注目の話題
パートを辞める場合
無視してくる人の対処法や経験談

お金?やりがい? どうして働くのか

HIT数 1747 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
21/09/14 09:41(更新日時)

20代半ば、結婚して子どもが1人おり、現在は専業主婦です。
お金の為だけに働いていた私は、心が貧しいのでしょうか。

6年程社会人として働いてきましたが、私は生きる為、お金の為だけに働いてきました。やりがいというものがよくわからないままここまで来てしまいました。
自身の病気や人間関係に恵まれず、派閥や悪口、険悪な雰囲気の職場で事務の仕事を黙々とこなしてきました。お客様にも無理や理不尽を言われることが多く、社内社外から感謝の言葉をもらった記憶もあまりありません。人の為、先のお客様に喜んでもらう為…とい考える暇もなく、自分を守る為、自立する為に働いてきました。
かたや夫は安定した会社で、大変ながらもキャリアを重ねながら働き、しっかりとしたお給料を頂き、職場の人間関係には恵まれていると私とは全く違う顔で仕事をしています。
夫と仕事のやりがい、という話になったとき、「人の為?すごいな。そういう人達はそれ相応の対価をもらえているのだろうか?」という考えしか浮かばず、夫に話すと「心が冷たい、貧しい人だ。お金にがめついんだね」と引かれてしまい悲しい気持ちでいます。
もちろん、人の為と働いている人は心から尊敬しています。

思えば私の父親も、「働く事は楽しいことなんて何もないんだ。すぐにでも辞めたい。でもお前たちが貧しい思いをしないようにお父さんは働いている」とよく話していたし、小学校で「あなたの両親が働く理由はなんですか」という宿題に対し、「住宅ローン返済のため」と書いて先生に苦い顔をされたことがあります。

これは人の価値観なのでしょうか…私は冷たい人間でしょうか…?長文で申し訳ありません。ご意見など伺いたいです。

No.3295269 21/05/20 19:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/05/20 21:47
匿名さん1 

私も主さんに近いかもしれません。

「やりがい」など「綺麗事」。
ある程度のレベル恵まれた人の「贅沢品」としか思えない。

  • << 4 コメントありがとうございます。 仰る通りです。やはり思いやりの心というか、そういう優しい気持ちは余裕があってこそなんだなぁと思いました。

No.2 21/05/20 22:49
匿名さん2 

できないことができた時の喜びみたいな経験はないですか?
仕事で失敗ばかりで叱られまくりだったわたしがきがついたら失敗が少なくなった、そんな小さなやりがい(笑)

  • << 5 コメントありがとうございます。 環境を除けば、スラスラと仕事が進んでスッキリする日はあったかもしれません! 自分の業務に対するやりがいを見出せたらよかったですね、気が付かないほど余裕がなかったです…

No.3 21/05/21 06:41
通りすがりさん3 

仕事はお金を稼ぐこと


だと 思ってますが…

だって 昇給したり 資格取得して手当てが付くようになったらテンション上がりません?

う~ん

それって心が貧しいのですかねぇ
主さんの旦那さんは 給料よりやりがいの方が大きいのでょうか

  • << 6 コメントありがとうございます。 やはりそうですよね。 私の仕事は給料も数年勤めて上がるどころか、税金等年々引かれる額が増えてマイナスでした。 夫が言っているのは、仕事が誰かの為になっている、役に立っているという考えが全くないことに対して、という事でした。

No.4 21/05/21 20:09
ちょっと教えて!さん0 

>> 1 私も主さんに近いかもしれません。 「やりがい」など「綺麗事」。 ある程度のレベル恵まれた人の「贅沢品」としか思えない。 コメントありがとうございます。

仰る通りです。やはり思いやりの心というか、そういう優しい気持ちは余裕があってこそなんだなぁと思いました。

No.5 21/05/21 20:11
ちょっと教えて!さん0 

>> 2 できないことができた時の喜びみたいな経験はないですか? 仕事で失敗ばかりで叱られまくりだったわたしがきがついたら失敗が少なくなった、そんな… コメントありがとうございます。
環境を除けば、スラスラと仕事が進んでスッキリする日はあったかもしれません!
自分の業務に対するやりがいを見出せたらよかったですね、気が付かないほど余裕がなかったです…

No.6 21/05/21 20:15
ちょっと教えて!さん0 

>> 3 仕事はお金を稼ぐこと だと 思ってますが… だって 昇給したり 資格取得して手当てが付くようになったらテンション上がりません… コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。
私の仕事は給料も数年勤めて上がるどころか、税金等年々引かれる額が増えてマイナスでした。
夫が言っているのは、仕事が誰かの為になっている、役に立っているという考えが全くないことに対して、という事でした。

No.7 21/05/24 17:22
匿名さん7 

そもそも希望の仕事がない人、有っても就けない人は欧米のように余暇を楽しむ為に働いてください。また遣り甲斐を見出だす人もいる。尚、希望の業種で働いている人は4割足らずですから。

No.8 21/05/26 10:43
匿名さん8 

生活する為に働いてます。コロナ渦でちょっとしんどい。

No.9 21/09/06 22:22
ShimG ( 50代 ♀ 8HU5re )

人の役に立ちたい。お手伝いしたい。協力したい。人に喜んでもらいたい。

かな。

お金はあまり貰えなくても、自分がいいと思える意識で働きたい。

No.10 21/09/14 09:41
匿名さん10 

価値観じゃないかな。

基本はお金を稼ぐためだけど、仕事をするには必ずしも人と人との繋がりや、その仕事の意味がある。
基本のお金を稼ぐためってところで止まってしまうと、人との繋がりや仕事の意味まで思考が行きつかなくて、やり甲斐に繋がらない。
やり甲斐を感じてる人はお金を稼ぐ事の他に、自分のやってる仕事の意味や意義、人との繋がりを感じ取ってるんだと思うよ。

冷たいと言うよりも気付いてないんだと思う。

仕事はただ与えられて楽しむものじゃなくて、その中から楽しさ、面白さを自分で掴んでいくものだと思う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧