自己破産について

No.25 18/09/08 21:35
匿名8
あ+あ-

≫21

15さん、こういう皆さんが読むところで聞きかじりや思い込みをさもという書き方で書くのはどうなのでしょう?誤った情報を流すことに責任を持てますか?

本当のこと知りたければ、弁護士会から出されている文献を読んでください。

免責の裁定がおりない事案で1番多いのは免責狙いおよび詐欺意識が疑われる場合です。次が過去に免責を受けて過去があり、再度免責を求める債務逃げを疑う事案です。

そのための裏付けを確かめたり、場合によっては身辺調査が行われる場合もあります。資産隠しを調べることもあったりするために直ぐには免責裁定を行いません。

本当に困った人を救うための最終手段なのです。だけど悪用しようとする人間が出てくるのも当然なのです。本当に困っている人だけを救う手段として慎重かつ正当に扱うために早断はしません。そしてその調査などに使われる経費は国税なのです。だから余計に慎重になるから即断など出来ないのです。

本当に知っているというのなら、7年の意味をお答えください。そしてどういう法律に基づく救済なのかも書いてくださいね。もし書けないのなら、間違った情報を食い止める意味でもありますから削除願えるとありがたいと思います。よろしくお願いします。



25レス目(28レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧