ハラスメントにならないか

HIT数 1230 あ+ あ-

OLさん( 28 ♀ )
20/09/03 17:52(更新日時)

職場の同僚に服装について気にかけるべき?

当方27の女です。
相手(以下A子)は35です。
挨拶する程度の仲で然程親しくはないです。
私はコンサバ系、A子は入社当初1年ほどはボーダーTシャツ+綿パンといったシンプルな服装でした。
それがファッションに興味もない男性上司にも気づかれるレベルで似るようになりました。
私は雑誌を参考にしているので他人と似ることくらいあるだろうなと楽観視していたのですが、最近ではA子の黒髪無造作ヘアーが私の髪の長さ&カラーと同じになりました。
そのファッションがA子に似合っていれば良かったのですが、失礼ながらA子はいわゆるチー牛顔なうえノーメイクなのでとてつもなく違和感があるのです。
第一印象がオタサーの姫みたいになってしまって、来客対応の際に文字通り二度見されていたり、顔をしかめられたりされています。
ついに昨日、上司からお茶出しは私にしてほしいと頼まれてしまいました。
後輩はA子さんの仕事だから彼女にやらせるべきと上司に直談判し今日も平行線です。
A子に服装を戻してもらうかメイクをきちんとしてもらえれば解決するのではと考える一方、個人の自由に私や上司が口を出すのはハラスメントにならないか心配です。

No.3135254 20/09/03 13:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/09/03 13:49
匿名さん1 

業務上支障があると判断したならば、注意すべき。
そうではないなら放っとくべき。

  • << 3 ありがとうございます。 後輩3人の教育係として共同で作業しているのですが、何かミスがあった際、席を外す機会が多いと目視確認ができないため、その原因を突き止めるのに時間がかかってしまいます。 後輩たちはA子のせいで私にも自分たちにも迷惑がかかっていると主張しており、私としても彼らのフォローを最優先したいですし、本来の業務だと思っています。 A子に注意するというよりも、世間話の中でメイク等を促せたらと思っていたのですが、殆ど関わりがなかったので不信感を持たれる可能性がありますよね。

No.2 20/09/03 14:06
社会人さん2 

あなたがAに服装を注意する権利はありません。

ただ、上司がAの仕事を理由もなくあなたに押し付けるなら、上司の上か人事部などに訴える権利があります。

もし理由があって、あなたとは関係のない理由なら、やはり上司の業務怠慢で訴える権利があります。

ハラスメントになるかはわからない。

  • << 4 ありがとうございます。 私から言うのは辞めた方が良いですよね。気をつけます。 お茶出しは上司からの指示でしたが、指示を出すよう上司に伝えたのはさらにその上の人からでした。(別部署の上司からの情報でわかりました)

No.3 20/09/03 14:32
OLさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 業務上支障があると判断したならば、注意すべき。 そうではないなら放っとくべき。 ありがとうございます。

後輩3人の教育係として共同で作業しているのですが、何かミスがあった際、席を外す機会が多いと目視確認ができないため、その原因を突き止めるのに時間がかかってしまいます。
後輩たちはA子のせいで私にも自分たちにも迷惑がかかっていると主張しており、私としても彼らのフォローを最優先したいですし、本来の業務だと思っています。
A子に注意するというよりも、世間話の中でメイク等を促せたらと思っていたのですが、殆ど関わりがなかったので不信感を持たれる可能性がありますよね。

No.4 20/09/03 14:37
OLさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 あなたがAに服装を注意する権利はありません。 ただ、上司がAの仕事を理由もなくあなたに押し付けるなら、上司の上か人事部などに訴える権利… ありがとうございます。

私から言うのは辞めた方が良いですよね。気をつけます。

お茶出しは上司からの指示でしたが、指示を出すよう上司に伝えたのはさらにその上の人からでした。(別部署の上司からの情報でわかりました)

No.5 20/09/03 14:40
匿名さん5 

基本的にファッションは楽しむ為に
ある訳ですし、主さんの様にファッショ
ン誌を参考にしたりファッション
リーダ的存在の方からコーディネートを
学んだりするのは悪くない事だとは
思いますけれど、主さんが仰る様に
その人に似合う似合わないもあります
からその彼女に関しては、お洒落と
言うよりも逆に来客に不快感を露に
させてしまうレベルなのですよね?
本人は良かれと思って主さんのファッ
ションを真似ているのでしょうけれど
逆に却って痛々しい。
苦情が来る前に上司の方からそれとなく
話して貰った方が良いのではないかと
思います。
注意するのが憚られる様でしたら
上司が仰る様に、来客の接待は他の
女性に任せた方が無難なのではないで
しょうか。
その女性が人のアドバイスを素直に
受け止めるタイプの方なら、主さんや
他の女性からその女性に似合う化粧や
コーディネートを伝授するという手段も
ありますが。。。
会社にもイメージがありますから
会社の窓口でもある受付や接待の方が
突拍子も無い見た目で接客しては
会社の信頼やイメージダウンにも繋がり
かねないでしょうから。


No.6 20/09/03 14:48
匿名さん6 

「最近服装変わったね。その服にはこんなメイク似合いそう」とか言ってネットなど参考画像を見せてみれば?
服がおしゃれになったということは本人もおしゃれがしたいはずだから、やり方さえ分かって周りにちょっと褒められれば変わってくれると思う。

No.7 20/09/03 15:03
社会人さん7 

オタサーの姫はダメだ。
ファッションは自由じゃない、見てる人がマイナスだと思えば公害だ。

No.8 20/09/03 15:29
お勤めパンダさん8 

相手が年上だと、なかなか言い辛いですよね。

せめてメイクの仕方でもアドバイス出来れば良いんだろうけど。

それだけ本人に変化があると言う事は、良く見せよう、見られたい願望はあるんでしょうからね。

本人からアドバイスを求められたら一番早いんでしょうけど。

何か話しの流れでAさんにバッチリメイクしてあげる流れに持っていけないですかね。

あと、さりげなくYouTubeなどに上がってる劇的に変化するメイク動画を見せるとか。

No.9 20/09/03 16:06
匿名 ( ♀ Ug8xre )

服装を戻してもらったら、Tシャツと綿パンになるんですよね。
それでお茶出しはちょっと、まずいんじゃないでしょうか?

お茶出しにふさわしい服装というのはあるので、上司が主さんに頼んだなら、主さんがしたほうがいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧