アルバイトでいわれた嫌味

HIT数 2187 あ+ あ-

学生さん( 20 ♀ )
20/10/15 15:36(更新日時)

アルバイトを掛け持ちしています。掛け持ちしている理由についてはいろいろあって省略させていただくのですが、先に始めていた方のバイト先からは掛け持ちをよく思われていないようです。(もちろん禁止はされてないです)
先日、扶養の範囲を超えてしまいそうになったためすこしシフトを減らしてくださいとお願いしにいったところ、扶養が超えてしまいそうで…のあたりで「でしょうね(笑)」と鼻で笑われてしまい、とても嫌な気分になりました。
この発言について、相手は何気なく言った一言だと思いますか?それともたっぷりと嫌味が込められた一言だと思いますか?わたしは後者だと思いましたし、正直そんな発言をする社員と働きたくないので辞めたいとすら思っています。皆様の意見をお聞かせください。

No.3158584 20/10/09 00:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/10/09 00:52
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

この子ちゃんとわかってバイト掛け持ちにしたのかな、いろいろ事情があるらしくて決めたし何も言わないけど大丈夫かな、と思ってた上でのことだったのでその発言と笑いがあったと思います。私もそういうと思います。前者の方かな。

掛け持ちではなくてもこの時期シフトを減らすようお願いするパートさんも多いし普通かわからないけどよくある申し出だと思います。

多分、負い目を感じての申し出だったので主さんが一方的にそう感じてるだけじゃないでしょうか。
悪い事はしなくていいけど、真面目で正直すぎる気がします。

No.2 20/10/09 01:06
匿名さん2 

掛け持ちしてることを知ってるなら、あっちではいくらぐらい稼いでいるのか現段階ではどのぐらいの収入があるのか等も上から気にかけるべきです。私は社員、店長時代は当たり前にしてました。

契約段階で、扶養内・扶養外は把握しておくべきですね。
ただ自己管理はもちろん必要ですよ。

No.3 20/10/09 01:59
社会人さん3 

違ったらごめんなさい、多分、掛け持ちして、年末忙しい時にシフト調整で、バイトに来てもらえないのが困るからあまり良い顔してなかったんじゃないですか?だと、すると、主さんが、シフト調整お願いした時に、嫌味のひとつも言いたくなったのかもしれませんね。

まぁ、虐められたり嫌な人がいて働きにくいとかなく、総合的に見て働くメリットの方が大きければ、そんな嫌味程度で辞めてしまうのは、良く考えた方が良いと思いますよ


No.4 20/10/09 02:06
社会人さん4 

嫌味というよりは、そんなに蟻のように働いていたら超えてしまうでしょうね。(すごい働くなぁ…)の笑いだと思いました。

勤務先としては業務に支障が出なければ、自分たちの職場が上手く回れば、バイトのプライベートな事情まで立ち入ってこないのが普通だと思います。

主さんがシフトを減らすことで穴が空いてしまいピンチなのかな。
そうなると嫌味も入っているかも。

代わりは他にいくらでも確保してるなら他のバイトに入ってもらえばいいのだし、急に休まれると人探すのがたいへんですが、前もってシフト減らしてほしい(代わりの人材はいくらでもいる)なら、問題ないんじゃ無いですか?


No.5 20/10/09 02:45
匿名さん2 

嫌味も言いたくなるというレスを見て思ったのですが、嫌味を言っても何の解決にもならないうえに相手を不快にさせる事がある。なのに何で嫌味など言うのでしょう。と日常的に思う事が多々ありますね。

そんな器の小さな人間が上に立っていたり人を教育をする立場であったり最悪「子育て」をしてる事もあります。
自分がそうならないように反面教師にする材料だと思うしかないのかな。

No.6 20/10/09 02:57
匿名さん6 


先に始めたバイト先を基準に次のバイトをしないといけませんね。
迷惑を掛けず掛け持ちをするものですよ。

減らすならあとに始めたバイトだと思います。

  • << 12 レスありがとうございます。 もちろん後の方はもう週1まで出勤を減らしてもらってそれでもだめそうなのでこちらもすみませんがお願いします。と言った形になってます。

No.7 20/10/09 06:29
匿名さん7 

ただの被害妄想かな?
ダブルワークが良く思われない理由としては、どっちつかずで成長が難しくいつまでも仕事を覚えられないとか、夜と掛け持ちの子とかガッツリ働いてる人だったら朝遅刻したり、眠そう、だるそうにして勤務態度が悪い、とかですね。ダブルワークを言い訳にして体調不良で当欠も多い。
自分でやってんだからこっちは知らんがな!て思いますねー。
自己管理も仕事の内なので、あなたがそうでないならただの思い違いかな。

No.8 20/10/09 06:55
職場の小言さん8 

でしょうね…
とはどんな意味合いが込められていると思いますか?

No.9 20/10/09 07:43
匿名さん9 

雇う側からすれば、もう一つの勤務先の方で調整すればいいのに。と思うでしょうし、不快感が思わず口を出たのかも知れないですね。
まあ、そんなに腹がたつなら主さんはそこを辞められたらいいと思います。

No.10 20/10/09 12:47
社会人さん10 

辞めていいと思いますよ🥺
人それぞれ事情があるのにひどいですね🥺

No.11 20/10/10 18:35
匿名さん11 

掛け持ちして下半期に入ってから扶養を超えそうになら自分で一か所どれくらい仕事したら良いか計算して最初から月〇〇円以内でのシフトでお願いするべきだったんじゃないですか?
それか一ヶ所で扶養内で仕事させてもらった方が良いと思います。

  • << 13 レスありがとうございます。 先の方の例のバイト先はもともとすごい収入が少なくて、(シフト希望週4に対し週2しか入れない)仕方なく掛け持ちを始めたのですが、掛け持ちを始めた途端シフトを増やされ(週4)…といった嫌がらせ(???)まじりのことをされ、扶養が危なくなってしまったので、今回はわたしも甘かったし、、と言った具合でございます。

No.12 20/10/14 01:24
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 先に始めたバイト先を基準に次のバイトをしないといけませんね。 迷惑を掛けず掛け持ちをするものですよ。 減らすならあとに始めたバイ… レスありがとうございます。
もちろん後の方はもう週1まで出勤を減らしてもらってそれでもだめそうなのでこちらもすみませんがお願いします。と言った形になってます。

No.13 20/10/14 01:27
学生さん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 掛け持ちして下半期に入ってから扶養を超えそうになら自分で一か所どれくらい仕事したら良いか計算して最初から月〇〇円以内でのシフトでお願いするべ… レスありがとうございます。
先の方の例のバイト先はもともとすごい収入が少なくて、(シフト希望週4に対し週2しか入れない)仕方なく掛け持ちを始めたのですが、掛け持ちを始めた途端シフトを増やされ(週4)…といった嫌がらせ(???)まじりのことをされ、扶養が危なくなってしまったので、今回はわたしも甘かったし、、と言った具合でございます。

  • << 16 悪意がありますね。だったら「でしょうね」は嫌な意味合いだと思います💨 そこは辞めてもいい気がしますよ😫😫

No.14 20/10/14 04:35
匿名さん11 

>> 13 いっそ扶養から抜けて仕事しては如何ですか?
扶養内で掛け持ちするくらいなら二つの仕事のシフト考えることなく扶養から抜けてバリバリ仕事した方が得策だと思います。場合によってはどちらのバイト先も扶養内を考えてシフトを組んでいるのに掛け持ちのお陰で下半期になって調整だと『出て欲しい時に出てもらえない』『使い勝手が悪い』と思うかも知れません。
ご相談内容に関しては辞めることもありだと思います。嫌な思いしてまで続けたい仕事ではないですよね?

多少キツイことを言って申し訳ありません。

No.15 20/10/14 21:53
匿名 ( WoQ4re )

ガッツリ働いていることを周りが知っていれば、誰もが今更かよ?という意味で言いますね💧

No.16 20/10/15 15:36
ちょっと教えて!さん16 

>> 13 レスありがとうございます。 先の方の例のバイト先はもともとすごい収入が少なくて、(シフト希望週4に対し週2しか入れない)仕方なく掛け持ちを… 悪意がありますね。だったら「でしょうね」は嫌な意味合いだと思います💨
そこは辞めてもいい気がしますよ😫😫

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧