勤務中も、なかなかスマホはなさない人に注意をする?

HIT数 1034 あ+ あ-

社会人さん
21/11/03 21:12(更新日時)

実際仕事の手が、遅いなど、
言われたことしない、
不真面目。やる気は?みたいな、
一癖ある反抗的な人間が、
勤務時間の小休止でも、
いつでも、なにやら、こそこそしてたりとか、スマホ依存でしたら、
相応の罰則や、いじめをしますか。
仕事を振り分けを直すとか、
罰をさせる。パワハラ。
罰金。配置がえや解雇。
派遣契約更新なしやら。

今の時代は、
スマホ依存の子供なども、
学校でも、友達でも、
離婚、中退になる理由になるよなあ。

考えています。

自分も、バリバリ当事者でした

21/10/28 12:30 追記
街灯 男 42才

No.3404100 21/10/28 12:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/10/28 17:08
匿名さん1 ( ♂ )

いくら仕事しないからといっていじめはダメですよ。

一般的には就業規則というものがありまして、業務時間中は業務に集中しなければならない、という決まりがあるはずです。

これを守れないようであれば処分の対象になる場合があります。
一般的には、注意書というものを発行して注意をしていくのが良いといいますか、のちのち裁判を考えるとそういうやり方になります。

ちゃんとやろうとするなら、罰則もなかなか難しいですね。

相手に法的知識が無いなら始末書を書かせるのも良いかもしれませんが、始末書自体任意になってしまうので、拒否したら書かせることはできません。

  • << 6 今、始末書、強制です。 昔は、2000年だいから、 賠償の仕事の時だけ、 つけていたが、 監視がアチコチ、 下手をしたら、 お便所まで、 ついていたりは、 2010年辺りから、 勤務のサボりや私用のインターネットや、スマホいじりの撲滅のため、 会社や、学校や、 アカデミーに塾に。 設置あり、 盗聴や盗撮だって2010年からは、 普通に、当たり前に、 なったことには、 皆様、気付かないですか。
  • << 8 いじめをしないと、 なかなか 規則をまもれずに、 正しく仕事のできない ぽんこつ社員も、 ほんとにいます

No.2 21/10/28 19:01
F ( 40代 ♂ OXV5re )

どこへ行っても スマホは問題でしょう

いただけませんもん

スマホによって、離婚

スマホ依存症(精神科)

20年だのそんなからずっとあったじゃない。

だからスマホのない日 解約とかあえて持たない選択。

公衆電話とか家電の普通の黒電話やプッシュホンのようなのしか

使わないでもぜんぜん平気で、流行になんてのらなくていいです

  • << 5 そうそう!昔は、 みんな、公衆電話しかない。 スマホなんて、 ぜんぜん、 見たことがなかったよな。

No.3 21/10/29 07:05
通りすがりさん3 

>> 2 20年前からスマホ?
スマホが離婚や中退の理由になる例は挙げられますか?
突拍子もないことに思われるんですけど。

仕事で自分のスマホを翻訳や元号西暦変換、業務連絡には使いますが、私用だったら処分対象でしょう。

休憩中の使用を規制は誰に対してもすべきではないでしょう。

No.4 21/10/29 10:47
街灯 ( 40代 ♂ V9Z5re )

>> 3 いや、賠償の仕事のある企業なんか、
2005年辺りから、
徹底。監視が存在をします。

嘘みたいな話しでしょう。

最近に始まった事ではない。

No.5 21/10/29 10:48
街灯 ( 40代 ♂ V9Z5re )

>> 2 どこへ行っても スマホは問題でしょう いただけませんもん スマホによって、離婚 スマホ依存症(精神科) 20年だのそ… そうそう!昔は、
みんな、公衆電話しかない。

スマホなんて、
ぜんぜん、
見たことがなかったよな。

  • << 7 俺だって見た事がない もうスマホなんてとっくの昔に捨てられました あなたも?

No.6 21/10/29 10:51
街灯 ( 40代 ♂ V9Z5re )

>> 1 いくら仕事しないからといっていじめはダメですよ。 一般的には就業規則というものがありまして、業務時間中は業務に集中しなければならない、… 今、始末書、強制です。
昔は、2000年だいから、
賠償の仕事の時だけ、
つけていたが、
監視がアチコチ、
下手をしたら、
お便所まで、
ついていたりは、
2010年辺りから、
勤務のサボりや私用のインターネットや、スマホいじりの撲滅のため、

会社や、学校や、
アカデミーに塾に。
設置あり、

盗聴や盗撮だって2010年からは、
普通に、当たり前に、
なったことには、
皆様、気付かないですか。

  • << 10 スマホではなく、業務に集中しないことが悪いということでしょう。 会社側がそのような社員を罰するのは変なことなんですか?

No.7 21/10/30 21:07
F ( 40代 ♂ OXV5re )

>> 5 そうそう!昔は、 みんな、公衆電話しかない。 スマホなんて、 ぜんぜん、 見たことがなかったよな。 俺だって見た事がない

もうスマホなんてとっくの昔に捨てられました

あなたも?

  • << 9 あなたもです だって昭和だよ。

No.8 21/10/31 06:43
街灯 ( 40代 ♂ eJZ5re )

>> 1 いくら仕事しないからといっていじめはダメですよ。 一般的には就業規則というものがありまして、業務時間中は業務に集中しなければならない、… いじめをしないと、
なかなか
規則をまもれずに、
正しく仕事のできない
ぽんこつ社員も、
ほんとにいます

No.9 21/10/31 06:44
街灯 ( 40代 ♂ eJZ5re )

>> 7 俺だって見た事がない もうスマホなんてとっくの昔に捨てられました あなたも? あなたもです
だって昭和だよ。

No.10 21/11/03 21:12
職場の小言さん10 

>> 6 今、始末書、強制です。 昔は、2000年だいから、 賠償の仕事の時だけ、 つけていたが、 監視がアチコチ、 下手をしたら、 お便… スマホではなく、業務に集中しないことが悪いということでしょう。
会社側がそのような社員を罰するのは変なことなんですか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧