AとAの娘

No.26 13/08/23 20:31
名無し16 ( ♀ )
あ+あ-

≫21

主さん、主さんは本当に暖かくて人情味があって素敵な方なんだと思います。


申し訳ないですが、若い頃は分かりづらかったかもしれませんが、Aさんと主さんは人としてのレベルが違います。


レベルが違っていても、仲良くうまく付き合っていっている友人関係というのはあるとは思います。

でもそれは、お互いが歩み寄ったり、感謝したり、 喜びを共有したり、空気を読んだり、相手を思い遣れる関係ならば、成り立つと思います。


でもAさんにはそれは微塵も感じられません。


Aさんが元旦那さんのDVや離婚問題で苦労をしたり娘を育てていくのに頑張ってがむしゃらに生きていく姿に、主さんは応援したい気持ちや、何か役に立つことをしてあげたいという気持ちになったことは、すごく素晴らしいと思います。


けれど、Aさんは、長年の苦労の中で「使えるものは何でも使え。」「人の善意は利用しろ。」というような考えが根付いていったように思います。

口では感謝していたり、喜んでいますが(もちろん実際に喜んでると思いますが)、Aさんの中で、どこか、『してもらって当然…なぜって彼女は勝ち組であり、私を上から見てるから。』という気持ちもあるように感じます。

これは、私も似たような友人がいるので分かります。

悪気はないのかもしれませんが、私が喜ぶようなセリフや私がしてあげた事に対して、労をねぎらうような言葉を口にしますが、なんだか表面上というかマニュアル化してる感じさえあります。


あと、気になったのが、Aさんの娘さんのバイトの話です。


こんなことを言うと非難を浴びるかもしれませんが…。
まず、まともな女の子はバイトに水商売は選びません。

やむを得ず、学費や生活費を稼ぐために…とか、将来独立して起業するための資金に…という確固たる目的がある場合を除いて、学生という勉学を主に置いている立場で、水商売という安易に小遣い稼ぎのために選ぶ人は、やはり問題がある人だと思います。

きっと、娘さんから相談受けたとしてもAさんは『いいんじゃない?』と簡単に返事していたと思います。

それを主さんから咎められて、Aさんは「さすが、かあちゃん!」などと持ち上げていますが、本心では、どっちでもいいような感じにとれます。

長々と書いてしまいましたが、今こそ主さんはAさんとは離れる時なんだと思います。

所々、失礼を申しまして、ごめんなさい。



26レス目(90レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧