部下の生活態度をいちいち叱る?

HIT数 1064 あ+ あ-

社会人さん( 30 ♂ )
20/06/22 05:47(更新日時)

面倒くさくても部下の生活態度等をいちいち注意する?

会社で遅刻ぐせがあったり会社の備品や物を失くすなどの、生活態度が良くない部下の社員に対して注意しますか?
夏季賞与の支給額が0円、年に二度の昇給額が0円の社員がいるのですが

賞与も昇給も0円な事に納得がいかず、説明を求めてきたので

「遅刻1回につき賞与からマイナス3,000円。カードキーを失くした件につきマイナス7,000円。任せている仕事の締切遅れ1日につきマイナス10,000円。これらが積み重なった事で賞与が0円。それに伴い昇給も無し。君の賞与は部内の他の社員で山分けするから。」

と説明したら、それでも納得しないようで7月末で辞めると退職願を出してきました。

本人が言うには

「何かダメな事があったらその都度注意して欲しかった。何も言われなかったから改善も出来なかった。」と言い訳してました

私は部下が遅刻しようが備品失くそうが締日に遅れようがいちいち注意したり叱ったりしません。

他人を注意するのはそもそもめんどくさいですし、パワハラだなんだと言われたりリスクもあるのでできれば関わりたくないです。

上司が何も言わないと部下もこちらをナメるのか、ダメな人はそのままどんどんダメになります。

みんなもう成人したいい大人なんだから自分の行動は自己責任ですし、私は学校の先生ではないので部下の生活を改善してやる義理もありません。そもそも20歳過ぎたら性格も習慣も変わりませんしね。

会社は仕事するところですし、仕事は金で評価されるものですから、ダメなやつは金を払わなければいい。

私はこういう管理のやり方ですが、他の管理職の人の意見も聞いてみたいです。

管理職の人に質問ですが

生活態度等がダメな部下にはいちいち注意したり叱ったりしますか?

No.3085958 20/06/21 19:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/06/21 19:11
社会人さん1 

最初の2回くらいまでは注意するかもです。
その後は放置して、それ相応の評価をします。いい大人が遅刻など都度されなきゃ分からない、改善も出来ないなんて言語道断です。そんなのは人材ではなく人罪、要らない社員です。辞めてくれるなら良かったですね。

No.2 20/06/21 19:13
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

します。
あなたの上司は貴方に何を期待してるのでしょうか。何故管理職は給料が高いのでしょうか。「管理職とは」をググッてみてください。

No.3 20/06/21 19:22
匿名さん3 

女で管理職ではないですが、中堅どころになり、下に部下(後輩?)が付いていました。

私は主さんの意見に概ね賛成ですね。社会人にもなって正当な理由もなく(電車の遅延、交通事故等など)遅刻なんてあり得ないと思いますし、備品をなくす、締切を守らない等言語道断ですし当たり前の事かと。

ただ研修?等始めの時にこれ(遅刻等)をしたら罰則がある、昇給や賞与に関係してくる事を伝えておけば親切だったかな…。と。うちの会社は正当な理由なくの遅刻は3000円引きと言われてました。

気になったのは昇給は会社の方針によると思いますが、賞与無しは実際どうなのですかね?更に部内の社員に山分けは事実なのでしょうが、言わなくても良かったのでは…?と思ってしまいました。

No.4 20/06/21 19:50
匿名さん4 

生活態度ではなく、職場の態度がダメじゃん。ちゃんと叱らないと・・・。て言うか、よくそんなの雇い続けるよね、その会社も。

No.5 20/06/21 19:53
匿名さん5 

注意しますね
その部下の為と言うより会社や他の社員の為に。

No.6 20/06/21 21:17
通りすがりさん6 

遅刻1回につき賞与からマイナス3,000円。カードキ-失くした件につきマイナス7,000円。任せている仕事の締切遅れ1日につきマイナス10,000円。

少なくとも罰則(報酬を減額)があるのなら、事前に言うべきだと思います。

No.7 20/06/21 21:39
通りすがりさん7 

会社で遅刻ぐせがあったり会社の備品や物を失くすなど…
は生活態度でなく、業務に支障をきたす失態ですから、注意するのは上司の責務です。

罰則規定は雇用契約時に伝えるべきものです。

会社的にも解雇より自主退職で都合が良かったと思います。

No.8 20/06/22 05:29
通りすがりさん6 

それと、当然ながら注意はするべきだと思います。
遅刻と、締切遅れについては、実際注意しました。
注意もせずに罰則をきつくすればよいというのでは、管理職の仕事をしてないということでしょう。

No.9 20/06/22 05:47
匿名さん9 

業務に支障がある事ならば注意します。
所作とかは1〜2度言ってなおらなければ、放っておくと言うか見切りつけますね。所作とは机を散らかす、とかです。
こればかりは育ちの問題なので。
その決まった減額があるならば、最初に説明しておくべきだとは思います。
例えば、IDを紛失したら何円、、とかね。
とゆーかそういう、職務怠慢はフェードアウトして、さっさとやめて欲しいから良かったじゃないですか笑

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧