家賃の支払い、時代遅れ

No.36 20/02/02 12:41
匿名 ( Ug8xre )
あ+あ-

昔のアパートは、家賃が間に合わない時は大家さんの自宅に手渡しで持って行きました。
交通量が多い下町だったので、環境がいいとは言えなかったけれども、周辺の住人はあらゆる世代の人達がいて、働きに出る人達が仕事に出た後は近所の主婦達の生活音が聞こえたり、父子家庭の娘さんがバイトに出たり、夕方は下校中の子供達がふざける声が聞こえたりしてました。
時折、赤ちゃんの夜泣きの声がしたり、ヤンキーな中高生がヤバい匂いをさせながら歩いてたりしましたが、大家さんもなんとなく容認していたというか、やっぱり顔見知りの強さはあったようです。
家賃が滞納しても、ストップはかかりませんでした。保証人の親に連絡を取って、田舎の実家と相談するように諭される事があり、やがて滞納分を払った後、アパートを引き払う事になりましたが、その時は運送会社が来るギリギリまでできる限り掃除して、引き払いました。

その頃、大家さんの子供夫婦がお宅に出入りしていて、やっぱり面識がない住人は、「親が帰って来る時間に改めて来て下さい」と言われてました。
たぶん、その後あたりから、家賃引き落としになったのではないかと思います。

一番思い出に残っているのは、子供をベビーカーに乗せて通勤している時、忘れ物を取りに部屋に戻った後も、駐車場にベビーカーの子供がいた事です。
住人の人達も呆れたかもしれませんが、そういうやむを得ない事態の時、なんとなく周りが見守ってくれた時代だったと思います。

最近の管理社会の住居は、それぞれの住人まで管理されているようで、なんとなく苦手です。

36レス目(42レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧