ピンチチャンスかも

HIT数 829 あ+ あ-

社会人さん( 63 ♂ )
20/06/17 13:16(更新日時)

新型コロナウィルスの影響で在宅勤務とかオンライン授業とか言葉生まれた。だがこれもチャンスかもしれない、さらにロボットが危険伴う仕事してくれる。危険労働から解放される。人間関係下手な人、組織適応できない人、学校のいじめから開放。そういう人もチャンスかもしれない、

No.3083145 20/06/17 08:38(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/06/17 08:43
社会人さん1 

チャンスになる人もいれば、ピンチになる人もいます。勤務がオンラインになったら、パソコンなどは一時売れますが通勤着の売り上げは落ちます。ビジネス街でランチ営業していた店などは壊滅的でしょう。
ロボットが仕事をしたら、これまで製造現場で働いていた人は職を失います。いかにして波に乗れるかですね。

No.2 20/06/17 09:27
匿名さん2 

メリットもたくさんあると思いますが、その分デメリットもあるはずです。生活様式が変わって頭抱えている人も多いですね・・・

No.3 20/06/17 11:31
社会人さん3 

時代の流れですよね。
確かに、3ヶ月前の働き方からかなり変わってきましたよね!在宅になり、主人を見ている私にも何か余裕が、でている気がします。

No.4 20/06/17 13:12
匿名さん4 

捉え方やたまたまの立場によりますよね。
明らかに危機的状況になる人も勿論いますが、あまり状況は変わらない人もいる。

主さんの言う通り、惰性的な人間関係は断ち切られていって、本日の付き合いが出来るようになる側面もあると思うし、現実的な生活が厳しくなる人もいる。

でもチャンスかもしれないって進んで切り替える主さんの考え方は好きです。
主さんはきっとピンチをチャンスに変えられる生き方が出来る人だと思います。

No.5 20/06/17 13:16
お勤めパンダさん5 

リモートだからこそ、より高度なコミュニケーション能力が必要とされるはずだよ。そういう意味ではチャンスかもね。

少なくとも逃げる事で得られるものは一つもない。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧