障害者いやがらせ

HIT数 1127 あ+ あ-

パートさん
21/12/11 19:24(更新日時)

障害者雇用で働いています。
精神疾患ですが、今の会社は仕事内容が良かったのか、周りと距離を置かれているからか何とか働けています。

でも、時々周りと距離を置かれているのが寂しくなります。
思い切って話してみるとこの人は話せると言われたり、1箇所の所をやっているから仕事が周りと同じくらいできるだけなのに周りからおかしい人みたいに見られます。
今は無視されて、いない所で陰口言わられます。
切り離しをされた時はあえてニコニコしてやりすごしたらもっと状態が悪くなりました。
これからどうしたらいいのか分かりません。どうやったら周りから敵視されないのか……
会社に行くのが辛いです。

会社の人はどーなってほしいのですか?

No.3410603 21/11/07 21:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/11/09 22:42
KOMATSU ( 30代 ♀ FEa6re )

いますよね。すこし”ある”からとそうやっていじめる人。

気にしないで下さい。

No.2 21/11/13 12:00
パートさん0 

>> 1 ありがとうございます。
もっとつよくなりたいです。

返信が遅れてすいません。

No.3 21/11/18 14:16
社会人さん3 

まず、目を覚ましてください。
というのも、この国における障害者雇用というものは、障害者にとって生きやすい環境を実現するためのものではありません。
個々の会社が障害者を雇用するサポート体制があるかどうかの客観的審査どころか、一定以上の社員数を抱えている会社には、その中で一定割合障害者を雇用しなければ罰金という問題の錯誤も甚だしい仕組みで運用されていて、いじめの渦中に障害者を放り込んででも企業側はその罰金を回避できるからそれでよし。となってしまう恐ろしい制度です。
仕事というのは自分の為、人生の為にやるものです。仕事の為にご自身の身や心を削ってまでそこに居座り続けることは本末転倒というものじゃないでしょうか?
働いていないと、生産的でないと人間には価値がないかのような物言いが平気でこの社会には横行していますが、私はそうは思いません。

そして、何も仕事は誰かに雇ってもらうだけじゃないです。自分で仕事を作ることもできます。
一時的には国の保護に力を借りて時間を作って、休み、力を養い、また立ち上がるでもいいじゃないですか。

私も発達障害を抱えていて、雇われるという形しか教えられることなく、そして多くの人に殺されかけました。
今余裕をもって生活できるのは、自分で仕事を作るという手段があることに気づいてからです。

No.4 21/12/11 19:24
パートさん0 

>> 3 回答ありがとうございます。
きついけどそれが本当な感じがします。

障がい者でも、普通に働いてもいいのでしょうか。
だんだん一般雇用で働いた方が気持ち的にもなさ楽な気がしてきました。
訳の分からないことで陰口、嫌がらせ、今も続いています。

それにはそれなりに仕事ができないといけないとはわかっています。
それなわ出来るかどうか……とても心配です。


あと気になったのですが、社会人さん3さんは自分で何か仕事をしている方なのですか?


返信がとても遅くなってしまい、本当にすいませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧