新人への声掛け

HIT数 4571 あ+ あ-

名無し( 23 ♀ )
13/02/14 00:58(更新日時)

社会人五年目で今の仕事は二年目の23歳の女です
最近職場に新人さんが入ってきました
初めて後輩というものができました
わたしは歯医者の受付、新人は歯科助手です。ちなみに年齢は同じ23歳。
新人は、歯科助手経験はなく、歯の知識もありません。いまはアルバイトとして雇われています。
新人の勤務態度を見て思うところがあり。。でも言えずにいます・・・。

歯科なので最低でも禁煙するように言われているのに
休憩室にある鞄からタバコが見えていたり・・(副院長の隣に置いているのに)、朝は3回連続で無断で遅刻。。
髪はボサボサ、眉すら書いてこない・・。返事もろくにしない、わからないことも聞かない。
車で事故を起こし連絡してきたとき、私が電話をとったのですが
「○○ですー。事故ったんでぇーいけるかわかりませぇーん。」
とだけ言いました・・。
唖然でした・・;その時は副院長に代わってもらい、話はしてもらいましたが態度が気になりました・・。その日は出勤せず、次の日来ましたが、ありがとうございますとかスタッフに一言もいうことなく。。。。。

新人が陰で上司たちにどうなってるんだとかいろいろ
陰口いわれてるのもきいたことがあります・・
正直私はそういうのを聞くと心苦しいのですが
新人の態度も悪くてなにもいえず・・。
私自身もまだ二年目でほかのスタッフとぶつかったり、ミスしたりもやっぱりあります。まだまだです。
新人にいろいろ思ってもなかなか言えずじまいです・・
私はこのままだまって彼女を見て見ぬふりしてほっといていいんでしょうか・・・><
なにか声をかけるとしたらどういうふうにしていったらいいんでしょうか・・><

タグ

No.1913894 13/02/12 01:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 13/02/12 02:07
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 1 かかわらないほうがいいんですかね・・
小さい歯医者なので関わらないというのもなかなか難しいのですが
見て見ぬふりしといたほうがいいんですよね・・・。
逆切れもなんとなく考えられます( ´△`)

No.13 13/02/12 23:55
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 3 冷たいようですが、社会人で大人なら付き合う人を選べるんだしかかわらない事ですね。 その人はいずれ痛い目をみるし、その時に自分の愚かさに気付… ありがとうございます
大人なら付き合う相手を選べるんですね、、少し様子みてみます。

No.14 13/02/13 00:07
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 4 心中お察し致します。  本来、院長を始めとする現場責任者が解決すべき問題だと思いますが、なかなか難しいみたいですね。 色々不快な事があっ… ありがとうございます
私はいまの歯科に勤める前の四年くらいは美容師だったのですが、
医療関係がそうなのかうちの院がそうなのかわかりませんが、、院長は全くスタッフの指導や教育に口出しはしません。
いわゆる先生という立場の人は、そういうことに関わらないといったイメージをもちました。。
新人についても全くかかわろうとしません。
しばらくは様子をみてみようかと。。上司がどうしていくかもみていきます

No.15 13/02/13 00:16
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 5 そのバイトの方も世間知らずなのかもしれませんが、それについて指導しない上司が悪いのですよ。 陰口じゃなく、指導しなさいって思いますよね。 … ありがとうございます
新人に関してはずっとバイト扱いではなく正社員になってもらうんです。。
うちの職場の雰囲気的に見込みがありそうな人には教育というか指導もはいります。質問も自らしなさいといったスタンスです。。
なので見捨てられているような状態の新人をみるとなんとかするべきなのか悩みました
休憩しかコミュニケーションのタイミングがないのですが新人はいつも休憩中は爆睡してるのでなかなか。。
タバコに関しては匂いがするので、明らかにすっています。私も元々喫煙者ですし簡単に辞められない気持ちもわかります。吸っていたとしても、副院長に辞めなさいといわれているのだから、せめて副院長の目にはいらないようにはしてほしかったのです。。

No.16 13/02/13 00:20
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 6 新人が、世間しらずなだけですよ。 仕事をする適性も無くて、なんとなく入社したんだよ!! まだ、試用期間で有るのならば、解雇でいい… ありがとうございます
試用期間というかんじでアルバイト状態です
うちの職場は本来見込みがあるなら正社員で雇われて試用期間が3ヶ月なんです。。
なんとなく先の想像もつきますが、様子みてみます。。

No.17 13/02/13 00:21
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 7 みなさん「かかわらない方が」とかことなかれ主義ばかりですが、それが一番よくないと思います。礼儀知らず新人、それに対して何も言わない先輩。どっ… ありがとうございます
どちらかというと
共感しましたが
なにがあっているかわからず
教育とはいえなにをいったらいいか。。

  • << 21 正しい答えなんてないと思いますよ。部署的に全く接点がないのであれば関わらないのも方法だと思います。でも敢えてスレを立てたってことは主さんはどうにかしたいって考えがあるんですよね?ならば自分が思ったことをすればいいと思います。逆ギレされて喧嘩になっても周りは主さんの普段を見ていると思います。実は新人の教育って凄く難しいんです。教えることによって自分も成長出来ると思いますよ。

No.18 13/02/13 00:24
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 8 やはり、言われないと気付かない人って増えてます。 自分も、悪い事をする人や、ぼうっとしていてミスも多いあまり人の話 も聞かないで仕事… ありがとうございます
先がいいときくなら
話をしたらいいのかなとは
思いました。。仕事が違うのでなんとも。。なんですが先輩方とも円滑に仕事をすすめてほしいどす

No.19 13/02/13 00:28
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 9 子供の教育と新入社員の教育はちょっと違う気がします。 繰り返しの指導は必要でしょうけど、それは受付の彼女の仕事では無く現場責任者の仕事だと… ありがとうございます
私も悩みますが
院長はまったく関わろうとせず
副院長や先輩方がいろいろ指導しています。
指導内容はしりませんが、
その先輩方への気持ちが足りないようにかんじています
感謝したり、気をまわしたり。基本的な挨拶や礼儀節礼。。
酷といえば酷ですが彼女に対して勝手にいろいろ思っているのはわたしなんですよね。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧