり、考え過ぎない方が良いと思います。

No.220 08/07/28 21:03
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 219 誤解の無いようにね、事故を容認している訳では、ありません。事故が無い方が良いに決まっている、けど、注意していても、おきてしまう。施設でも在宅でも一緒です。どんなに良い職員や良いサービスを提供していても、防げないんです。介護者の方が見ていましたら、介護サービス側は、事故がおきないように努力していても、防ぎきれない事が有ることを御理解下さい。

No.221 08/07/29 20:35
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 220 旅人さん、今晩は。親身になって、ご指導いただき本当にありがとうございます。前の職場でも、何人もスタッフがいても事故はおきてました。今の職場では、1人で対応しないといけない時間が多い分、プレッシャーを感じてますが、旅人さんの教えを無駄にしないように、踏ん張れるだけ踏ん張ってみます。胃のポリープは大丈夫ですか?夏バテにはお気をつけ下さい!

No.222 08/07/29 20:48
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 221 ポリープの結果は、金曜日迄、待たないとですね、本当は、どんな事故(アクシデントやインシデント)が無い方が良い、けど、全てを防ぐのは、無理なんだよね。

No.223 08/07/29 22:24
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

正直に言うと、皆さんが思うほど、俺は、良い介護の人間では、ありません。昨年の8月にアル中の親父が亡くなったけど、亡くなる前には、酔って、騒ぐ親父に対し、手をあげり、寒い冬に親父の服を掴み、庭に放り出した事もある。本来なら、虐待防止法で捕まるよ。何で、こんなレス入れるかな?懺悔を誰かに聞いて欲しかったのかな?こんな俺でも良いなら、何時でもレス下さい、こんな俺がスレ主をしている、介護の職に付いているのが、気に入らない、介護の職の人間では、無いよと思ったなら、スレを削除して下さい、皆さんに判断を任せます。

No.224 08/07/29 22:36
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 223 私が悩み続けている利用者さんが、もし自分の家族で施設に預けることが出来ない状況だったら…と考えると、旅人さんや利用者の家族のいたたまれない辛さは身にしみて感じてます。私は、レスしなくても毎日かかさずここのスレをチェックしてます。見ず知らずの私の悩みにとことん付き合ってくれる旅人さんには、心から感謝してます。介護に関する悩みはやっぱりここが一番です。旅人さん、まだまだ暑い夏が続きますので体調にはお気をつけ下さい‼

No.225 08/07/29 23:47
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

旅人さん こんばんは
なんて正直な人なんでしょうか😃

自分の身内には きっと誰しも優しくできないと思いますよ

仕事は時間がくれば終わり 身内は24時間で死ぬまで終わりがないし その方の良い年代も知っているし 仕事とは違いますから 叩いてしまうこともあると思います

ディで働いているときに義理の息子さんが 穏やかで介護を一生懸命していた方が ある日お母さんを叩いてしまったと自分を責めていました

その時のことを思いだしました

私は何て応えたらいいかわかりませんでしたが痛い程気持ちがわかりました

誰も責めたりしないと思いますよ

No.226 08/07/30 07:54
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 225 ポテトさんにおしゃべり好きさん、おはようございます。出勤したら、ある利用者さんの腕が腫れており、内出血も見れるので、これから、病院に連れて行きます。

No.227 08/07/30 12:40
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 226 朝、病院に連れて行った利用者さん、親指の付け根を骨折していました。昨日の日勤帯及び夜勤帯も特に、異常は、無かったと報告を受けました。何処でどのようにして、何が原因で骨折をしたのか、分かりません。

  • << 229 デイケアのある男性利用者さん及びその利用者さんの担当男性ケアマネに困っています。デイケアに付くと、その利用者さん、必ず大声を出したり、女性利用者さんに威圧的になったりします。他の利用者さんからも苦情が来ており、担当ケアマネに伝え、担当者会議を開いて欲しいと言ったら、担当ケアマネ「脳梗塞の後遺症で病気なんだから、仕方ないでしょう、担当者会議をやっても意味が無いよ、俺に治療出来る訳無いんだし、どうすれば良いんだ、受け入れ拒否なら、拒否で良い、違う事業所を探すよ、それに主治医は、おたくの法人の病院だよ、事業所から、家族に伝えて、病院受診して貰えば良いのでは、そのような利用者を見るのが、サービス事業所でしょう」と言われました。担当者会議を開いてくれないなら、利用者さんの様子を見に来て欲しいと言ったけど、伝えてから、一月近くになりました。長くなるので続きます。

No.228 08/07/30 18:59
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 227 旅人さん今晩は。利用者様、大変ですね…。改めて、利用者様の安全面・健康面を守るということの難しさを感じてます。骨折された利用者様が早く完治するといいですね。

  • << 230 利用者さん、全治6週間と言われました。利き腕でなかったのが、不幸中の幸いです。しかし、原因が分かりません。家族に治療費の事を伝えたら、婆さんが自分で何かしたんでしょう、病院受診に連れて行ってくれれば、それだけで良いですよと言ってくれました。施設内の事故だからと言ったけど、わざと骨折をさせた訳では、無いんだから、治療費は、家族が持つと何度も言われました。

No.229 08/07/30 19:12
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 227 朝、病院に連れて行った利用者さん、親指の付け根を骨折していました。昨日の日勤帯及び夜勤帯も特に、異常は、無かったと報告を受けました。何処でど… デイケアのある男性利用者さん及びその利用者さんの担当男性ケアマネに困っています。デイケアに付くと、その利用者さん、必ず大声を出したり、女性利用者さんに威圧的になったりします。他の利用者さんからも苦情が来ており、担当ケアマネに伝え、担当者会議を開いて欲しいと言ったら、担当ケアマネ「脳梗塞の後遺症で病気なんだから、仕方ないでしょう、担当者会議をやっても意味が無いよ、俺に治療出来る訳無いんだし、どうすれば良いんだ、受け入れ拒否なら、拒否で良い、違う事業所を探すよ、それに主治医は、おたくの法人の病院だよ、事業所から、家族に伝えて、病院受診して貰えば良いのでは、そのような利用者を見るのが、サービス事業所でしょう」と言われました。担当者会議を開いてくれないなら、利用者さんの様子を見に来て欲しいと言ったけど、伝えてから、一月近くになりました。長くなるので続きます。

  • << 231 続きです。デイケアの職員もお手上げ状態、でも、受け入れを拒否したい訳では、無い、レクやカラオケでは、他の利用者さんに対して、拍手をしたり、上手と言ってくれる。自分の所のケアマネなら、早く動けと言えるんだけど、他の居宅のケアマネだから、早く病院受診して、医者から指示を聞いてと言いにくいし、言っても動いてくれそうにも無い、担当ケアマネ抜きで家族にデイケアの様子を伝えて、受診時にデイケアの相談員なり、俺が受診に立ち会いするようかなと思ってしまいました。動いてくれないケアマネには、困りました。こんな場合なら、皆さんなら、どうしますか?

No.230 08/07/30 19:22
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 228 旅人さん今晩は。利用者様、大変ですね…。改めて、利用者様の安全面・健康面を守るということの難しさを感じてます。骨折された利用者様が早く完治す… 利用者さん、全治6週間と言われました。利き腕でなかったのが、不幸中の幸いです。しかし、原因が分かりません。家族に治療費の事を伝えたら、婆さんが自分で何かしたんでしょう、病院受診に連れて行ってくれれば、それだけで良いですよと言ってくれました。施設内の事故だからと言ったけど、わざと骨折をさせた訳では、無いんだから、治療費は、家族が持つと何度も言われました。

No.231 08/07/30 19:32
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 229 デイケアのある男性利用者さん及びその利用者さんの担当男性ケアマネに困っています。デイケアに付くと、その利用者さん、必ず大声を出したり、女性利… 続きです。デイケアの職員もお手上げ状態、でも、受け入れを拒否したい訳では、無い、レクやカラオケでは、他の利用者さんに対して、拍手をしたり、上手と言ってくれる。自分の所のケアマネなら、早く動けと言えるんだけど、他の居宅のケアマネだから、早く病院受診して、医者から指示を聞いてと言いにくいし、言っても動いてくれそうにも無い、担当ケアマネ抜きで家族にデイケアの様子を伝えて、受診時にデイケアの相談員なり、俺が受診に立ち会いするようかなと思ってしまいました。動いてくれないケアマネには、困りました。こんな場合なら、皆さんなら、どうしますか?

No.232 08/08/01 07:51
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 231 おはようございます。デイケアで大声を出す利用者さん、状況を家族に説明をしました。自分の検査結果を聞くついでに、その利用者さんの受診に、同行します。受診結果をケアマネに報告をします。午後は、明日の納涼会の準備をします。

No.233 08/08/01 10:14
ポテト ( 30代 ♀ 7H0q )

>> 232 こんにちは。お仕事お疲れ様です。デイの利用者様、難しいケースですね…ケアマネも、ただ受け入れ先を探すだけでなく、受け入れ先での様々な問題の対応策もきちんと考える(施設とかに任せっぱなしにせずに)べきではないのかな❓と感じました。私の前の職場でも女性の利用者に威圧する男性の利用者がいて、可能な限り座席を女性と離したり、スタッフが見守りをしていきました。大声を上げる理由も何かあると思うのですが…なかなか利用者様の思いはこちらもうまくくみ取れないですね。回答にならずにすみません。

  • << 235 検査結果、異常無し、明日の納涼会の準備、だいたい、終わったから、帰って🍺を飲もう、その前に、♊をお風呂に入れてだけどね、ケアマネもいろいろです。提供票を持ってくる、ケアマネは、必ず、デイに顔を出して、利用者さんの顔を見て帰ったり、何かあれば駆け付けてくれる、でも、来てくれないケアマネも中には、います。

No.234 08/08/01 17:03
匿名さん18 ( 30代 )

こんにちは
利用者にも、職員にも嫌われてます
全て嫌になりました。

愚痴ですみません

  • << 236 どうしたの?何があったの?俺の所にもいたよ、口だけで手を動かさない、仕事も簡単な事しか行わない、3度注意したけど、変わらないから、辞めて貰いました。職員に嫌われていたよ、本当に何があったの?みんなが聞くから、話をしてみない?

No.235 08/08/01 18:01
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 233 こんにちは。お仕事お疲れ様です。デイの利用者様、難しいケースですね…ケアマネも、ただ受け入れ先を探すだけでなく、受け入れ先での様々な問題の対… 検査結果、異常無し、明日の納涼会の準備、だいたい、終わったから、帰って🍺を飲もう、その前に、♊をお風呂に入れてだけどね、ケアマネもいろいろです。提供票を持ってくる、ケアマネは、必ず、デイに顔を出して、利用者さんの顔を見て帰ったり、何かあれば駆け付けてくれる、でも、来てくれないケアマネも中には、います。

No.236 08/08/01 18:18
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 234 こんにちは 利用者にも、職員にも嫌われてます 全て嫌になりました。 愚痴ですみません どうしたの?何があったの?俺の所にもいたよ、口だけで手を動かさない、仕事も簡単な事しか行わない、3度注意したけど、変わらないから、辞めて貰いました。職員に嫌われていたよ、本当に何があったの?みんなが聞くから、話をしてみない?

No.237 08/08/01 19:07
匿名さん18 ( 30代 )

>> 236 辞めた方が良いですか?
自分は旅人さんに言われたような人です。
利用者さんに拒否されても、介護はしないといけないですよね。 簡単なことしか出来ないし。

  • << 239 そもそも、口だけで手を動かさない、利用者さんに嫌われた原因って何かな?それが分からないと辞めた方が良いとは、言えないなあ、それに介護だけの仕事を辞めて、違う業界に入っても同じ事にならないかな?俺の所の職員は、とにかく、楽をしたい、利用者さんが嫌いと言っていたから、辞めて貰いました。
  • << 241 今まで、会社の人とうまくいったことはありません。
  • << 243 努力したら、好かれますか?

No.238 08/08/01 19:15
匿名さん18 ( 30代 )

>> 237 どこの施設で経験したら良いでしょうか?働く施設が田舎なので、ありません。未経験同然では無理でしょうか?

  • << 240 匿名さんは、経験無く、介護の世界に入ったのかな?もしかしたら、きちんと、業務の流れ等を教えて貰わなかったのかな?

No.239 08/08/01 19:17
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 237 辞めた方が良いですか? 自分は旅人さんに言われたような人です。 利用者さんに拒否されても、介護はしないといけないですよね。 簡単なことしか… そもそも、口だけで手を動かさない、利用者さんに嫌われた原因って何かな?それが分からないと辞めた方が良いとは、言えないなあ、それに介護だけの仕事を辞めて、違う業界に入っても同じ事にならないかな?俺の所の職員は、とにかく、楽をしたい、利用者さんが嫌いと言っていたから、辞めて貰いました。

  • << 251 利用者さんが怖くなりました。もともと人嫌いですが。 この人達何で生きているのかなと思います。楽しませたい、状態をよくしたいと思えません。 自分は長生き出来ないし、子供も孫家族に恵まれることはありません。 なのに利用者さんは子供孫家族がいて保証人がいます。
  • << 284 こんにちは みなさんお疲れ様です。利用者様のこといろいろ考えておられるのですね。 二週間の研修で、はっきり介護職向いてないと言われました。空気が読めないそうです。こう言われたら、もう無理ですか?

No.240 08/08/01 19:23
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 238 どこの施設で経験したら良いでしょうか?働く施設が田舎なので、ありません。未経験同然では無理でしょうか? 匿名さんは、経験無く、介護の世界に入ったのかな?もしかしたら、きちんと、業務の流れ等を教えて貰わなかったのかな?

  • << 250 トランスの基本と入浴が全くできません。見よう見まねだと危険で、コミュニケーション図れないので、できません。

No.241 08/08/01 19:43
匿名さん18 ( 30代 )

>> 237 辞めた方が良いですか? 自分は旅人さんに言われたような人です。 利用者さんに拒否されても、介護はしないといけないですよね。 簡単なことしか… 今まで、会社の人とうまくいったことはありません。

No.242 08/08/01 19:50
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 241 それは、介護の仕事だけで無く、違う業界でもと言う事かな?

  • << 252 違う業界です。雇用形態もみなと違います

No.243 08/08/01 19:56
匿名さん18 ( 30代 )

>> 237 辞めた方が良いですか? 自分は旅人さんに言われたような人です。 利用者さんに拒否されても、介護はしないといけないですよね。 簡単なことしか… 努力したら、好かれますか?

No.244 08/08/01 20:46
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 243 努力しても、必ず好かれるとは、限らない、厳しく言うけど、他人に好かれたいと思うなら、それ以上に自分から好きになる気持ちが無いとダメかもと思うよ、そして、今迄、何故、嫌われたかを考えないと同じ事を繰り返すだけでは、無いかな?嫌々仕事をしている人と頑張って仕事をしている人を利用者さん、見分けるの人生経験豊富だから、分かるんだよ。まずは、利用者さんと話をする時、目線を一緒にしてごらん、車椅子の利用者さん、寝たきりの利用者さんには、腰を落とし、同じ目線で話や声かけをする事だよ。まずは、同じ目線で話事をやって見て下さい。

No.245 08/08/01 21:09
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

こんばんは~

旅人さん横スレ失礼いたします

職員や利用者さん 全員に好かれてる人なんて 誰もいないと思いますよ

利用者さんの中でも 波長のあう人必ずいると思います 口に出して言わない 言えないかも知れませんが あなたの顔みるだけで 心があったかくなってる利用者さんは1人は必ずいますよ

1人1人の目と心をみて感じながら仕事をすると わかりますよ

無理して 好かれる必要はないと思います
人間ですから 波長が合わない人もいるし 合う人もいる

絶対 あなたを必要としている人がいるのでよく周りをみてみて下さい

簡単な仕事しかできなくてもいいじゃないですか 毎日 今日できなくても明日少し出来るようになればいい

ゆっくりでいいと思います

No.246 08/08/02 06:56
匿名さん18 ( 30代 )

>> 245 心が大切ですね
ありがとうございました

No.247 08/08/02 08:03
おしゃべり好き10 ( 30代 ♀ )

介護職はチームワークが大切ですよね

1人が他の職員のために自分の持っている力100%で仕事すると 次に仕事を引き継ぐ人が楽に仕事をこなせて また引き継いだ職員が100%で働いて100だったのが120%の力になる 簡単な仕事しかできなくても 常に自分の100%の力をだしているうちに 仲間としての信頼ができると思います

1人はみんなのためにみんなは1人のために
気持ち1つで良くも悪くもなるから どんな職業でもそうだと思います

今が変わるチャンス

No.248 08/08/02 17:25
お調子者179 ( 30代 ♀ )

そもそも、簡単な仕事なんてないと思います。簡単だと思うのは、体が自然と慣れてきたのか、もしくは仕事をそういう風に見下しているか、だと思います。

簡単とか、楽とかじゃなくて、もう少し体に負担にならない仕事になればなぁ…。

外国(オーストラリア)では、全室電動ベッドは勿論のこと、リフトを後から備え付けられるように、スペースも十分取っているとか。「自分の体重と変わらない(厳密に言うと最大20%でしたっけ?)方を抱えることは、介助者の人権侵害だ」って唱えているそうです。

…私も南半球に行こうかな(笑えない)。

No.249 08/08/03 06:06
宰相 ( 30代 ♂ 0WVEc )

おはようございます。皆さん、お久し振りです。宰相は他のデイに行くことを考えてます。今のところはもう…って感じです。
デイの管理者はもう一人の相談員に好意を持ってるのか知らないけど、事務室内では友達のような口調で仕事をしてるし…。
人の揚げ足をとるような人が多いですねぇ。はぁ疲れたという感じです。

  • << 260 宰相さん、おはようございます。今の所のデイを辞めるつもりなんだ。管理者が一人の職員を贔屓するのはね、ちょっと良く無いよね、俺も気を付けないと、それと神経疲れて胃潰瘍になると大変だから、環境変えるのは、良いのではと思います。

No.250 08/08/03 11:00
匿名さん18 ( 30代 )

>> 240 匿名さんは、経験無く、介護の世界に入ったのかな?もしかしたら、きちんと、業務の流れ等を教えて貰わなかったのかな? トランスの基本と入浴が全くできません。見よう見まねだと危険で、コミュニケーション図れないので、できません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧