恐怖の仕事

HIT数 686 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
20/06/22 18:52(更新日時)

私は社会人です。私は2018年にお菓子の会社に入社しました。私はお菓子の検品作業をしています。いろいろな種類のお菓子があります。お菓子の検品数は全部で120個です。周りの先輩や後輩はそのお菓子の120個を10分ぐらいで検品をしてしまいます。私は周りの人のように速くできません。まずお菓子を検品するときにお菓子を見てお菓子にゴミがついているのかついていないのかの判断ができません。お菓子の素材なのかゴミなのかの判断ができないのです。それはお菓子の素材に似たゴミがついていることが多いからです。中には検品しやすいお菓子だとすぐに判断できるやつもあります。私の場合は差があります。ある日上司から注意があって「これはややっこしいけどお菓子の素材じゃなくてよく見たらゴミです。気をつけましょう。」と全体に注意がありました。そのへんが難しいです。周りの人たちは関係なしにどの種類も速く検品してしまいます。なんで全員そんなに速く検品できるのか分かりません。速い人のやり方を見てみたらぱっと見て一瞬で判断している人もいれば私のようにしっかり見て判断している人もいます。私も速さを意識して速く検品をしてみましたが、私の検品したお菓子を後でよく見てみたらやはりゴミがありました。ミスが多いということです。親に相談しても「いいんだよ。ついてたって。仕事なんかみんな大変だよ。今の仕事をずっと続けろ。」と言われます。それが凄く辛いです。ずっと2018年から悩んでいます。お菓子を買ってきて家で何時間も練習していますが、遅いままです。速くなりません。私も周りの先輩のように速くできるようになりたいです。
後今の環境を変えればできるようになる気がします。回りの人が速すぎて一緒の部屋で仕事をするのが辛いです。私より後に初めて私より速く終わってしまう人ばかりなので辛いです。毎日恐怖の中仕事をしています。

20/06/22 17:09 追記
心臓がドキドキしながら仕事をしている状態です。私だけ違う部屋で仕事をさせていただきたいです。そうすればできる気がします。どうしたらいいですか?皆さんの意見が聞きたいのでぜひコメントよろしくお願いします。

No.3086591 20/06/22 17:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/06/22 17:37
匿名さん1 

高齢、無資格、性格に難あり…なら、続けるしかないかもしれませんが、20代なら辞めてもいいじゃないですか?

私も一度、電話対応で最初の一言目が急に出なくなりました。コミュ障じゃないし、二言目以降はすらすら話せるのに。
でも、声を出せ!と思うほど、緊張して声がカラカラになりました。

マニュアル通りに対応するのをやめて、オリジナル対応にしてからは解決しました。

これを守らなきゃ。これをやらなきゃ。って自分でプレッシャーを与えるほど、空回りするもので、治せなくなったらやり方や考え方を変えればいいんですよ。

それが難しいなら、私はやめます。
だって辛いし合わないもん。

今無理してパンクする方が困りますし、辞めちゃいけないなんてルールありませんよ。

No.2 20/06/22 17:51
通りすがりさん2 

私なら検品早い方にコツを聞くかも。コツを覚えて解決するならそれが良いと思うし、難しいなら転職を考えるかな。

No.3 20/06/22 18:04
匿名さん3 

人には向いている仕事と向いていない仕事があるので、ストレスで体調がおかしくなるくらいなら転職でもありだと思います。
私は派遣に登録して乾物やお菓子の検品の仕事をした事がありますが、ずーっと同じ体勢で何時間もし続ける仕事は自分には向いていませんでした。職場の殺伐とした空気も合わず、2日行っただけで派遣会社に断りを入れましたよ(笑)
多分私は派遣会社からしたら根性のない無責任なやつと思われていることでしょうが、今現在私は全く別の職種の仕事を13年続けています。辞めるつもりも無いので合っているということでしょう。私は学生時代の事だったので状況は主さんと違い、就職となると辞めるのも抵抗があると思いますが、若いうちに転職して合う仕事でキャリアを積むほうがいいと個人的には思います。

No.4 20/06/22 18:52
匿名さん4 

ただ単に主にその仕事が向いてないだけです。
私も工場の仕事は向かなかったです。
今はアパレルで15年働いてます。
向いてる仕事が必ずありますから、探してみてはどうですか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧