有給取る時と休み明け時にすみませんと言わない人

No.26 20/07/30 09:31
OLさん26
あ+あ-

私も「すいません」を連呼する人はウザイ派。
「すいません」連呼する人ほど枕詞で使っているだけでそんなに悪いと思っていないと感じます。
偽善者のように感じるというか。

有給消化の挨拶もお礼も本人任せで良いと思います。
私の職種の場合は横の繋がりなく出来る仕事のため休みの種類はともかく休む前の日に上司にだけ
「明日お休みします」
と言います。
休み明けに「お休みありがとうございます」は言わないです。
上司は「明日休むから頼みますね。」と休みの前日に言います。
つまり「お休みありがとうございました」は誰も言わないです。
振休でも有給でもです。

「おはようございます」と挨拶しても返事のない人もいますが、返事がなくても挨拶のできない人とは思いますが、それを注意して下さいと上司には言いません。
「なんかあの人私の事嫌いみたいで挨拶してもスルーなんだよねー」
「ほっとけよ」
のような会話はします。

横の繋がり重視の職場なら、「すいません」より些細な事でも「ありがとう」を沢山言うかな。

今は業務中の会話が上司とお客様としかないので「ありがとう」1日何回言っているかわかりません。
「ありがとう」を沢山言う方が「すいません」を沢山言うよりストレスにならないです。

私がチームリーダーならそのお局に、

「有給は労働者の権利だから挨拶はその人の考え方でしてもしなくてもいいんだよ」

と言います。

26レス目(42レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧