注目の話題
無視してくる人の対処法や経験談
パートを辞める場合

AとAの娘

HIT数 8346 あ+ あ-

社会人( ♀ )
13/08/26 10:43(更新日時)

この最近モヤモヤとする事があり、ぜひみなさんに聞いていただきたくレスを立てました。是非みなさんからの意見をよろしくお願いいたします。

私は高校を卒業し進学とともに地元を離れ、そのまま都会である今の土地で結婚をし20年以上経ちました。(地元から車で4時間ほどです)
地元にはまだ学生時代からの友達がいて、お互い結婚してからもずっと交流があり、帰省した際はお互い子連れで遊んだりもしていました。

今年に入り、地元に住む私の長年の友達Aの子供が私の住む都道府県に大学進学のために来ました。
Aからも「娘がそっちに行ったらよろしくね」とお願いはされていましたし、私としてもAの子供がこちらに来るという事は大歓迎で最初は喜んでおりましたし、何かあれば力になってあげるつもりでいました。

春になりAの娘もまだこちらでの生活にも馴染めずきっと寂しいだろうなと、何度かうちにも招待し、泊りがけで遊びにくるようになりました。
Aの娘の住む場所とうちとはいくら同じ都道府県でも端から端の距離で、実際うちに来るとなればけっこう電車代もかかるし、私も高速を使っての往復になります。
普段贅沢もできないだろうと、外食に連れて行ったりもしていましたし、決してAからの見返りを期待して世話を焼いていたつもりはありませんでした。
Aが娘に会いにこちらに来た時も、Aは私の家に泊まりせっかくの機会だし、滅多とこっちに来る事もないので、こちらの奢りでご馳走もしました。

つい最近私が帰省する機会がありAからの誘いで「良かったら一緒に晩御飯でも」と言われAの家にお邪魔することになりました。
私も考えが厚かましかったのですが、当然のごとくご馳走してくれるのかと思いきや、Aはホカ弁を買ってきてしっかりちゃっかりと割り勘で私に請求してきて、私も驚きつつも「まあ仕方ないか」と自分達のホカ弁代をAに支払いました。

もうひとつ付け加えるならAの実家で作っている野菜があり、その手作りのオイル付けが美味しいから送ろうか?と数ヶ月前から言われていて、私も「うん、欲しい」とは言いましたが未だに送られて来ず、「ごめんね、まだ送ってないわ。また近々送るね」と言いながらも何ヶ月も経っています(私は一切催促も何もしてません。むしろ忘れているフリをしています)
もしかしたら「着払いで送って」と私が言うのを待っているのかも・・と最近思うようになりました。

そう考え出すとAの娘からも「また遊びに行きたい。泊まりに行ってもいい?」としょっちゅう連絡が来るのですが、段々とAの娘がうちに来る事(私が高速で送迎するのが前提)が憂鬱になってしまいました。。

さすがにAの娘に「割り勘ね」とも言う訳にもいかないし。。。
ご馳走目的でAの娘がうちに来たがるような気がして、なんだかな~って感じで思ってしまってます。。

この事について、第三者様からの意見をいただきたいです。。

No.1991571 13/08/23 06:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/08/24 17:03
通行人37 ( ♂ )

>> 49 ただ引っかかるのはAからは「あの子、いつも仕送りは服代で消えるから」と愚痴られているので、そういう何か別の理由があってうちに来たいと思ってい… どうしても遊びに来るのは食費を浮かす為だと考えているみたいですが、二食うかす為に何故わざわざ何時間も使うとおもうのですか?

主の価値観が解らない

  • << 53 37さんはおいくつか分かりませんが、37さんが18歳の頃に、数年に1度会うか会わないか程度の親の友達の時にそのお宅へ自ら遊びに行けましたか? 私のもう一人の娘も現在遠方へ進学の為に外に出てますが、その土地に私の知り合いがいても寄り付きもしません。 ですから私は不思議に思うんですが。 現在外からのレスで、今日は遅くなるのでまたゆっくり後で読み返させていただきます。
  • << 55 こんばんわ。 先ほど帰宅してレスいただいた文を読み返しながら考えています。 まず、2食ではありません。泊まりですから1日目昼夜、2日目朝昼夜で5食です。 Aの娘と私の娘は同じ歳で、小さい頃は私が帰省した際に一緒に遊んでいたのでそれなりに二人は仲が良かったのですが、大きくなるにつれお互いの個性も出てきて段々とそんなに仲が良かったわけではないです。 私の娘からすればあくまでも“母親の友達の子供”という感じで、個人的にお互いに連絡を取り合うような仲ではありません。 中学高校の頃に1~2回会う機会がありましたが、Aの娘は小柄で痩せている私の娘を露骨に馬鹿にし、私の娘はその頃からAの娘に対して良い感情は持っておりませんでした。 受験でこちらに来た時も、最初は私の娘をあまりにも馬鹿にした態度で接し、それを横目に見て笑っているAに対して私も見るに見かねて「あのね、△△ちゃん。そういう事は人にするもんじゃないよ」と注意し、それ以降私の娘に対しては嫌な事はしなくなったので「まあ、分かってくれたならいいよね」という感じで、私の娘もAの娘を受け入れるようになりました。 具体的に説明するとこういう感じですので、二人が仲良しというわけではありません。 それから年頃の子供が母親の友達と一緒に過ごして楽しいと思う理由も分かりません。 来たいというのなら今まで拒む理由もありませんでしたが、あくまでもAと私が友達で、Aの娘と私が友達ではありません。 Aから「娘が世話になってごめんね」という姿勢が感じられたら、私も今のような冷めた考えにはなっていませんでした。 たとえ私が世話をしたところで「さすがかあちゃん。これからもよろしく」というAに対して、「おいおい・・・」という気持ちになっているだけです。 私はそこまでしてAの子供の世話をしなくちゃいけませんかね? 今まで離れていたから分からなかったことが、環境が変わっていっきに「これってどうなの?」という疑問でフツフツとした感情に変わってしまったのですが。 確かに私のAとの距離の取り方が下手だったのかも知れません。 長年付き合ってきてAの本質まで見てなかったのかも知れません。 ですが、他の方からも意見いただいたように、そろそろAファミリーとは距離を取るべき段階にきたんだと、私はそう感じています。 私の価値観が37さんに分からないように、私も37さんの価値観が分かりません。 とりあえずここはスレを閉鎖して、もう一度じっくりとAファミリーとの関わり方を考え直してみたいと思います。 色々とレスしてくださってありがとうございました。

No.52 13/08/24 18:30
社会人0 ( ♀ )

再レスありがとうございます。

確かに田舎から出てきてすべてが珍しくて浮かれてるとは思います。
私も田舎から出てきたばかりの頃は嬉しくて毎日が楽しくて浮かれまくってました。

こちらに唯一の親戚の人がいるのですが、「たまには顔を見せろ」と言われても、友達と遊んだりバイトをしたりで忙しいし、親戚のおじさんの顔を見ても楽しくないのでまったく寄りつきませんでした。

A達の仕送りがいくらあるのかは知りませんが、家賃と携帯代を除いて5万から7万くらいだと推測しています。
10万を越えることはまずはないと思います。

Aの娘がこちらに来て、Aからの金銭的な愚痴をよく聞かされるようになりました。

うちも子供が大学に通っているので余裕があるわけではありませんが、仲の良い友達だからと言って、あまりお金の話をするのは私は好きじゃありません。

現在外出中で外からのレスなので、答えになってないかも知れません。

また帰ってからゆっくり読み返させていただきます。

No.53 13/08/24 18:36
社会人0 ( ♀ )

>> 51 どうしても遊びに来るのは食費を浮かす為だと考えているみたいですが、二食うかす為に何故わざわざ何時間も使うとおもうのですか? 主の価値観… 37さんはおいくつか分かりませんが、37さんが18歳の頃に、数年に1度会うか会わないか程度の親の友達の時にそのお宅へ自ら遊びに行けましたか?

私のもう一人の娘も現在遠方へ進学の為に外に出てますが、その土地に私の知り合いがいても寄り付きもしません。

ですから私は不思議に思うんですが。

現在外からのレスで、今日は遅くなるのでまたゆっくり後で読み返させていただきます。

No.54 13/08/24 19:27
名無し25 ( 10代 ♀ )

>> 42 25さん再レスありがとうございます。 25さんは18歳でしっかりとした考えの方ですね。 私の娘と同世代の女の子を見ていて「男(他…
いやいや、自分はいい子じゃないです💦

ただ、奢るとか奢らせる とかって感覚良くないですよね…
この年で…

自分で働いて、自律してから、そうゆうことはやるもの言うものだと思います💦

  • << 56 25さん。 こんなオバちゃんのグチのスレに何度も再レスしてくださってありがとうございます。 25さんは若いながらにも金銭感覚や一般常識がよく理解できている素敵なお嬢さんだとオバちゃんは思います。 25さんの親御さんもきちんと常識をわきまえてらっしゃるからこそ、25さんのように素直な娘さんに成長されたんだと思います。 こんなオバちゃんになっても主の私は未だに人間関係でウダウダと悩んだりしています。 これから25さんも色んな人間関係で悩んだりする事があるかも知れませんが、軸がぶれないように、まっすぐに頑張っていってくださいね。 主のオバちゃんは25さんからのレスでホッコリとしたあったかい気持ちになってます。ありがとうね。

No.55 13/08/24 23:55
社会人0 ( ♀ )

>> 51 どうしても遊びに来るのは食費を浮かす為だと考えているみたいですが、二食うかす為に何故わざわざ何時間も使うとおもうのですか? 主の価値観… こんばんわ。

先ほど帰宅してレスいただいた文を読み返しながら考えています。

まず、2食ではありません。泊まりですから1日目昼夜、2日目朝昼夜で5食です。

Aの娘と私の娘は同じ歳で、小さい頃は私が帰省した際に一緒に遊んでいたのでそれなりに二人は仲が良かったのですが、大きくなるにつれお互いの個性も出てきて段々とそんなに仲が良かったわけではないです。

私の娘からすればあくまでも“母親の友達の子供”という感じで、個人的にお互いに連絡を取り合うような仲ではありません。

中学高校の頃に1~2回会う機会がありましたが、Aの娘は小柄で痩せている私の娘を露骨に馬鹿にし、私の娘はその頃からAの娘に対して良い感情は持っておりませんでした。

受験でこちらに来た時も、最初は私の娘をあまりにも馬鹿にした態度で接し、それを横目に見て笑っているAに対して私も見るに見かねて「あのね、△△ちゃん。そういう事は人にするもんじゃないよ」と注意し、それ以降私の娘に対しては嫌な事はしなくなったので「まあ、分かってくれたならいいよね」という感じで、私の娘もAの娘を受け入れるようになりました。

具体的に説明するとこういう感じですので、二人が仲良しというわけではありません。

それから年頃の子供が母親の友達と一緒に過ごして楽しいと思う理由も分かりません。
来たいというのなら今まで拒む理由もありませんでしたが、あくまでもAと私が友達で、Aの娘と私が友達ではありません。

Aから「娘が世話になってごめんね」という姿勢が感じられたら、私も今のような冷めた考えにはなっていませんでした。

たとえ私が世話をしたところで「さすがかあちゃん。これからもよろしく」というAに対して、「おいおい・・・」という気持ちになっているだけです。

私はそこまでしてAの子供の世話をしなくちゃいけませんかね?

今まで離れていたから分からなかったことが、環境が変わっていっきに「これってどうなの?」という疑問でフツフツとした感情に変わってしまったのですが。

確かに私のAとの距離の取り方が下手だったのかも知れません。

長年付き合ってきてAの本質まで見てなかったのかも知れません。

ですが、他の方からも意見いただいたように、そろそろAファミリーとは距離を取るべき段階にきたんだと、私はそう感じています。

私の価値観が37さんに分からないように、私も37さんの価値観が分かりません。

とりあえずここはスレを閉鎖して、もう一度じっくりとAファミリーとの関わり方を考え直してみたいと思います。

色々とレスしてくださってありがとうございました。

No.56 13/08/25 00:06
社会人0 ( ♀ )

>> 54 いやいや、自分はいい子じゃないです💦 ただ、奢るとか奢らせる とかって感覚良くないですよね… この年で… 自分で働いて、自… 25さん。

こんなオバちゃんのグチのスレに何度も再レスしてくださってありがとうございます。

25さんは若いながらにも金銭感覚や一般常識がよく理解できている素敵なお嬢さんだとオバちゃんは思います。

25さんの親御さんもきちんと常識をわきまえてらっしゃるからこそ、25さんのように素直な娘さんに成長されたんだと思います。

こんなオバちゃんになっても主の私は未だに人間関係でウダウダと悩んだりしています。

これから25さんも色んな人間関係で悩んだりする事があるかも知れませんが、軸がぶれないように、まっすぐに頑張っていってくださいね。

主のオバちゃんは25さんからのレスでホッコリとしたあったかい気持ちになってます。ありがとうね。

  • << 59 いやー💦 そんなことないと思います💦 でも、少しでもお力に成れたなら嬉しいです!

No.57 13/08/25 00:28
社会人0 ( ♀ )

>> 50 田舎の親元から離れ都会に出てきて、浮かれる気持ちはわかります。 月にどのくらい仕送りしてもらっているのか一度聞いてみては? バイトもせず… スレを閉鎖する前に。

22さん、何度もレスをくださって本当にありがとうございました。

薄々ながらにAが旦那さんにも気をつかっている事は気づいていました。

Aにも過去の事情があり、色んな方面で気をつかう部分が多々とあることも私も承知で付き合っていました。

私自身も全てが何でもうまくいってる訳でもなく、自分の主人との問題、嫁姑との問題、自分の子供の進路、私の仕事での人間関係は仕事内容での悩み・・言い出せばキリがないぐらい色々とあるんです。

Aもそのことは百も承知です。

その上で、私は「何かあればいつでも言ってきてね」などと八方美人なセリフを吐き、そのことで自分の首を絞めていたのだと今回とても考えさせられてしまいました。

A以外の私の友人は何か私が弱音を吐くと「いつでも言ってきて。たいした事はできないけど、できる限り私も応援するからね」とそういう言葉を投げかけてくれます。

お互い子供を抱えて、それぞれ色んな家庭での事情を抱え、たいした事はできなくとも「せめて気持ちだけはそう思っているからね」と伝わってくるだけで、私は満足だったのです。
きっとA以外の友達は私と同じ感覚だと思います。

ずっと地元にいるAには理解できない事かも知れませんが、私は私なりに独身時代に仕事や孤独と戦いながら今の環境を築いているので、そう簡単に他人に甘えることはありません。

だからこそ、親でも兄弟でもなく血のつながりも全くない他人に「娘の事はよろしく」などと軽々しくお願いはしないのが私の性格なのです。

Aは私が精神的にいっぱいいっぱいな時でもまったく無関心でした。

今となればお互いにいっぱいいっぱいだったのでお互いを労う余裕はなかったのだと私は解釈しています。

フェイスブックでAの日常を知り、やれ「旦那とデート♪」「今日の贅沢」「今日は飲み会♪」などと写真をアップさせながらも、私には「娘の事はよろしく、かあちゃん」と言い、メールではお金に困窮しているような内容を送りながら感謝の言葉ひとつ私になければ私としても「もういいわ」という気持ちになってしまっています。

正直、私ってほんとお人よしなのか馬鹿なのか。。。

22さん、ほんと、何度もレスくださって本当にありがとうございます。

ここで一旦スレは閉じさせていただきますね。

時間があればもう一度このスレを開いて考えてみます。

No.58 13/08/25 01:42
匿名22 ( ♀ )

主さん、何度も失礼します。


でもね、友達なのにはっきり言えないのは、対等な付き合いをしてきてないんですよ。

主さん、友人なら言えないと駄目ですよ。言えないなら友人ではないんです。


でも、女の友人関係って所詮そんなものかもしれませんね。

自分の友人はあくまでも、自分の友人。

色々、話はしても会うときに子どもは連れていかない。

夫は関係ないし、嫁ぎ先も関係ない。

話や愚痴は互いにしてもあくまでもその時だけの話です。

わりきらないと真の友人関係は築けないと思います。

主さんの、今の気持ちは、友人に言うべきです。

何十年も友人で居たなら当然ですよ。


それが、女同士平等の掛け値なしの付き合いが出来る一歩かもしれないから。


  • << 63 22さん、何度もレスをくださって本当にありがとうございます。 なかなかリアルでは他の人とAの事を話せるわけではないので、心に溜まったものをここで吐き出しながら、客観的に見た意見を聞きながら何か心の整理をしている状態です。 A自身のプライバシーも関係ありますから、どこまで書けばいいのか悩みながらも自分の感情だけをツラツラとここに書いてきました。 後出しだと思われるとは思いますが、Aが再婚後に一時期“不倫”をしていた事実を私は知っています。 その事を咎めた他の友人はAに対してかなりキツい批判をし、Aが舌を巻きながら他の友達と大喧嘩して、次々に周りの人が離れていったことを聞きました。 何でも馬鹿正直に話してくるAは私にも不倫相手の情事を聞いて欲しいと何度もメールや電話をしてきました。 一度だけ彼女と二人きりで話しをする機会(私が帰省中)、私も他の人同様に呆れ返ってAの行動を賛同せずに批判した口調で私の考えを言いました。 予想通りAは私に睨みをきかし「アンタに何がわかるの!」と反論し、終始睨みあいになりました。 私までが大喧嘩しても仕方ないだろう、Aもいい大人なんだから自分の行為は自分で責任持てばいい・・そういう空気でその場は終わりました。 結局は不倫相手の奥様にバレて、あっさりとその不倫関係は終わりました。 Aとは対等に話せる友達では無いと、私の中で見限っているところはあります。 私から見るAは世間一般でいう、私は・・私は・・私が・・私が・・という自己中な性格だと思っています。 それでも長年の付き合いで彼女を理解して、彼女とうまく付き合う距離を考えながら、嫌な部分は目をつむり、いい部分だけを見て付き合っていこうと思っていましたが、もういい部分が見えなくなってきています。 22さんがおっしゃってくださった言葉で「はっきり言えないなら友人ではない」という・・はっきり言うだけ喧嘩になって余計なストレスになる友人という見解になり、もはや「別にAとは友人じゃなくてもいいわ」という感じで冷めた気持ちになっています。

No.59 13/08/25 08:25
名無し25 ( 10代 ♀ )

>> 56 25さん。 こんなオバちゃんのグチのスレに何度も再レスしてくださってありがとうございます。 25さんは若いながらにも金銭感覚や一…
いやー💦
そんなことないと思います💦

でも、少しでもお力に成れたなら嬉しいです!

  • << 64 25さん。 またまたレスくださってホントにありがとうございます。 上から目線的な言い方で気分悪いかも知れませんが、18さんは素直で可愛いなってオバちゃんは思います。 25さんのレスだけで十分主(オバちゃん)のHPは回復してきてます^^*

No.60 13/08/25 08:26
名無し60 

スレだけだと、図々しい親子ですが、Aさん家より、主さん家の方が包容力と財力?があって…ただたんに、親戚の頼れる姉ちゃん化されちゃってるだけなのでは?
主さんが良い人仮面をつけすぎちゃって、後に引けなくなっちゃった…的な感じですね。

うーん。難しいけど、パートはじめたって言って、距離をおけば?


No.61 13/08/25 08:34
通りすがり ( 40代 ♀ iPjfre )

ピシャッと言えばいいんですよ


遊び回ってるなら、娘に会いにきなさい💢って


それと、娘とAに、私にはいいけど、主人にはきちんとお礼してね


主人にかなりお金遣わせてるからって


その娘さんにとっても大事な教育


頭良くても、それじゃ社会でやって行けないわ💦


親しき仲にも礼儀ありだよ

  • << 66 61さん、レスありがとうございます。 ピシャッと言えれば、気分爽快♪でスカッとするでしょうね。 ですが、ピシャッと言えば、その倍返しで暴言が返ってくることは火を見るよりも明らかです。 夏休みでAの娘は帰省していて、遊びと娘を送りがてらにAはこちらの近くまで来ていました。 「今回は会えないけどごめんね。△△(娘)のことはまたよろしく」とメールがありましたので、こちらに来ていたのは知っています。 その日のフェイスブックでも遊んだ内容、ショッピングで買い物した様子などを写真付きでアップしていたので「何がよろしくなの?」と、憤りを感じながら呆れ返っています。 それこそ私は礼儀があるからこそ人間関係は成り立っているものと考えるので、「よろしく」の単調な言葉だけで、なんでも他人が許してくれると勘違いしているAには何か“物申す”すれば面倒なので、もうAの事はどうでもいいかな?に行き着いています。 「ところで野菜のオイルはどうなってんの?ゴメンまだ送れてないばっかり言いながら何でこんなにも時間かかるの?送る気がないななら送るよなんで言わなくていいのに。しかも、貴女の旦那さんは宅急便の仕事してるんだから、その気になればその日のうちにでも送れるでしょう?」 ほんと、、、ピシャッ!!と言いたいです。

No.62 13/08/25 11:48
社会人0 ( ♀ )

昨夜は気持ち的にもかなり落ちていたので、一旦ここを閉鎖しますと書き込みしたものの、一晩もう一度考えてから閉鎖しようと先ほどここを開きましたらレスしてくださった方もいてくださいましたので、しつこいながらもしばらく保留にさせていただきました。(優柔不断ですみません)

No.63 13/08/25 12:12
社会人0 ( ♀ )

>> 58 主さん、何度も失礼します。 でもね、友達なのにはっきり言えないのは、対等な付き合いをしてきてないんですよ。 主さん、友人なら言えないと… 22さん、何度もレスをくださって本当にありがとうございます。

なかなかリアルでは他の人とAの事を話せるわけではないので、心に溜まったものをここで吐き出しながら、客観的に見た意見を聞きながら何か心の整理をしている状態です。

A自身のプライバシーも関係ありますから、どこまで書けばいいのか悩みながらも自分の感情だけをツラツラとここに書いてきました。

後出しだと思われるとは思いますが、Aが再婚後に一時期“不倫”をしていた事実を私は知っています。
その事を咎めた他の友人はAに対してかなりキツい批判をし、Aが舌を巻きながら他の友達と大喧嘩して、次々に周りの人が離れていったことを聞きました。

何でも馬鹿正直に話してくるAは私にも不倫相手の情事を聞いて欲しいと何度もメールや電話をしてきました。

一度だけ彼女と二人きりで話しをする機会(私が帰省中)、私も他の人同様に呆れ返ってAの行動を賛同せずに批判した口調で私の考えを言いました。

予想通りAは私に睨みをきかし「アンタに何がわかるの!」と反論し、終始睨みあいになりました。

私までが大喧嘩しても仕方ないだろう、Aもいい大人なんだから自分の行為は自分で責任持てばいい・・そういう空気でその場は終わりました。

結局は不倫相手の奥様にバレて、あっさりとその不倫関係は終わりました。

Aとは対等に話せる友達では無いと、私の中で見限っているところはあります。

私から見るAは世間一般でいう、私は・・私は・・私が・・私が・・という自己中な性格だと思っています。

それでも長年の付き合いで彼女を理解して、彼女とうまく付き合う距離を考えながら、嫌な部分は目をつむり、いい部分だけを見て付き合っていこうと思っていましたが、もういい部分が見えなくなってきています。

22さんがおっしゃってくださった言葉で「はっきり言えないなら友人ではない」という・・はっきり言うだけ喧嘩になって余計なストレスになる友人という見解になり、もはや「別にAとは友人じゃなくてもいいわ」という感じで冷めた気持ちになっています。

No.64 13/08/25 12:59
社会人0 ( ♀ )

>> 59 いやー💦 そんなことないと思います💦 でも、少しでもお力に成れたなら嬉しいです! 25さん。

またまたレスくださってホントにありがとうございます。

上から目線的な言い方で気分悪いかも知れませんが、18さんは素直で可愛いなってオバちゃんは思います。

25さんのレスだけで十分主(オバちゃん)のHPは回復してきてます^^*

  • << 67 それなら良かったです(^^) また何かスレ立てて下さいね

No.65 13/08/25 13:01
社会人0 ( ♀ )

>> 64 あ・・間違えた。。

18さんじゃなくて25さんでした。。

ボケてました。。ごめんね( ̄ω ̄;)

No.66 13/08/25 13:17
社会人0 ( ♀ )

>> 61 ピシャッと言えばいいんですよ 遊び回ってるなら、娘に会いにきなさい💢って それと、娘とAに、私にはいいけど、主人には… 61さん、レスありがとうございます。

ピシャッと言えれば、気分爽快♪でスカッとするでしょうね。
ですが、ピシャッと言えば、その倍返しで暴言が返ってくることは火を見るよりも明らかです。

夏休みでAの娘は帰省していて、遊びと娘を送りがてらにAはこちらの近くまで来ていました。

「今回は会えないけどごめんね。△△(娘)のことはまたよろしく」とメールがありましたので、こちらに来ていたのは知っています。

その日のフェイスブックでも遊んだ内容、ショッピングで買い物した様子などを写真付きでアップしていたので「何がよろしくなの?」と、憤りを感じながら呆れ返っています。

それこそ私は礼儀があるからこそ人間関係は成り立っているものと考えるので、「よろしく」の単調な言葉だけで、なんでも他人が許してくれると勘違いしているAには何か“物申す”すれば面倒なので、もうAの事はどうでもいいかな?に行き着いています。

「ところで野菜のオイルはどうなってんの?ゴメンまだ送れてないばっかり言いながら何でこんなにも時間かかるの?送る気がないななら送るよなんで言わなくていいのに。しかも、貴女の旦那さんは宅急便の仕事してるんだから、その気になればその日のうちにでも送れるでしょう?」

ほんと、、、ピシャッ!!と言いたいです。

  • << 72 主人にだけはお礼きちんとしてね 私はいいけど けじめだからね それか、しなきゃダメよと明るく ダメですかね😓 安請け合いしたわけじゃないけど、厚かましい職場の先輩に悩まされてます 娘ともども厚かましいので 主人が今日は疲れてるからやめてって 毎回毎回、親はいないのか💢って怒られちゃった それか、向こうのご主人の前で、◯◯ちゃんよく泊まりに来るんですよ いっつも高速で送り迎えするんですよ😁と悪びれずにゆうか

No.67 13/08/25 13:28
名無し25 ( 10代 ♀ )

>> 64 25さん。 またまたレスくださってホントにありがとうございます。 上から目線的な言い方で気分悪いかも知れませんが、18さんは素直…
それなら良かったです(^^)

また何かスレ立てて下さいね

  • << 82 25さん 返レス飛ばしてしまってごめんなさい。 次にスレを立ち上げるときは、もっと楽しい話ができるようなスレだといいな♪

No.68 13/08/25 14:34
匿名68 ( 30代 ♀ )

レス読ませていただきました。

主さん、わかりますよ。

本来なら、Aはたまにこちらに来たのなら、ショッピングの前に「いつも娘がお世話になります🙇」って手土産でも持参で来るのが礼儀だと思います。

それができなければ、何かお礼の荷物を1回でも送るとか。
宅急便勤めの旦那さんいるならできますよね。

私ならそうしますし、そうしないと申し訳なくて娘がお世話になれません。

本当、周りにそういう方います…

例えば果物を沢山頂いたからお裾分けしたいなとかで何度か差し上げても、貰いっぱなしの方。
自宅へ遊びに来た時はいつも食事をお出ししてたのに、逆にお邪魔した際には出して下さらない方。
何度も遠方に車に乗せてあげても全く何も気にしない方。

ラッキー🎵とか思うのでしょうか?
私は自分がお世話になりっぱなしだと気になってしまうので、つい相手の言動も気になってしまいます。(これはあまり良い事ではないですが)

他の方も言われてましたが、主さんちょっと優しすぎましたね。
私も心を鬼にして、相手により対応を使い分けています。

今後は、パートを始めたから忙しいとか、体調優れなくてダメとか(慢性胃炎とか、)それでも変わらなかったら、毅然とした態度で言うのもAさんとAさんの娘の為かと。

主さんは悪くないんですから、自信を持たれていいと思いますよ。

長文失礼しました。

  • << 78 レスありがとうございます。お返事が遅れてすみませんでした。 私も68さんとおなじ感覚です。 私も何かしてもらったら、違う形でも何かお返しとか考えるタイプなんです。 必要以上に物のやりとりになってしまうと、お互い負担になってしまうので、ほんとちょっとした物ですけどね。 たとえば先週近所の人が娘の浴衣を着付けしてくれて、髪を結ってくれたので、そのときはお礼にお菓子を持参させました。 きっとAは私には身内感覚なので、あえてそういうやりとりは不必要だと考えているのだと思います。 決してお礼してくれない事が腹立つのとは意味が違うんですよ。 「当たり前」という気持ちがちょっとね。。。 Aの娘もようやくバイトが決まったとの連絡があり、9月からはそんなにこちらへは来たがらないと思います。 

No.69 13/08/25 15:06
匿名22 ( ♀ )

もう、付き合いやめたらいいと思います。

ストレス溜めて付き合わないといけない程の人ではないと思います。


彼女は、友人なんだから少々なことをしてもらって当然。


そっちは家より余裕あるんでしょ?
なら、いいじゃん?って感じですかね。

余りにもお粗末ですね。

でも、彼女は本当に苦労してしんどいんだと感じます。

主さんにも、会えないんですよ。


「貧すれば鈍す」ですよ。

ブログなんて勝手に好きな様に書けます。

友人もいないと思います。

でも、友人より男なんでしょうね。


主さんも、これではっきりしたのじゃありませんか?

多分、主さんの様に思う人は彼女の周りには沢山いると思います。


  • << 79 22さんレスありがとうございます。 そうですね。いきなり無視というのはあまりにも酷いと思うので、徐々に距離を開けていきたいと思っています。 「そっちはうちより余裕あるんでしょ?」とは思っていると思います。 というより「うちがそっちより大変なのは知っているでしょ?」といった 方が正確かもしれません。 大学は奨学金と聞いているので、実際家賃や生活の引き落とし、あと生活費の仕送りもあるので、去年よりははるかにお金がかかっているとは思います。 ブログの内容は外食や飲み会や買っているペットがメインですね。 最近は私も見るのもしんどくなってきたので、見ないようにしています。 色々と一緒に考えてくださってありがとうございました。

No.71 13/08/25 16:04
通行人71 


こんにちは

ずっと読んできて、とにかくもうAさん娘の送り迎えはやめて(+o+)
と思ってしまいました
おこずかい帳広げるのも馴れ馴れしいというかなんというか
それはちゃんとわからせてあげてください

わたしってお人好し‥じゃなく、目をさましてくださいと切に思ってしまいました


  • << 81 71さんレスありがとうございます。 これを機に送り迎えはやめようと思います。 もしも次にうちに来るのならば電車でおいでっていいます。 お小遣い帳は馴れ馴れしいというか・・あれはいったいなんだったのでしょうかね??そのときは私はてっきり自分の家にいる感覚でくつろいでいるからぐらいにしか考えなかったんですよ。(よっぽど居心地がいいのかな?なんて呑気に思ってました) 「毎日お小遣い帳つけてるの?」と聞いたら「レシートがたまったらまとめてつけてる」と言ってましたので、しっかりしてるわ~なんて思ってました。 その割に仕送りのお金が洋服代に消えるってどういうことでしょね^^; 今までみたいに私も「親元を離れてるから寂しいだろうな」と同情などせず、一人でもちゃんとやっていけるように遠くから見守るだけにしときます。

No.72 13/08/25 17:03
通りすがり ( 40代 ♀ iPjfre )

>> 66 61さん、レスありがとうございます。 ピシャッと言えれば、気分爽快♪でスカッとするでしょうね。 ですが、ピシャッと言えば、その倍返し… 主人にだけはお礼きちんとしてね


私はいいけど


けじめだからね


それか、しなきゃダメよと明るく


ダメですかね😓


安請け合いしたわけじゃないけど、厚かましい職場の先輩に悩まされてます


娘ともども厚かましいので

主人が今日は疲れてるからやめてって


毎回毎回、親はいないのか💢って怒られちゃった


それか、向こうのご主人の前で、◯◯ちゃんよく泊まりに来るんですよ


いっつも高速で送り迎えするんですよ😁と悪びれずにゆうか

  • << 84 72さん またまたレスを飛ばしてしまいました。すみません。 レスくださりありがとうございます。 主人にお礼をして・・ですか。。。なんか言いづらいですね^^; お礼ってなかなかこちらから催促しづらいですし。。 でもやっぱりそうするべきなんでしょうね。。 どこにでもひとりは、そういう厚かましい人っているんですね。 あれって何なのでしょうね。。 私の別の友達のご近所さんにも、普段母親が帰宅時間が遅いようで、小学1年生の女の子がお腹をすかせて、夕飯時になれば「お腹すいた~ 何かご飯たべさせて~」って友達宅に来て、友達は「もう少ししたらお母さんが帰ってきたらご飯だろうからおうちで待ってなさい」と帰らせていました。 私はそれを見て「可哀想に。なんか食べさせてあげればいいのに」と言うと、「あの子毎日来てるの。最初は可哀想だと思って食べさせてあげてたんだけど、そこのお母さんはそれを知っててもお礼ひとつ言わないし、変なクセがつくから食べさせるのはやめたの」と言ってました。 今となれば友達の言ってる意味がよくわかります。 Aとは離れていますし、Aのご主人と会うのは何年後何十年後・・になると思います。

No.73 13/08/25 17:42
名無し36 

>> 70 削除されたレス Aさん本人かAの娘さんみたいなレスですねー。


別に自分がしていることが正しい(図々しくない)と思っているなら、スレを読んでも気にしなければいいのになーと思う。


主さんは事実だけ書いているだけで、特に「悪口」だと思える表現はなかったけどね。



  • << 83 36さん 擁護してくださって恐縮です。 正々堂々と面と向かって言えないところが、見る人から見れば「悪口」ととられてしまっても仕方ないとは思うんです。 Aも70さんみたいに自分が正しいと思い、相手を気に入らないときにはヒステリックにこんな感じで「最低!!」とかメールで送りつけてきます。 さすがに私に対してはそういう態度は見せたことないですけどね。

No.74 13/08/25 19:14
通行人 ( 3BAFqe )

>> 34 33さんありがとうございます。 今日はうちの娘はバイトの為に夕方から夜遅くまで家にいません(塾講師です) Aの娘が来るのは月に2… 主さん、御友人と娘さんにATM替わりにされてしまって、寂しいですし、かなり迷惑ですね😥

少しずつでも距離を取って行って、心穏やかな日々になるといいですね。

  • << 85 74さんレスありがとうございます。 現金は渡してないのでATMというか「パシリ」みたいな気分ですね^^; 私も長年の友達とこういう形で距離をとることになるのは寂しいですが仕方ないと思います。 お気遣いくださってありがとうございます。

No.75 13/08/25 21:33
名無し75 ( ♀ )

私が感じた印象は、Aさんの娘さんが主さんになついているのが気にくわないのかなと思いました。

育てにくい自分の娘が、他人の主さんにはすんなりなついて慕っている。水商売を止めるように説得した件は、お説教されたと感じ、『はいはい、かぁちゃん(笑)』みたいな感じのAさんのイヤミに感じました。

Aさんの娘さんも主さんに愛情を求めている感じです。幼い頃の彼女は主さんの娘より自分を見て欲しいから主さんの娘さんを悪く言って自分の方が良い子だよ、とアピールしていたのだと思いました。

距離を置く良い 機会が来ましたね。縁までは切らないで良いと思います。ただ二人だけで会うと流されてしまって損したり、ターゲットにされやすいので、友達と会うようにしますね、私なら。

  • << 86 75さんありがとうございます。 確かにAの娘は私を慕ってくれているところはありますね。 そういうところも放っておけない理由のひとつだったのですが。。 Aはいつも子供たちにもキーキーとヒステリックで、自分の感情をそのまま子供たちにぶつけるタイプなので、子供たちもAにはいつも気をつかってる感じに見えました。 でもAは子供たちの事を嫌ってるわけではないんです。それなりに一生懸命だったのは私は知ってるんですが。 私はAの娘の母親ではありませんから、同じ注意をするのでも「だめだよ」程度でしか言えませんし、私もたまには親子喧嘩もしますがAの娘に言わせれば「仲良くていいな~」とは言われています。 次にAとはいつ会うかまでは決まってませんし、会うとしても数年後になると思います。 Aとはメールとフェイスブックだけの繋がりなので、ほとんど顔を合わせる機会がありません。 今はメールも出来る限り減らし返事は必要なことのみにして、しばらくフェイスブックも彼女のページは開かないようにします。

No.77 13/08/26 00:03
通行人71 

>> 76 だれ?

No.78 13/08/26 00:23
社会人0 ( ♀ )

>> 68 レス読ませていただきました。 主さん、わかりますよ。 本来なら、Aはたまにこちらに来たのなら、ショッピングの前に「いつも娘がお世話になり… レスありがとうございます。お返事が遅れてすみませんでした。

私も68さんとおなじ感覚です。
私も何かしてもらったら、違う形でも何かお返しとか考えるタイプなんです。

必要以上に物のやりとりになってしまうと、お互い負担になってしまうので、ほんとちょっとした物ですけどね。

たとえば先週近所の人が娘の浴衣を着付けしてくれて、髪を結ってくれたので、そのときはお礼にお菓子を持参させました。

きっとAは私には身内感覚なので、あえてそういうやりとりは不必要だと考えているのだと思います。

決してお礼してくれない事が腹立つのとは意味が違うんですよ。

「当たり前」という気持ちがちょっとね。。。

Aの娘もようやくバイトが決まったとの連絡があり、9月からはそんなにこちらへは来たがらないと思います。 

No.79 13/08/26 00:32
社会人0 ( ♀ )

>> 69 もう、付き合いやめたらいいと思います。 ストレス溜めて付き合わないといけない程の人ではないと思います。 彼女は、友人なんだから少々なこ… 22さんレスありがとうございます。

そうですね。いきなり無視というのはあまりにも酷いと思うので、徐々に距離を開けていきたいと思っています。

「そっちはうちより余裕あるんでしょ?」とは思っていると思います。
というより「うちがそっちより大変なのは知っているでしょ?」といった
方が正確かもしれません。

大学は奨学金と聞いているので、実際家賃や生活の引き落とし、あと生活費の仕送りもあるので、去年よりははるかにお金がかかっているとは思います。

ブログの内容は外食や飲み会や買っているペットがメインですね。

最近は私も見るのもしんどくなってきたので、見ないようにしています。

色々と一緒に考えてくださってありがとうございました。

No.80 13/08/26 00:35
社会人0 ( ♀ )

>> 70 削除されたレス 単純でストレートなレスをありがとうございます。

そうそう~ Aも70さんみたいな感じで、気に入らない事があれば感情むき出しで誰にでも噛み付いてますね。

70さんならきっとAの気持ちが理解できるような気がします。

No.81 13/08/26 00:43
社会人0 ( ♀ )

>> 71 こんにちは ずっと読んできて、とにかくもうAさん娘の送り迎えはやめて(+o+) と思ってしまいました おこずかい帳広げるのも馴れ馴れしい… 71さんレスありがとうございます。

これを機に送り迎えはやめようと思います。
もしも次にうちに来るのならば電車でおいでっていいます。

お小遣い帳は馴れ馴れしいというか・・あれはいったいなんだったのでしょうかね??そのときは私はてっきり自分の家にいる感覚でくつろいでいるからぐらいにしか考えなかったんですよ。(よっぽど居心地がいいのかな?なんて呑気に思ってました)

「毎日お小遣い帳つけてるの?」と聞いたら「レシートがたまったらまとめてつけてる」と言ってましたので、しっかりしてるわ~なんて思ってました。

その割に仕送りのお金が洋服代に消えるってどういうことでしょね^^;

今までみたいに私も「親元を離れてるから寂しいだろうな」と同情などせず、一人でもちゃんとやっていけるように遠くから見守るだけにしときます。

No.82 13/08/26 00:45
社会人0 ( ♀ )

>> 67 それなら良かったです(^^) また何かスレ立てて下さいね 25さん

返レス飛ばしてしまってごめんなさい。

次にスレを立ち上げるときは、もっと楽しい話ができるようなスレだといいな♪

  • << 88 そうですね😌 あ、今後の方向としては、だんだんとA家族とは疎遠にしていくという結論ですか?

No.83 13/08/26 00:50
社会人0 ( ♀ )

>> 73 Aさん本人かAの娘さんみたいなレスですねー。 別に自分がしていることが正しい(図々しくない)と思っているなら、スレを読んでも気にしなけれ… 36さん

擁護してくださって恐縮です。
正々堂々と面と向かって言えないところが、見る人から見れば「悪口」ととられてしまっても仕方ないとは思うんです。

Aも70さんみたいに自分が正しいと思い、相手を気に入らないときにはヒステリックにこんな感じで「最低!!」とかメールで送りつけてきます。

さすがに私に対してはそういう態度は見せたことないですけどね。

No.84 13/08/26 01:02
社会人0 ( ♀ )

>> 72 主人にだけはお礼きちんとしてね 私はいいけど けじめだからね それか、しなきゃダメよと明るく … 72さん

またまたレスを飛ばしてしまいました。すみません。
レスくださりありがとうございます。

主人にお礼をして・・ですか。。。なんか言いづらいですね^^;
お礼ってなかなかこちらから催促しづらいですし。。
でもやっぱりそうするべきなんでしょうね。。

どこにでもひとりは、そういう厚かましい人っているんですね。
あれって何なのでしょうね。。

私の別の友達のご近所さんにも、普段母親が帰宅時間が遅いようで、小学1年生の女の子がお腹をすかせて、夕飯時になれば「お腹すいた~ 何かご飯たべさせて~」って友達宅に来て、友達は「もう少ししたらお母さんが帰ってきたらご飯だろうからおうちで待ってなさい」と帰らせていました。

私はそれを見て「可哀想に。なんか食べさせてあげればいいのに」と言うと、「あの子毎日来てるの。最初は可哀想だと思って食べさせてあげてたんだけど、そこのお母さんはそれを知っててもお礼ひとつ言わないし、変なクセがつくから食べさせるのはやめたの」と言ってました。

今となれば友達の言ってる意味がよくわかります。

Aとは離れていますし、Aのご主人と会うのは何年後何十年後・・になると思います。

No.85 13/08/26 01:05
社会人0 ( ♀ )

>> 74 主さん、御友人と娘さんにATM替わりにされてしまって、寂しいですし、かなり迷惑ですね😥 少しずつでも距離を取って行って、心穏やかな日々にな… 74さんレスありがとうございます。

現金は渡してないのでATMというか「パシリ」みたいな気分ですね^^;

私も長年の友達とこういう形で距離をとることになるのは寂しいですが仕方ないと思います。

お気遣いくださってありがとうございます。

No.86 13/08/26 01:16
社会人0 ( ♀ )

>> 75 私が感じた印象は、Aさんの娘さんが主さんになついているのが気にくわないのかなと思いました。 育てにくい自分の娘が、他人の主さんにはすん… 75さんありがとうございます。

確かにAの娘は私を慕ってくれているところはありますね。
そういうところも放っておけない理由のひとつだったのですが。。

Aはいつも子供たちにもキーキーとヒステリックで、自分の感情をそのまま子供たちにぶつけるタイプなので、子供たちもAにはいつも気をつかってる感じに見えました。

でもAは子供たちの事を嫌ってるわけではないんです。それなりに一生懸命だったのは私は知ってるんですが。

私はAの娘の母親ではありませんから、同じ注意をするのでも「だめだよ」程度でしか言えませんし、私もたまには親子喧嘩もしますがAの娘に言わせれば「仲良くていいな~」とは言われています。

次にAとはいつ会うかまでは決まってませんし、会うとしても数年後になると思います。

Aとはメールとフェイスブックだけの繋がりなので、ほとんど顔を合わせる機会がありません。

今はメールも出来る限り減らし返事は必要なことのみにして、しばらくフェイスブックも彼女のページは開かないようにします。

No.87 13/08/26 01:22
社会人0 ( ♀ )

>> 76 削除されたレス 70さん

茶化して申し訳ないんですが、冤罪???(笑)

誰も刑事責任をとるような罪の話なんでしてませんよ^^

悲劇のヒロインだなんて、そんなどこかの安っぽい物語でもあるまいし。

誰かに構ってほしくてスレを立てたと思っているのであれば、アナタの方が「想像力豊かね(笑)」とお返ししておきます。

No.88 13/08/26 07:11
名無し25 ( 10代 ♀ )

>> 82 25さん 返レス飛ばしてしまってごめんなさい。 次にスレを立ち上げるときは、もっと楽しい話ができるようなスレだといいな♪
そうですね😌

あ、今後の方向としては、だんだんとA家族とは疎遠にしていくという結論ですか?

No.89 13/08/26 10:08
社会人0 ( ♀ )

>> 88 25さん

今後の方向としては、娘の方はまったくこっちに来ないで!みたいに拒否するのも可哀想だと思うので、まずはこちらに来るときは電車で来てもらうようにして、今までは「何が食べたい?」と気をつかって、食べたいといったお店に外食で連れて行ってあげていたのを家食に切り替えるかな?
電車だと早めに帰らないと時間がかかるので、そんなに長時間滞在することも少なくなるので。

Aの方にはしばらく距離をおいて、もし向こうから娘の話をしてきても以前のようにああだこうだとリアクションしないようにしようかと思ってます。

このスレを立ち上げるまで、Aからの話を真正面から聞いていたので、自分の中で「ううう・・」になってました^^;

No.90 13/08/26 10:43
社会人0 ( ♀ )

主です。

今まで私の愚痴スレにレスをくださった方々、どうもありがとうございました。

Aの娘がこちらに来るまでAとは数ヶ月に一度くらいしか連絡を取り合うこともなく、Aの娘がこちらに進学が決まった頃からほぼ毎日のようにメールでやり取りするようになりました。

私も20数年前にひとりでこちらに来たので、親として娘を心配する気持ちや、慣れない土地で何かと不便で寂しいだろうと、必要以上にAの娘の事を気にかけすぎていたところで、このように自分がしんどくなってしまったのだと自分にも原因があったと反省しています。

4月5月ぐらいの頃まではその事に嫌だとすら思わず、逆に頼ってくれる事を嬉しいとすら思っていました。

ところが5月末に私が帰省した際、スレ内容に書いた『ホカ弁』と『野菜のオイル漬け』の件があり、その頃から「う~ん」という感じでいたのですが、8月の盆休みでAがこちらに来るという事で、会えるのかな?と思っていたのが、テーマパークとショッピングが目的という事を知り、「いったい何なの!」という気持ちになっていたんです。

Aの娘もそうですが、A自身も買い物が大好きで、過去にこちらに来る際は日中はほぼショッピングに出かけ、歩き回ってヘトヘトになってからうちに来るのでゆっくりと話せる時間もなく、早い時間から疲れて寝てしまいます。

人それぞれに価値観が違うので、自分の価値観が正しいというわけではありませんし、その事でAに文句を言うこともありませんでした。

他の方に指摘されたように、「○○(主)は頼られることを喜んでいる」と思っているので、必要以上に気を使わなくていい相手だと私の事を思っているのは間違いないです。

こんな大人げのない事を他人に相談する事もできず、「何かあれば言ってきて」と言った以上、「~~して」と頼まれたらNOとも言えず、私はいい顔だけしてその事で余計に自分の中で不満を溜め込んでしまっていました。

最終的な結論として25さんの返レスに書いた通り、少しずつA家族とうまく距離をとってお互いに負担の少ないような付き合いにしていきたいと思います。

ここでスレをする事で溜めていたものを吐き出したことで、かなり気分が落ち着きました。

ここでスレは閉鎖します。

本当にありがとうございました。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧