結婚祝いに会社からお金が貰えるのは何故?

HIT数 896 あ+ あ-

社会人さん( 35 ♀ )
20/09/02 15:43(更新日時)

会社にもよりますが、結婚したりすると会社から少しだけお金もらえますよね。

何故なんですか?
出産や葬式は納得できるんですが。
結婚するだけでお金が貰えるのは羨ましいです。
どの時代も結婚って難しいことでも無いですよね。継続するのは大変ですけど。


たしかにおめでたいことですけど、結婚によって会社に利益ってないですよね。
ただのお祝いの気持ちであげるのでしょうか。

No.3134532 20/09/02 11:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/09/02 11:16
お勤めパンダさん1 ( 30代 ♂ )

少子化の原因の一端は結婚しない人が増えているからでしょ。そこにインセンティブを与えるのは社会的に意味のあることじゃないかな。

No.2 20/09/02 11:23
社会人さん2 

長年一緒に働いているわけです。友人や身近な人同様に
結婚したのなら祝ってあげたいという気持ちが起きるものですよ。
これは利益とかの問題ではないと思います。

No.4 20/09/02 13:12
社会人さん4 ( ♂ )

200人程度の中小企業に勤務しています!
我が社の服務規程には冠婚葬祭そして出産への祝い金弔慰金がはっきり記されています。

No.5 20/09/02 13:58
匿名さん5 

主さんの理屈で言うと、社員の出産やお葬式は、会社に利益があるんですか????

そんなはずないですよね。
結婚だって、他の慶弔だって、会社に利益があるからお金を出すわけじゃないよね?

普通に冠婚葬祭だと思いますけど。
ちなみにうちでは、厳密に言うと、「会社が」ではなく、「社員同士が」出し合う形です。

No.6 20/09/02 13:58
社会人さん6 

単なる慶弔金なだけでは。

No.7 20/09/02 15:43
社会人さん7 

おめでたいことですし、結婚するといろいろお金要りますからね。
あとは、結婚によってますます仕事にやる気をだしてもらえるかもしれないし

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧