先輩に「休んでください」と言える?

HIT数 1175 あ+ あ-

社会人さん
21/06/19 16:49(更新日時)

パートで歯科に勤務しています

従業員(全員パート)は
私含め3名でDr.とその奥さんが
たまに受付をされている医院です

スタッフは
30年ほど勤務しておられるお局さん
5年以上10年未満の受付さん
3年ほどの私 

─────

最近、お局さんの腰の調子が悪く
先日も一週間ほどお休みされていたんです

復帰されて二週間は
普通に働いておられたんですが
今週に入ってからまた
痛めてしまったらしく
月曜日からお休みされています

そこで、受付さんから
「(私)さんから、お局さんに
明日もお休みして下さいっていう
連絡をしてみたら?」
と提案があって
少し言いにくいなと感じたので
濁してしまいました

結局、受付の先輩が連絡を
してくださった様で
明日もお休みされるみたいなんですが

こういう場合、
年下から年上に
「お休みしてください」
と言うのは普通なんでしょうか?

気持ちの問題なのかな…?
そういう連絡があっても
いいものなんでしょうか?

タグ

No.3312966 21/06/17 00:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/06/17 01:33
スージー ( APXyre )

優しさから「シフトのことは気にせず、休んでもらっていいですよ」の意味なんでしょうけど…
監督責任のない人が勝手に話して「休め」と言うべきではないかと思いますよ。
もしもその方が就業に問題がないから休むつもりがなかったのに、会社から「休め」と言われたから休んだ、これは会社の都合での自宅待機命令だから賃金が発生するでしょ、なんて言われたら、もしかしたら、会社は休業手当を支払わなくてはいけなくなるかもしれません。
そういう連絡はスタッフ間で先走ってしないで、上の人交えて話し合い、連絡も責任ある人からしてもらう方がいいです。

No.2 21/06/17 12:18
社会人さん2 

「おつらそうですし、回復されるまで休まれてはどうですか? シフトは私たちで埋められますから」

ぐらいは言っても良いというか、ご本人にためにも言ってあげたほうが良いと思いますが、「休んでください」は上司がいうべき案件かなぁ、と思います。

No.3 21/06/17 13:48
匿名さん3 

言い方の問題かなと思います。

辛かったらムリしないでくださいね。お互い様ですから、こちらのことは気にせず良くなるまでゆっくり休んで大丈夫ですからね。とか。

  • << 5 相手に休暇などの判断は一切言わずして、電話をするよう指示した受付さんとの人間関係もたもちつつ、お局さんにお見舞い的な印象とお休みを取りやすい状況を伝える会話術は私も参考になりました✨

No.4 21/06/19 16:45
さっちゃん ( 40代 ♀ SYSOP )

なかなか板挟みの立場ですね💦
主さんの連絡の仕方によっては、経営者からの伝言と受け取られてしまうとスージーさんがおっしゃる通り、業務命令になってしまうため、賃金が発生してしまいます。

これについては、年上とか年下とか先輩や後輩などは関係なく、「遅刻・早退・休暇」など賃金に関する指示は、経営者もしくは、その賃金の権限を与えられている人に限るのでご注意ください!

お局さんがお休みするなら有給休暇だと思うので、ご本人から経営者への申し出や届け出によって有休が成立します。

本来なら、欠勤でも有休でもお局さんが経営者に直接、申し出るのが本当で、受付さんが伝言を承るのもダメなんですが、その辺は経営者が許しているのであれば暗黙の了解ということで🙆‍♀️

 主さんがお局さんに電話をすることがあった場合は、匿名さん3さんからのアドバイスが有効と思います。

No.5 21/06/19 16:49
さっちゃん ( 40代 ♀ SYSOP )

>> 3 言い方の問題かなと思います。 辛かったらムリしないでくださいね。お互い様ですから、こちらのことは気にせず良くなるまでゆっくり休んで大丈… 相手に休暇などの判断は一切言わずして、電話をするよう指示した受付さんとの人間関係もたもちつつ、お局さんにお見舞い的な印象とお休みを取りやすい状況を伝える会話術は私も参考になりました✨

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧