幼稚園での支援

No.7 13/09/27 17:10
名無し0 ( 23 ♀ )
あ+あ-

主です。

まとめての返事になってしまいますが、すみません。私は容認しているとは書いていないです。お話していると書いています。

毎回毎回、話をします。1学期に比べると随分と暴れることも減りました。絵カードや、絵本を見せて知らせています。
病院の先生も、嫌なことがあり、当たる場所がないので、手が出てしまう。その子には、嫌なことは嫌!と叫ぶように言うようにしていると教えてくれました。でも、やはり、家庭でも病院でも先に手も足も出てしまうそうです。殴ってしまったあとに、いけないことと分かっているので、すぐにハッとなり謝ってきます。
小柄な子どもだと、止められますが、とても大きいです。園長先生や担任でも止められません。以前は暴れたとき、3人がかりで止めましたが、他の先生方もアザは出来るし、眼鏡なども壊れてしまうほど、力の強い子です。私たちには、言葉がけをし、止めることしか出来ません。

幼稚園は好きなことばかり出来るのではないし、集団活動が必要となります。縛られることが多いです。そのため、嫌な気分になることも多いです。でも、本当に随分、手を出すことは減ってきたんです。日々の積み重ねで、毎日、家庭、幼稚園で話をして、知ってもらってるんです。

でも、まだ練習の段階なので、手は出てしまいます。家庭と、幼稚園と、病院とでの協力があってこその今があります。

詳しく説明すると、このような感じです。私も仕事は好きで、こんな感情になったのは初めてです。毎日は楽しいです。その子も朝行くと1番に来てくれて、その後は夕方までほとんどピッタリといます。可愛いです。でも、好きなことばかりはさせられないので、集団活動に誘ったときは、すぐに出て行ってしまうか、殴る、叩くになってしまいます。最近は、言葉かけのコツも分かってきました。ピタッと止まることもあります。しかし、言葉かけも、昨日は大丈夫だったのに今日はだめと言った感じです。

日々、頑張ります。

7レス目(8レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧