大学かそれとも就職か

HIT数 801 あ+ あ-

学生さん( 16 ♀ )
20/06/23 10:41(更新日時)

就職のことで悩んでます。

わたしは単位制高校の二年生なのですが、進学、就職について聞かれることが増えてきました。
だけれどわたしは、どうすればいいのかわかりません。どちらかというと就職した方がいいのかな、と思ってるのですが…
意見をください。

大学に進学する場合の悩み


①まだやりたいことが見つかっていない。

②両親はふたりとも体が資本な職業で(母はパート)、年齢もそこそこいってるため、わたしが大学に進学した場合兄弟の学費も払わなければいけないので、体が持つか心配です。

③大学生活を棒にふる可能性。
わたしは現実逃避癖があり、また怠慢な性格のようで、大学に進学したからといって学力向上や、対人能力の向上を見込めません。それどころか、エントリーシートに書き込める程度の内容の生活もおくれず、NNTになる可能性すら有り得ます。

④偏差値が低すぎて大学が見つからない

就職する場合の悩み

①低偏差値、高卒で就職できるか不安

No.3086936 20/06/23 02:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/06/23 03:11
社会人さん1 ( ♀ )

・大学に入った時点で、やりたいことが見つかっていない人は五万といます。
・現在高校2年であれば、この1年半の頑張り次第です。
・低偏差値でも高卒でも就職はできますが、選択肢は狭くなります。←進路担当の先生に聞いた方が良い

教育関連の会社に関わったことがありますが、正直、就職に関してもまだまだ4年制大学卒の方が強いです。
例えばCAになりたい人へは、"CAになるための専門学校"や"英語に特化した専門学校"より、4年制大学で英語を学ぶことをすすめます(英文科などでなくてもよい)。

気になるのは③です。
怠慢な性格で多額の学費を無駄にするかもしれないと親に言って、進学を許してもらえるでしょうか?また、そんな人が就職してもすぐ辞めてしまわないでしょうか?
不安に思っているのであれば、動き出すなり心入れ替えるなりしないと、今後の人生めちゃくちゃ後悔します。

No.2 20/06/23 04:04
匿名さん2 ( ♂ )

コロナの影響で就職については今よっぽど魅力的な人材じゃないと採用しない。

だから進学してたくさんの資格を取る方をおすすめする。

No.3 20/06/23 04:38
通りすがりさん3 ( ♀ )

コロナの関係で大学生の就活にも多大なる影響が出ています。
同じ職場に大学生のアルバイトが数人いますが、全く先が見えてなくて焦っている子が多いです。
逆に考えると、あなたはまだ学生でいられる猶予があるので、この状況下だったら進学した方がいいんじゃないかと思います。
何もやりたいことない、夢もないけどとりあえず大学に行く子も多いですよ。
というか、十代で、絶対に○○になるんだ!って目標を持っている子の方が少ないんじゃないですかね?
勉強していくうちにやりたいことが見つかるかもしれないし、奨学金というシステムもあるので進学して損はないと思います。
が、途中で投げ出す可能性があるならお金の無駄になるので就職を考えたほうがいいですけどね。

No.4 20/06/23 04:51
パートさん4 

私なら、大学を選択するかな…

親に学費の援助を丸々頼むのではなく、奨学金とバイトで大半は自分で何とか賄う努力をする。

そしたら、自分の甘えもそうそう通用しないし、学校1日の授業料とか考えると、休まないで頑張らなきゃって思える気がする。

私が今、高校生だったら…
資格を取って、1人でも自立した生活遅れる様にしておくかなー。

No.5 20/06/23 04:56
パートさん4 

>> 4 遅れる❎
送れる⭕️

No.6 20/06/23 10:41
経験者さん6 

私はやりたいことや自分が興味があることを見つけるために大学へ進学しました。
学生生活の中で一番勉強したのも楽しかったのも大学です。
高卒で就職している人はたくさんいるのでそこは心配ないかと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧