看護師が働きたい理想の職場は?

HIT数 8477 あ+ あ-

匿名さん
09/03/31 04:50(更新日時)

某総合病院で看護師をしています。毎年沢山の看護師が当院から離職退職転職をしています。定着率をあげるには何が一番必要だと思いますか?病院に長く勤めている方はそこで働き続ける理由、退職離職された方は何故看護師を辞めたのか、違う病院に転職された方は何故前の病院を辞めたのか参考にしたいので教えてください。

No.697236 09/02/08 08:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/02/08 10:09
社会人1 ( ♀ )

師長の思いやりのなさ、医者の我が儘、チームワークに欠けていた。最近の患者さんの自己主張の強さ。病院経営の為なら人手不足でも抱えきれない程の無理な入院を強要しいつ医療事故が起こってもおかしくない状況だったので退職しました✋

  • << 3 レスありがとうございました。なるほど私の職場と似ている状況です。もしよろしければ転職先に行って以前より満足しているか、満足している理由も教えて頂けませんか。質問ばかりですみません。
  • << 27 私も師長と合いません。 何を言っても、質問しても逆キレされてしまいます。私の話し方が悪いのか、言葉が足りないのか… 出る杭は、打たれる状態に感じるのは卑下した考えかたなのかな… 自分勝手な都合で意味無く夜勤明けで15時まで待たせ、たいした話しも無く帰される理不尽さを感じるこの頃です。 辞めたい。移動したい。…毎日。 だからと言って、相談できる上司もいない。 信じられ上司は、いません。 たいした職場では無いってことカナ~⤵⤵⤵

No.2 09/02/08 10:28
名無し2 ( ♀ )

女の職場は陰湿‼
他人を干渉し過ぎ‼

  • << 4 レスありがとうございました。確かに女ばかりの職場はそんな傾向がありますよね。4月に新人を迎える時そういう印象を与えないようにスタッフで話し合って行きたいと思います。

No.3 09/02/08 11:31
匿名さん0 

>> 1 師長の思いやりのなさ、医者の我が儘、チームワークに欠けていた。最近の患者さんの自己主張の強さ。病院経営の為なら人手不足でも抱えきれない程の無… レスありがとうございました。なるほど私の職場と似ている状況です。もしよろしければ転職先に行って以前より満足しているか、満足している理由も教えて頂けませんか。質問ばかりですみません。

  • << 5 何処行っても同じ感じですね。看護師友達の職場も皆そうです。改善は出来ないと悟り自分の意識を変えるしかないかと思ってます。所詮雇われてる立場ですから、生活費を稼ぐ場所。でも余りに医者や上司が行き過ぎてる場合は、失礼のないよう相談しますが。昇進など野心のある方々は上手く立ち回り看護師としての本質を失していくんじゃないですか?

No.4 09/02/08 11:36
匿名さん0 

>> 2 女の職場は陰湿‼ 他人を干渉し過ぎ‼ レスありがとうございました。確かに女ばかりの職場はそんな傾向がありますよね。4月に新人を迎える時そういう印象を与えないようにスタッフで話し合って行きたいと思います。

No.5 09/02/08 11:56
社会人1 ( ♀ )

>> 3 レスありがとうございました。なるほど私の職場と似ている状況です。もしよろしければ転職先に行って以前より満足しているか、満足している理由も教え… 何処行っても同じ感じですね。看護師友達の職場も皆そうです。改善は出来ないと悟り自分の意識を変えるしかないかと思ってます。所詮雇われてる立場ですから、生活費を稼ぐ場所。でも余りに医者や上司が行き過ぎてる場合は、失礼のないよう相談しますが。昇進など野心のある方々は上手く立ち回り看護師としての本質を失していくんじゃないですか?

No.6 09/02/08 12:09
匿名さん0 

>> 5 レスありがとうございました。どこもあまり変わらないんですか。やっぱり病院とは言えボランティアでなく経営が絡んでいるので私達一看護師にはどうにもできないこともありますよね。無理な入院、名医だけど看護師に対する態度が横柄な医師…。私はせめて自分の病棟だけでも働きやすい職場に何かしたいです。

No.7 09/02/08 14:00
社会人1 ( ♀ )

>> 6 主さんは中堅?管理職?スタッフにあなたのようなナース居てくれるだけで恵まれた職場だと思いますよ😄成功祈ってます✨✨

No.8 09/02/08 16:49
匿名さん0 

>> 7 レスありがとうございました!実は今月から主任になったばかりです。f^_^;師長は人はいいのですがイマイチスタッフがついていってなくて。応援ありがとうございました。頑張ります!

No.9 09/02/08 17:12
匿名さん9 

>> 8 主さんの病棟はどんな病棟なんでしょう?

No.10 09/02/08 18:42
匿名さん0 

>> 9 師長は他病棟の経験は豊富なのですが現在の病棟で臨床経験はありません。もう一人いる主任は半年後に産休予定です。私は病棟で一番経験年数があり、他のスタッフは大半が20代半ば、残りは中途入職の30代が数名です。全体的に仲が悪くはありませんがチームワークにかけている病棟です。

No.11 09/02/10 11:48
匿名希望 ( 30代 ♀ uGjGc )

うちは給料は少ないですが、有給を取らせて貰えるのが魅力です。

No.12 09/02/10 14:30
匿名さん0 

>> 11 レスありがとうございました。うちも有給休暇は年20日ですが平均18日はとれていてそれ以外に夏休み4日あるんですが…。定着しません。😞

No.13 09/02/16 14:17
匿名さん13 

学校か企業ですね。それ以外で看護師する気はありません。

No.14 09/02/16 14:19
匿名さん13 

→嫌な理由は病院看護師への偏見や過酷さに耐えるだけの魅力を感じなくなったからですね。

No.15 09/02/19 13:46
匿名さん0 ( 30代 )

>> 14 レスありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。私は患者さんからも病院関係者からも親戚からも看護師への偏見を感じたことはありませんでした。どちらかというと大変過酷な仕事なのに頑張っていると尊敬されていると感じていました。今考えると恵まれた職場だなと思います。もうすぐ入ってくる新人さんが看護師に誇りを持ち続けられるよう関わっていきたいと思います。

No.16 09/02/24 18:09
ココア ( cmkFc )

そんなことわかりきってるじゃありませんか!皆、看護師になりたくて頑張ってなった人達がなぜ辞めていかざるを得ないか?人間関係ですよ!これにつきます。そりゃ指導する側も大変でしょう。でもね、教わる側も大変なんです。教わる側は慣れない環境や掴めない職場の人間関係、わからないことだらけで不安でいっぱい。やったことないんだから最初からできませんよ。それをよってたかって指導という名のいじめを行い、感謝しろ、頭下げろみたいに威張るわ、自分達の仕事まで押しつけこき使う、残業つけさせない、新人は物凄い苦労を強いられているんです。指導とは、教育とは何か?よく考えて看護を語って下さい。まるでしつけと称して虐待し続ける親のようです。そして虐待は繰り返され、ベテラン達は近頃の新人は根性がない!弱い!などのたまい、なぜあんなに頑張って教えたのに辞めていくと頭をかかえる始末。本当にそれが指導ですか?それが命を守る厳しさなのでしょうか?新人看護師も1人の人間です。その心をどれだけ理解しようと努めて教育してますか?一方通行で決め付けて、指導がいじめになってはいませんか?

No.17 09/02/24 19:28
匿名さん0 ( 30代 )

>> 16 レスありがとうございました。相当新人の時の人間関係に恵まれなかったようですね。私の職場は新人をとても大切にしています。学生の実習でも同様です。まわりの病棟からもあの病棟は新人に優しいなどと人気ですし、移動希望病棟では一番人気です。実際のスタッフも他病棟の同期からいつも羨ましがられるそうです。退職するのは新人でも3年目のスタッフでもなく20代後半になったベテランナースです。

No.18 09/02/24 21:54
ココア ( cmkFc )

>> 17 そうなんですか、ベテランが辞めていくのは痛いですね。うちの病棟も自分達では「新人を大切にする、なんていい病棟」と言っています。その実、新人が相当我慢して先輩達に合わせていくんです。合わせられない後輩は目の上のたんこぶ扱いでドロップアウトさせるよう追い込んでいく。潰れたらショック受けたと言いつつ、内心大喜び。もしかしたら、その逆ですかね?待遇が悪い、給料の割に新人を大切にする分、ベテランにかかる負担が大きい、キャリアアップさせてもらえない、とか?実際見てないから何とも言えませんが。

No.19 09/02/25 22:25
匿名さん0 ( ♀ )

>> 18 レスありがとうございました。まさにその通りだと思います。

新人の研修は時間内なので平日の一番忙しい日勤帯はいつも人手不足、さらに新人に頼まれると時間外に指導をしなくてはなりません。

新人のミスも指導不足だった自分の責任ですと医師に謝罪したり。実際はもちろん指導済みのことです。

とにかく新人と組むと自分に負担ばかりなのに給与はあまり変わらない。

キャリアアップも人手不足のためなかなか機会がない。

私も数ヶ月前まで同じでした。今はさらに責任と時間外(勿論無給)の仕事が増え押し潰されそうです。私がやめない理由はスタッフが皆優しくてこの職場が好きだからです。。。

No.20 09/02/26 23:50
普通のおばさん20 

私は先輩にいじめられたこともありますが、最近の新人は、いじめと指導の違いがわかっていないと思います。

私は今の職場をもうすぐ辞める予定です。優しいのと甘やかすのは違う、甘やかした結果できるなら看護師の資格を剥奪したいような人間ばかりになり、チーム看護が成り立たなくなったため、上の仕事ばかりきつくなったからです。

No.21 09/02/28 22:50
匿名さん0 ( ♀ )

>> 20 レスありがとうございました。そうですね。私が新人の時の職場は通りすぎるのも怖い程の先輩がいましたし、食事の時となりにいるだけで食べ物が喉を通りませんでした。しっかり勉強していないと質問もできないので積極的に勉強していました。

それが看護師不足と言われる今、学生や新人をお客様のように扱っています。質問しなくてもこと細かに教えてもらえ、責任はほとんど指導者。。。新人にも中堅やベテランにも魅力的な職場にいる方からレスがあれば参考にしたいのですがなかなかないようですね。

No.22 09/03/01 02:50
ココア ( cmkFc )

No.20の普通のおばさん、それはちょっと違いますね。「最近の新人は」なんてひとまとめに言うのもどうかと思うし。教える側が幾ら指導だと言っても、相手がいじめだと捉えたなら、それはいじめになります。個々にあった指導が必要です。なぜなら相手は1人の人間だからです。本来、プリセプターなどは看護、教育、指導とは何かを習得してなければとても務まらないんです。看護が厳しいのと同じく、人が人に教えるというのも厳しいものなんです。

No.23 09/03/08 14:56
看護師さん ( 40代 ♀ Z0UX0 )

その職場で必要とされていると実感、安心出来る様言葉をかけ続け、それぞれの看護師の目標とする看護師像、看護感を把握し、寄り添う形でアドバイスしていけれれば。

  • << 25 レスありがとうございました。 必要とされている…私自身長く働いている理由の一つでもあります。 自分の目指す看護師像…私の場合、就職した時の師長です。 スタッフに見合った、スタッフの得意分野の仕事を与え、力が発揮できるよう支えて行きたいと思います。なんだか最近どうしていいかわからなくなっていましたが光りが見えた気がします。ありがとうございました!✨

No.24 09/03/18 01:51
名無し24 ( 30代 ♀ )

結局は医者と上司で決まってくると思います。大抵の医者は自分が一番偉いと思ってますから。

  • << 26 レスありがとうございました。 上司なりたてですが師長を支えながらスタッフの意見を取り入れチームワークある職場を目指していきたいと思います!

No.25 09/03/19 21:39
匿名さん0 ( ♀ )

>> 23 その職場で必要とされていると実感、安心出来る様言葉をかけ続け、それぞれの看護師の目標とする看護師像、看護感を把握し、寄り添う形でアドバイスし… レスありがとうございました。

必要とされている…私自身長く働いている理由の一つでもあります。
自分の目指す看護師像…私の場合、就職した時の師長です。

スタッフに見合った、スタッフの得意分野の仕事を与え、力が発揮できるよう支えて行きたいと思います。なんだか最近どうしていいかわからなくなっていましたが光りが見えた気がします。ありがとうございました!✨

No.26 09/03/19 21:42
匿名さん0 ( ♀ )

>> 24 結局は医者と上司で決まってくると思います。大抵の医者は自分が一番偉いと思ってますから。 レスありがとうございました。

上司なりたてですが師長を支えながらスタッフの意見を取り入れチームワークある職場を目指していきたいと思います!

No.27 09/03/23 11:59
通行人 ( ♀ ZUr30 )

>> 1 師長の思いやりのなさ、医者の我が儘、チームワークに欠けていた。最近の患者さんの自己主張の強さ。病院経営の為なら人手不足でも抱えきれない程の無… 私も師長と合いません。

何を言っても、質問しても逆キレされてしまいます。私の話し方が悪いのか、言葉が足りないのか…
出る杭は、打たれる状態に感じるのは卑下した考えかたなのかな…

自分勝手な都合で意味無く夜勤明けで15時まで待たせ、たいした話しも無く帰される理不尽さを感じるこの頃です。

辞めたい。移動したい。…毎日。
だからと言って、相談できる上司もいない。

信じられ上司は、いません。


たいした職場では無いってことカナ~⤵⤵⤵

No.28 09/03/31 04:50
匿名さん28 

上司ですね。職場は上司で決まるってことは本当ですね。不安だらけで入ったのに、やってられませんでした。指導はいじめ。寄ってたかって、ミスに対し、皆の前で大袈裟に声張り上げる。
プリセプターは意地悪な人。2人きりの時はずっと無視&怒鳴る…皆がいる所では、何もなかったかのように話しかけてくるおかしな人でした。ちゃんとした指導者を任命するのも大事と思います。
主さんみたいな方がいる職場は恵まれてると思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧