ケアマネ一年🎒 助けて😭

HIT数 11864 あ+ あ-

負け犬( 27 ♀ )
08/10/07 09:13(更新日時)

もうすぐケアマネ業務につきますが、ケアマネの先輩も知り合いもいなくて不安です😫 新しく居宅を立ち上げるそうで、ケアマネは私1人…(しかも今年とったばかり💧)先輩ケアマネの皆さん、どうか実務の事など教えて下さい‼ 自分でも本なんかでベンキョしてるんですが、どうしても分からない事もあるので🙏 まず、サービス計画の様式12378って毎月利用者に交付しなきゃいけないですか? 私の家族にも要介護2の者がいますが、7と8しか届かない月もありますが…

No.649260 08/04/10 21:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/04/10 22:29
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

ご苦労様です。ケアプランの1~3は、毎月届ける必要はないよ、ただ、最初にサービスを設定した後や介護認定の更新後、または、認定期間中に最初のサービスから、違うサービスを入れたら、また、届ける必要は、あるよ、普段は、7~8、サービス利用票を持って行けば大丈夫だよ。新人でいきなり一人不安だよね、分からない事は、介護保険課や包括に聞いてね、分からない事を曖昧に答えられるのは、利用者さんや介護者さん、嫌がるからね、それと介護保険以外のサービス(オムツ給付や寝たきり老人手当て等)対象になるのは、どのような利用者さんか、聞いておくと良いですよ、頑張って下さい。

No.2 08/04/10 22:39
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ありがとうございます🙏‼ やっと分かりました。しかも励ましの言葉まで戴いて…😢 もう一つ聞きたいのですが、長期目標、短期目標はどれくらいが妥当なんでしょうか。(目標にもよるでしょうが)私以前、実務研修で短期目標を全て1カ月にしたんです。そうしたら講師の先生が『それじゃあ評価が大変だ、もう少し長くても…』と言われたんですが ❓❓❓

No.3 08/04/10 22:59
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 2 理想は、長期目標は、認定期間の最後(半年及び一年)で良いと思います。短期目標は、3月~半年かな?でもね、利用者さんの状態安定しているなら、長期、短期目標認定期間の最後までに設定しても良いと思います。

No.4 08/04/11 22:22
負け犬0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございました‼とっても助かります🙇
余談ですが、今日免許が届いてびっくり⁉ 名刺サイズなのは知ってましたが、画用紙に写真貼ってあるだけ…みたいな💧 お店のポイントカードの方が立派に思うのですが、他所の人達も同じような感じですか

No.5 08/04/14 08:23
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 4 おはようございます。俺が取った時は、写真は、貼ってなかったです。確かに、携帯用の介護支援専門員の資格証、安っぽいね。

No.6 08/04/18 19:56
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 5 またまたお力を貸して下さい‼ サービス計画書利用表などは、毎月何日位に届ければ良いですか? 例えば5月分だったら4月終わり頃ですかね❓ 厳密にその月の1日になる前に利用者、事業者に届けるものですか

No.7 08/04/18 22:46
サラリーマン7 ( ♀ )

月末(20日くらいから)に配ることが多いと思います。
今月のように、月末に祝日がある場合は15日くらいからとか、少し早めに配ります。
人によっては、給付管理が終わった10日~とかに配ってたりします。
慣れないうちは、どこの利用者さんが話しが長いとか、時間配分がわからないから少し早めがいいかも。
事業所への提供票は手渡しですか?
パソコンから送ったりはできませんか?
いずれにしても、月末の早い時期がいいですよ。
特にGW前、盆正月前などは早めがいいですよ。

No.8 08/04/19 12:17
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 7 分かりました‼ おそらく最初のうちは手渡しになると思います。ちなみに『差し換え』って何でしょうか? 質問ばかりですみません💦

No.9 08/04/19 12:41
サラリーマン7 ( ♀ )

差し替え?
予定が変更になったから、提供票も作り直して新たに渡すとか?

No.10 08/04/19 19:22
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 9 その事です。デイ勤めてるとよく、『差し換えお願いします』って新しいのがくるんですよ。例えばデイの利用日に利用者が1日でも休んだら、わざわざ作り直さなきゃいけないものですか

No.11 08/04/19 19:38
サラリーマン7 ( ♀ )

月水金→火木土に変わるとか、完全に予定が変わってしまう時や、前もって休みや追加があった時、ショートが入って変わったとかなら差し替えてます。
でも1日休んだとか、都合で半日で帰ったとかなら実績であげてもらってます。
事業所から差し替えが欲しいと依頼があった時は「実績であげてもらっていいですよ」と言ったりしますが、パソコンで送れる所なら送ってあげてます。

No.12 08/04/21 12:16
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 11 お返事ありがとうございます🙇 こないだノートパソコンをいただきまして、ソフトは入ってますが使い方が分からない💧 取り扱い説明書って普通あります…よね❓ 会社に聞いても分からないみたいで😢 ワイズマンというソフトらしいですが…

No.13 08/04/21 20:09
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 12 今晩は、ワインズマンなら、使っているよ、何が分からないのかな?

No.14 08/04/21 20:22
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 13 こんばんゎ🙇 まずパソコンの使い方自体分からないので何とも言えないのですが😢(➡話しにならない💧)ワイズマンの使い方、どうやって覚えましたか❓ どなたかに教えてもらったとか、説明書見たとか…。私はもし説明書なるモノがあるなら、サポートセンターから取り寄せようと思ってるんですが…。また、アセスメントシートを探してるんですが、具体的に『何が出来ない、出来る』とチェックする項目はどこを開けば出ますか❓ また、普段はアセスメントとる時はプリントアウトして使ってるんでしょうか。何も分からず質問して本当にすみません🙇

No.15 08/04/21 20:34
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 14 ごめん、ワインズマン使っているけど、今、🏠に帰る所で、パソコンがないと、教えられないや、明日、朝、職場から、レスを入れますね、俺は、ワインズマンの前に違うソフトを経験していたから、一度教えて貰い、その後は、ワインズマンを使っている居宅に聞きましたよ、サポートセンターには、聞かなかったです。

No.16 08/04/21 20:46
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 15 やっぱりケアマネは夜遅くなって大変ですね🙇 お仕事お疲れ様でした‼ わざわざスミマセン⤵ すごく助かります😠 私もなるたけ勉強してみます。気をつけて帰って下さい‼

No.17 08/04/21 20:54
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 16 今は、ケアマネは、やっていないよ、居宅の管理者兼施設の事務長だよ、

No.18 08/04/21 21:03
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 17 大変失礼しました💦 私も早く使いこなせるように頑張ります💪 管理者兼事務長さんなら仕事、忙しいでしょうから、ホント時間ある時で構いませんので、また教えて下さい。よろしくお願いします‼

  • << 20 ワインズマンの使い方ですが、パソコン立ち上げると包括や社協版があると思います。そして、先ずは、利用者登録して、介護保険情報に行き、認定期間等を入れます。その後ケアマネジメント業務に行くとアセスメント及びケアチェツク票の所に行きますよ、分からないようならレス下さい。

No.19 08/04/21 21:42
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 18 気にしないでね、自分のスレやミクルに遊びに行くのが息抜きだから、返事遅くなるのは、ご了承ください。さてと♊を寝かしつけます。多分このまま寝ますので、お休みなさい。

No.20 08/04/22 07:53
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 18 大変失礼しました💦 私も早く使いこなせるように頑張ります💪 管理者兼事務長さんなら仕事、忙しいでしょうから、ホント時間ある時で構いませんので… ワインズマンの使い方ですが、パソコン立ち上げると包括や社協版があると思います。そして、先ずは、利用者登録して、介護保険情報に行き、認定期間等を入れます。その後ケアマネジメント業務に行くとアセスメント及びケアチェツク票の所に行きますよ、分からないようならレス下さい。

No.21 08/04/22 21:01
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 20 忙しい中ありがとうございます🙌 さっそくやってみます💪 今は日中デイの介護員をしてますので、パソコンに触る時間がとれず、お昼休み位しか練習出来ないんで💧 明日は休みだけどちょっと職場行ってやってみようかと思います😃 教えて頂いたように、アセスメント出せるまで頑張ってみます‼ ホントにありがとうございます🙇

No.22 08/04/22 21:23
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 21 えっ~、デイの介護職も兼務なの~、ケアマネを行うにあたり、在宅の現場を知っていた方が良いけど、そのうちデイから頼られるよ、俺の経験だけど、ケアマネをやっているとそのうち、休みだって、職場から嫌でも連絡入る時が来るんだから、休める時にじっくり休んだ方が良いと思います。

No.23 08/04/23 12:36
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 22 昨日は早くに寝てしまい返事が遅くなりました💦 今はまだケアマネしてなくて、来月位から徐々に挨拶周りなどするみたいです😃 日中はデイの仕事覚えたいし、来月までにはケアマネとして基本的なパソコン操作等覚えたいしで、時間がいくらあっても足りず😫 何だか気持ちばかり焦ってマス💧 けど、おかげさまでやっとアセスメントとるトコまでいきました‼‼ 項目が沢山あり入力に時間かかりましたが💦 ありがとうございました‼ 今度は計画書1、2を目指して頑張ります✊💨

No.24 08/04/23 12:43
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 23 お疲れ様ですね、あんまり無理し過ぎ無いように、最初は、大変だけど、頑張って下さい。

No.25 08/04/25 19:42
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 24 先日はアドバイスありがとうございます💡 お陰さまで何とか計画書1、2までたどり着きました✊ 次は3を目指し頑張りますょ😤

No.26 08/04/25 19:58
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 25 計画書3は、週間サービスを入れるだけだから楽だよ、あっ、その前にマスター管理でサービス提供事業所を登録しないとダメですよ。

No.27 08/04/26 08:42
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 26 マスター管理…ですか💡 どうりで昨日いくらやってみてもサッパリだったわけですね(^_^;) さっそくやってみます💨 ホントに色々教えて頂けて助かるし、一人ではきっと無理だったと思います。ありがとうございます‼

  • << 29 事業所登録をするにあたり、まず、マスター管理を開き、その次に、関連期間マスターに行き、新規で事業所登録を行います。ここで介護保険内のサービス事業者にチェックし、事業所番号を入れて登録が終わります。その後にマスター管理の介護サービス計画関連に行き、事業所別有効サービス種類で登録をして下さい。これで計画書3に反映されると思います

No.28 08/04/26 09:14
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 27 マスター管理の事業所登録については、また後でレスをしますね、新人ケアマネと同行訪問して来ます。

No.29 08/04/26 12:22
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 27 マスター管理…ですか💡 どうりで昨日いくらやってみてもサッパリだったわけですね(^_^;) さっそくやってみます💨 ホントに色々教えて頂け… 事業所登録をするにあたり、まず、マスター管理を開き、その次に、関連期間マスターに行き、新規で事業所登録を行います。ここで介護保険内のサービス事業者にチェックし、事業所番号を入れて登録が終わります。その後にマスター管理の介護サービス計画関連に行き、事業所別有効サービス種類で登録をして下さい。これで計画書3に反映されると思います

No.30 08/04/26 21:42
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 29 はいぃ💨 ようやく出来ました😃 きっと教えて頂かなかったら一生無理だったみたい…💧 少しずつ進んでるようで嬉しいです(*^_^*)
ところで質問デス🙇。第2表で、『援助内容の期間』が『長期目標の期間』や『短期目標の期間』より長く設定される事ってありますか❓

No.31 08/04/26 22:00
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 30 例えば、援助目標で外でラーメンを食べたいと設定するよね、それに対して、長期目標で下肢筋力アップやうたう、短期で杖歩行を設定するよね、それに対してどのようなサービスを提供していくか、通所リハや福祉用具貸与、訪問リハ、介護保険を利用しないで、医療のリハとかを設定するけど、目標期間については、長期目標期間つまり、認定の有効期間とだいたい一緒にならないかな?

No.32 08/04/28 23:19
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 31 お疲れ様です🙇 お陰さまでやっとプランの作り方、ソフトの使い方も分かって来ましたょ🙌 ありがとうございます。
ところで、ちょっと厄介な事が…💧 私の前任のケアマネAは既に辞めています。最近、その方の置き土産である整理されてない書類を、私が後片付けしてます😢 半年分の利用表と提供表×30人分が、ホチキス止めもされてないバラバラの状態で山積み👊💢 まるで年金の名寄せ作業…🗿 ところが、どの利用表にも家族等の印がなく、果たして毎月きちんと交付してたの❓という状態。このままファイルに綴じる訳にはいかないですよね。というか、運営基準違反では?

No.33 08/04/29 07:04
サラリーマン7 ( ♀ )

気持ちわかります。
私は他の事業所のケアマネが「件数いっぱいなんでもらって下さい、問題は何もない人です」と持ってきたケース引き継ぎました。
引き継ぎの中に印鑑のない利用票が大量にありました。
「訪問した時についでに貰って」…えっ?て感じでした。
おまけに家族は電話には出ない、手紙入れても返事はない。
そのケアマネから他にも何件かもらったのですが、クセのある利用者さんばかり。
訪問も拒否。
みんな「用事があったらデイにきて」です。
今まで訪問してなかったからでしょうね。

No.34 08/04/29 08:38
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 33 そうですか⤵ やっぱり印貰わなきゃ…ですよね💨 ちなみにモニタリングの記録もないのです。前任者Aさんの前のケアマネ、Bさんの時のは綺麗に揃ってます。ところがAさんが引き継いでからの記録がサッパリなく、今は私が引き継ぐ事になりました。記録は全て保存義務がありますよね❓ 『利用表に印がない、モニタリングも半年以上記録なし』の状態だと、監査に引っ掛かりますか❓ 監査というものを経験した事ないので、分かる方いらしたら教えて下さい🙇

No.35 08/04/29 09:09
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 34 利用票に印がない、サービス計画書にも印がない、アセスメント、モニタリング、経過記録をしていないと実地指導で言われる可能性があります。主さんがきちんと出来て入れば、口頭注意で済む場合があります。印を貰っていない利用者さんには、印を貰っておいた方が良いと思います。

No.36 08/04/29 16:41
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 35 やっぱり…⤵⤵⤵ 担当していた30人余りの利用者達は、居宅が潰れるに伴い全て他居宅に渡しています。利用表自体半年~一年前の物なので、どういう形で家族と会って印を貰えるか、会社の上司に相談してみます😠

No.37 08/04/30 07:59
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 36 おはようございます。一度居宅廃止しているんだね、そうなると、前任者の利用票等、確認は、しないと思います、多分、実地指導、全国統一だと思いますが、指導一月前に指導日の通知が来て、主さんが、現在の利用者さんの名簿を出しますので、前任者さんの担当していた利用者さんの利用票に印は、いらないと思います。

No.38 08/04/30 12:26
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 37 ありがとうございます🙇 すこし安心しました💨 ただ、以前他の居宅に渡した利用者達を再びうちの居宅に返して貰う…という話もあります。そうなったら私は新しい個人ファイルを作り、そちらに計画書や利用表等保管していこうかと考えています。同じファイルに綴っていったら、実直指導の際に前任者の分も出さざるを得ないと思って💧 そういうやり方が通用するかを含め、午後上司に相談してみます💪
この件で、日々の記録がいかに大事か分かりました。私に担当の利用者がついたら、しっかり頑張ろうと思います😃

No.39 08/04/30 12:34
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 38 渡した利用者さん、返して貰えるかな?今のケアマネさんが良いよと言っても、利用者さんや介護者さんが納得してくれないとね、大変だけど、新規を少しずつ集めた方が良いと思います。

No.40 08/04/30 12:42
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 39 実は私もそう思います⤵ 渡してから、向こうの居宅でも既に実績や信頼関係が出来てるでしょうし、利用者や家族は会社の都合に振り回されいい迷惑ですよね💧 それに、いちど渡したものを『返せ』と言うわけにもいかないでしょうし。出来れば新規を集めた方がいいと思います。そこらは婦長はある程度理解してくれてるようですが、事務長は戻ってくるものと思ってるらしく…。上の方達の話し合いになると思います😔💨

No.41 08/04/30 13:20
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 40 俺が渡された立場のケアマネなら、返さないですよ(利用者さんや介護者さんが希望すれば、返すよ)、その代わりに自分の所で新規を受けるのが難しくなって来ているなら、主さんの居宅を紹介しますね、事務長さんの考え、甘いですよ。

No.42 08/04/30 20:56
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 41 本当に、おっしゃる通りだと思います。私的にも、これからもずっとこの地域で仕事をしていくので、他の居宅や施設、事業者さんとトラブルや争いになったりマイナスイメージになることはしたくないのが本音です。また、上司のそういった甘さが、前任者の好き勝手を許してきたんでしょう。
私は今年ケアマネ取得したばかりで、今はまだ実務についてないし担当もいません。新しい居宅の開設は6月頃になるそうです。しかし仕事始める前から既にケアマネの厳しさ、責任の重さをヒシヒシと感じてる今日この頃です。

No.43 08/04/30 21:13
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 42 俺が在宅のケアマネを初めてやった時、ケアマネは、利用者さんだけでなく、その家族も背負っているんだよと言われました。これは、俺の所の在宅のケアマネには、何度も言っています。主さんにも伝えます。本当にケアマネは、大変です。

No.44 08/05/01 12:24
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 43 はい、しっかり肝に命じて仕事します! ありがとうございます‼

No.45 08/05/01 12:38
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 44 頑張ってね、請求業務をやるようになって分からない事が出たら、聞いて下さいね、

No.46 08/05/02 12:21
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 45 ありがとうございます😃 さっそくモニタリングの質問なんですが(スミマセン💧) 今までの前任者の分を見たら、支援経過とサービス評価表を1か月ずつ出していたようです。業務マニュアルには支援経過の記載で構わないと書いてありますが、サービス評価表はどういう時に記載していった方がいいですか

No.47 08/05/02 12:45
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 46 モニタリングは、毎月そのサービスで良かったかどうかを評価する訳だから、月末の訪問行った後でやると良いと思います。ソフトのケアマネジメント業務の一番下にモニタリングの所がありますから、それを使うと楽ですよ、使うには、サービス計画の第1表で計画承認日を入れれば、使えるようになります。経過記録にモニタリングを記入出来る所があって、それに記録しても問題は、無いですね。

No.48 08/05/02 18:38
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 47 なるほど😲💡 明日から休みなのでさっそく今度会社行ったら見てみます‼ ちなみに承認日とはなんですか❓ 計画作成日とは違いますよね?

No.49 08/05/02 19:28
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 48 計画作成日は、ケアプランの届け日とか認定更新した場合は、最初の更新日ですよ、計画承認日は、計画書が出来、利用者さんや介護者さんから、計画を承認してもらった日です。ソフトを使いこなせるようになれば、手書きより楽だと思います。

No.50 08/05/03 16:25
負け犬0 ( 20代 ♀ )

>> 49 そうですか、私はてっきり作成日は計画立てた日、承認日は届け出た日かと思ってました💦 ちなみに、更新申請中に認定の有効期間が切れた場合、プランは申請中か暫定になりますよね❓ そういった場合、暫定プランにも利用者や家族の印は必要なんですか❓ 認定が済んでから、印を貰うんですか❓

  • << 51 更新認定の結果が遅れても利用表には、印を貰いましょう。認定結果が出たら、翌月分と一緒になっても良いから、当月分も改めて印は、貰いましょうね、たまに、主治医の意見書がとても遅い医者がいますよ。暫定で3ヶ月利用表を渡した事があります。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧