労働条件

No.6 17/07/24 13:57
名無し
あ+あ-

≫5

まず、求人内容が正社員求人で雇用期間の定めなしとなっていたにも関わらず、最初の3ヶ月は試用期間で有期雇用契約で結ばせて欲しいと言ってきたんですよ。

有期雇用契約というのは契約社員。また、有期だと3ヶ月なら、3ヶ月は基本的に辞めれない。労働条件の相違があれば別だけど。

研修費についても説明が曖昧で、強制か任意かにより日当が出る場合とそうでない場合がある。
研修費用については宿泊費、旅費、研修そのものの費用については、会社負担と言うが、面接1回目は社労士が出てきて、二回目はオーナーが出てきており、二人の意見相違がある。
社労士は日当は出ないというし、オーナーは出るというし、、。
オーナーとの労働契約にはなるが、社労士はオーナーの代理として1回目に出てきたなら双方が主張が違うのは気になるとこだし、注意が必要。
研修費も仮に100万後々請求とかいう事例もあるし、そんなに簡単なもんでもない。研修費用については強制なら会社負担になる。任意なら行かないのは自由だと言うが、行ってもらう事にはなりますが、自由意思なので強制は出来ないんですと言われたら社労士を信じたらいいかオーナーを信じたらいいか非常に曖昧だから。
特殊なスキルだからこそ、採用したいのだろうが、俺も確認すべきとこはしないと大失敗する。

労働契約で裁判事例を知らない人ほど簡単に契約するだろうね。

6レス目(10レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧