事務職がAIにとりかわる。

HIT数 784 あ+ あ-

カエサル/Caesar( 54 ♀ Tnb6re )
21/11/20 14:20(更新日時)

事務職が、aiに、

取って変わるのですかね。

確かに90年後半期から、
事務職が、
ずっと、ずーっと、
飽和状態かな。

No.3416003 21/11/16 14:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/11/18 07:02
匿名さん1 

事務員をしていますが、
役所への提出物など手作業も多く、どんどん仕事が増えている様に感じてます。
人手が足りないのに、人員は増やしてくれず、募集しても大手じゃないので応募がない。
AIが全部やってくれる世界になって欲しいですね。

No.2 21/11/20 14:20
匿名さん2 

いわゆる「一般事務」は正社員採用はなくなって、ほとんど非正規職に置き換わるでしょう。
いまでも一般事務の正社員は新たな採用はほとんどない状態だと思います。
生産性のない仕事はIT,IOT,DXなどの波によりますます減ると思います。
にもかかわらず女性を中心に一般事務志望の求職者は後を絶たないんで、雇用のミスマッチが生まれてますね。
内勤事務でも高い付加価値を企画提案できる人材、社内社外との折衝などにより、新たな事業価値を創造できる人材なら、事務を併行しながらの内勤業務は正社員ニーズがあると思います。
ただ目指すにはあまりにハードルが高く、また必要な人数も1000人規模の会社で、2人か3人くらいでしょう。
そうじゃない大部分の人は、職種にこだわるなら正社員をあきらめ。時給制バイトの非正規職。
正社員にこだわるなら営業職や他の外勤職で経験を積み、内勤の企画職を目指してみるのもいいんじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧