それはハラスメント

HIT数 1010 あ+ あ-

社会人さん( 26 ♀ )
20/10/08 17:29(更新日時)

私はキツく見えるらしい…

「実際は全然そんなことないですけど」
後輩が一生懸命 弁明してくれるけど
それすらもう社交辞令に聞こえてしまうくらいショックを受けました。

上司にめちゃくちゃ酷い扱いを受けている同僚の理不尽さを見かねて、その上司に直接講義したり、後輩が困っていても 周りの誰もが無視している中、私だけが声をかけたり
そういう行為が悪いイメージで目立っているのでしょうか…

上司も後輩も同僚も「○○さん隙がない。完璧だもの」と口を揃えて言います。
そんな大層な人間ではない。
逆にそれがすごくストレスになっていることに気づいてほしい…

あなたたちが勝手に「完璧な人」ってキャラクターに仕立てただけだよ。
今度はキツイ人、なのかな…?

レッテルハラスメント、傷つくよ…やめてください…

No.3130968 20/08/27 22:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/08/27 23:12
匿名さん1 

周りの人の言葉で傷付くって言ったらいいんじゃない?
弱味見せないから完璧で隙がないと思われてる可能性もあるから、感情的な言葉を言っていいと思う。

No.2 20/08/28 01:43
通りすがりさん2 

悪目立ちはあると思いますよ、上司に抗議って特殊ですからね。理不尽なことが当たり前にある中で正義感で動けばそうなります。流れに逆らうってのは、たとえ正しいことでもそれも込みです。

本来なら“頼れる人”なハズですが、“完璧な人”ってことは主さんは主張や指摘が厳しすぎるってことはありませんか?

淡々とこなす見た目だったり、指摘が理路整然としていて返しようが無いとか。いわゆる相手を正論で追い込んで論破するタイプとか。上司だけでなく主さんの言動を見ている人が「この人には敵わないな」と思ってるのかも。

抗議と言っても色んなパターンがあります。言いたいことをそのまま言う人、相手の立場を守りつつ話す人、相談と称して角が立たぬよう進言する人。

結局は出る杭は打たれるし、雉も鳴かずば撃たれまいです。極論になりますが今の状況がツラければ抗議の類は止めた方が無難かと。他者を助けて自分のストレスになるなら、本末転倒じゃないですかね。

No.3 20/08/28 14:38
匿名さん3 

完璧すぎてそれが逆にきつい人になってしまってるなら完璧でいる必要はないですよね。
良かれと思ってやってることでも周りの思うことは違うのかな?
理解してもらえないのは悲しい。

No.4 20/10/08 17:29
匿名 ( Ug8xre )

出る杭は打たれますから、目立たないように要領よく仕事していればいいんでしょうが、それでは職場が回らないんですよね。

まず上司のフォローはやめましょう。その間に要領よく逃げる上司もいると思いますから。

主さんは、とにかく仕事のミスがないようにきっちり時間内に1日分の仕事を仕上げたらいいと思います。
周囲がトラブルで渦巻いている時、余計な仕事を持ち帰って損しないように働けばいいと思いますよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧