職業への適正云々

HIT数 940 あ+ あ-

就活中さん( 21 ♂ )
21/01/02 16:52(更新日時)

長文です。

すごく大雑把な未来想像図ですが、このコロナ禍故就活はあまり贅沢は言えません。
なので、とりあえず内定を取り、4回生のうちに何かしらの資格を取って後々転職するための足掛かりにしようと考えています。何をするか、はまだ検討中ですが。

ただ、その候補にプログラムなどの勉強を視野に入れていたのですが、高校生のうちに興味を持てなかったジャンルは向いてないからやるだけ無駄と言われて困惑しています。

それなら趣味などにしか興味を持ってなかった自分は何にも向いてないのではないか?と思わされました。

10代後半のうちに興味を持って何かをやらないと適正なんてないとみなされるものなのですか?

No.3208827 21/01/01 23:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/01/01 23:49
匿名さん1 

仕事の適正について回答します

あまり参考にならないかも知れませんが。

趣味が無くても、主さんに特技や興味が有るなら、適正が有る。と判断されます

または、試験使用期間が、有り、仕事してみて、主さんが出来るか、判断されます。

例え、出来無くても、主さんの*やる気*が有れば、採用する会社あかも知れません

入社前に資格持つなら、良い事。賛成します。
会社で使える資格さえ有れば、会社は主さんを<即戦力>と判断します。

もし、不安ならば、仕事探すより、職業安定所に行き、適正検査受けてみては?

No.2 21/01/02 00:20
匿名さん2 

そういうことは主が通っている大学の学生課や就職課に聞けばいいじゃないですか。
掲示板では主の性格や経歴など、判断材料がわからないから何とも言えませんよ。
大学の部署なら、主の専攻や成績、人柄を把握しているから的確なアドバイスをしてもらえますよ。

それから、「適正」じゃなくて「適性」ではありませんか?


No.3 21/01/02 04:02
匿名さん3 

適正があるかどうかは、興味があるかどうかとは別の話です。なので、色々やってみるといいと思いますよ。そこから興味が出てくるかもしれないですしね。

あと、大人になってからでも興味があることが見つかったなら、自分次第で転職も可能です。社会人になってから専門行ったりする人もいますから。ただ、歳を取れば取るほどハードルは高くなりますけどね。

No.4 21/01/02 12:56
匿名さん4 

プログラムは向き不向きがあると思うよ。
主さんがこれまで、理系で数学大得意とか、ゲーマーでゲーム大好き!とかじゃないと、難しいかも。
文系で数学出来ない人には無理な世界。
主さんの趣味はどんな趣味だったの?どんな分野でも、何かしらの仕事につながってるものだよ。

No.5 21/01/02 16:52
ちょっと教えて!さん5 

興味があるならとりあえずやってみたらいいと私は思います!
気付けなかった才能が開花されるかも知れませんしね😉✨
私は20代後半から習い事を初めて、今その習い事を将来の職にしたいと思って頑張っています😘💖

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧