お茶当番

HIT数 1526 あ+ あ-

社会人さん( 24 ♀ )
20/10/15 23:44(更新日時)

会社のお茶当番について愚痴です。
子持ち二十代、現在パートで9時〜14時で勤務してます。
事務所には男性15人、私を除いた、社員の女性2人がおり、お昼のお茶当番を女性3人で交互にしております。
予定があったり、急に休む場合は前後代わってもらったりといった感じです。

車の中で休憩する人もおり、そういった人のお茶はいれません。
私も当番の仕事をしたら持参したお茶を持って車でご飯を食べてます。
当番の仕事は片付けを入れても15分程で息抜きにもなるので苦ではないので今までやってましたが、最近1人の女性に、「休日出勤した際お茶をいれた。一回私が多いからこの日と代わって!」と言われ、その日が月末、尚且つ資料作りが2つもある忙しい日だったので断ったら「でも私はこの前したから!」と…。休日出勤したのはその方と男性2名。内1人は飲まない方。モヤモヤしながら言われた通り代わりましたが、時間に追われながらでとても焦りました。
高圧的な言い方、私が都合が悪いので代わってほしいと言っても理由をつけ代わってくれた事がない事、彼女が風邪で体調悪い時は代わりに当番を引き受けたのに「風邪でしょうがないんだから、他の日と代わらないよ」だけ。
もう1人の方に相談し、こんな事で悩むくらいなら、飲んでもないし、休憩も車なので当番を辞めたい。忙しい日や休む日はサポートするので遠慮なく言ってほしい事伝えたら快く承諾してくれました。
そして問題の彼女にもその旨伝えたら、「私来月忙しいから全部代わって!」と返答が…全部は無理と伝えましたが「忙しいんだけど!忙しい日は代わってくれるんだよね?」と。
なんか子供みたいで疲れました…
彼女は40後半独身。実家暮らしで毎日お母さんのお手製弁当に、お父さんの送り迎え付き出社。あー。通りでね。

No.3154334 20/10/02 15:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/10/02 16:09
匿名さん1 

通りでねとも思うけど。
何かを決める時は関係者全員で話し合った方がいいね。
話が通じない相手だと主さんが損することもあるから。

No.2 20/10/02 16:15
匿名さん2 

交代制の当番をやめて、結局どうすることにしたのです?すみません、理解力がなくて。

そうゆう人と働くのは疲れますよね。。お手製弁当に送り迎えか。精神は永遠の17歳なのでしょう、これはどうにもなりませんね。

No.3 20/10/02 17:08
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 交代制の当番自体を抜ける事にしました。元々、お茶を必要とし、事務所で休憩する女性が代々当番に参加していたようですが、女性の人数も減り、お二人で大変そうだったので何度か手伝いをしたらいつの間にやら当番に組み込まれてました…。
今では余計な事をしなければ良かったと悔やんでます。

No.4 20/10/02 17:14
社会人さん4 

その調子で40歳半ばになっても高圧的に母親に弁当を作らせ、父親には送り迎えを指示して居るんだろうね。コイツは言ってもわからない馬鹿だろうから……

答えは2つに一つ。先ず一つはブチキレて、人様に偉そうに命令してんじゃねーよこの糞ババアとキレるか?2つ目は真逆にガン無視決め込むか?この二者択一かな。

個人的には馬鹿な奴は、あまり関わらないで口も聞かず黙々と無視する方が利口かな。

No.5 20/10/05 10:01
匿名 ( ♀ Ug8xre )

男性従業員のお茶の為に、女性従業員ばかりが揉めているなんて、前時代の話ですよ。
悪いけど、小学生でも、自主的にやる子は自分たちのお茶を注いだり、全員に行き渡るか確認したりしてます。

それでも、女性従業員ばかりの給湯室よりはましかもしれません。
換気扇が回っている下で、女性達の噂や愚痴や鬱憤が渦巻き、独特の空気が流れてますから。
直接言い合えるほうがいいじゃないですか。
今度、「お弁当って節約になるしカロリーも調節できていいね」という話でもしてはどうでしょう。

No.6 20/10/05 12:26
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

みなさんこんな小さな愚痴に付き合って下さりありがとうございます!
日が経つに連れバカバカしくなってきた所だったのですが、休日明けの本日。その方は恐らく上司の男性に愚痴を言ったのでしょう。女性がお茶を配る際、私に聞こえる様に上司が「お茶ありがとう。色々大変だね!辛いだろうけど頑張って」と女性に声をかけてました。
そしてその後私に「車で1人ご飯はさみしくないか?」と聞いてきたので、快適です^_^とだけ答えておきました。

別に誰に愚痴っても自由ですが、わざと聞こえる様に言ってくる上司にイラっ
と…そんな子供言うなら上司がお茶当番手伝えばいいのに!!!
この上司飲んだコップ、味噌汁碗、箸まで流しに置きっぱなしで、毎日当番が洗う事になってます。自分でせんかーーーー!

  • << 8 すごいですね・・ なんか時代錯誤過ぎて、ピンとこない笑

No.7 20/10/05 16:39
匿名 ( ♀ Ug8xre )

>> 6 自分のことは自分でするのが本当ですよね。子供じゃないんだから。
お茶や食器くらいは、今時きちんと自活している中高年男性でも普通に洗いますよ。
一歩譲って、来客の湯呑み茶碗くらいはやっぱり女性従業員が洗ったほうがいいかと思いますが。
「僕が洗っておきました」とか言ってくれる男性従業員がいたら、「仕事もできそうな人」と思いますね。

とにかく、男性は仕事、女性は雑用までして当たり前というのは古いんです。
女性が安心して働ける職場の環境作り、それは男性の仕事だと思いますね。
一昔前みたいに、社会見学気分で働ける女性なんて、ほとんどいませんから。

No.8 20/10/05 17:06
匿名さん2 

>> 6 みなさんこんな小さな愚痴に付き合って下さりありがとうございます! 日が経つに連れバカバカしくなってきた所だったのですが、休日明けの本日。そ… すごいですね・・
なんか時代錯誤過ぎて、ピンとこない笑

No.9 20/10/05 19:32
匿名 ( ♀ Ug8xre )

>> 8 横レスすいません。
時代錯誤かもしれないけど、けっこう地方職員さんとかいるみたいです。
ベテランさんが噂してました。

No.10 20/10/15 20:03
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

もう見ている方はいらっしゃらないと思いますが、その後を書いておきます。

部長まで話が行き、(何故そんなに大事になったのか…)もう女性陣の負担になっているし、お茶当番は廃止しようとなりました。
お茶は飲みたい人が各自で!となりました。水筒持参や自販機で買ったりとしてます。
問題の女性は自分のお湯だけヤカンで沸かし、会社の経費でティーバックを買って一人占めして飲んでます。箱に名前をご丁寧に書いているので、他の人が飲めない雰囲気。
お湯も他の方が使うので、多めに沸かしておけば良いのに、一杯分しか沸かさないので、彼女が入れた後また男性がお湯を沸かし、待ち時間ができてます。
先日年配の方が一杯分とは知らずにヤカンのお湯を先に使ってしまい、彼女にぐちぐち言われてました。
ブレないくらい小さい器の彼女になんだか感心してしまいました笑
一先ず私としては当番がなくなり、彼女といざこざがおきる原因がなくなったのでホッとしてます。

No.11 20/10/15 23:44
匿名 ( ♀ Ug8xre )

とりあえず、よかったですね。
お茶のバックを買いに行ったり、ポットを洗浄するのはベテランの人の場合が多いですが、そういう女性は時間に余裕がありますからね。
でも、女性ばかりの職場のお茶当番も大変ですよ、、どうかすると、一番成績がいい人が喫煙所で使う灰皿まで、新人が洗わないといけませんから、、
マグカップに名前を書かないといけませんし、、

お茶のパックとか準備するのも、手間がかかりますから、各自ペットボトルや水筒を持参したほうが、効率がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧