虚言癖と保護者への対応

No.9 17/12/08 04:44
匿名 ( B5eB0 )
あ+あ-

≫6

再レスです。

>そういう子の対処法を調べて挑み、出し物の時は目立つ立場に置いたり、スキンシップを多くしてみたりと出来ることを試してみましたが今回の事に発展してしまいました。

それってそのお子さん本人の意思や気持ちは考えないで、主さんが調べたことをやっただけですよね。子供が望まないことをいくらやらせても反発すだけで効果は無いと想うんだけど。

主さん以外の先生にその子の気持ちを聞いてもらう。それは出来てるかな?それを聴いて主さんが動けてるかな?主さんが聞いても本心は答えてくれないだろうしね。

何でもかんでも背負い込んでも何も解決出来ないと思うよ。そういうのを向き合うとは言わないし。保育って上から教え込むのは良い保育じゃないと思う。いくら小さな子供相手でも、先ず聞くことから始まるんだよね。そして話してくれることを聞いてあげるのはとても大切なものだと思っておいたほうが良いです。言うことから始まるんじゃなくて、聞くことから始まるだと思うよ。

主さんは考えてあれが良いのでは?これが良いのでは?って考えてることは悪くないと思うけど、でもそれは結局独り善がりな考え方で、その子の思いが汲めてないなら、結局押し付けちゃってるってなるんだよね。

カウンセリングもそうなんだけど、改善させられる大人って間違いなく聞き上手なんだよね。全てを吐かせることで、聞くスタンスを開かせてる。それは大人も子供も変わりないよ。ピンクの像なんて最高のパスだと思うよ。感心して絵に書いてもらう。書けなかったら主さんが書いてみる。それを見て感心する。先生も観たいから今度探しに行ってみるね。ってここまでやっていいと思うよ。子供からしたら認められて聞いて貰えて同調してもらえたって安心感を持てるからね。

そういう安心感が積み重なって心開けるのだと思いますよ。流さない。否定しない。反論しない。押し付けない。これは子供の気持ちを育てる上で大切だと思いますよ。



9レス目(15レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧