注目の話題
無視してくる人の対処法や経験談
パートを辞める場合

覚える気のない年上女性への引き継ぎが苦痛です

HIT数 2998 あ+ あ-

職場の小言さん( 28 ♀ )
20/06/14 00:54(更新日時)

覚える気のない年上女性に業務引き継ぎするのが苦痛です……

・メモしないので口頭で伝えたことは全部忘れる
・異常発生時の「止める・呼ぶ・待つ」ができない(特に待つことができない)
・資料があっても読まないのでいつまでも分からない
↑口頭でもメモしないので…の負のループ
・メモしてね、触らないで待っててね、と言ってもきかない


この女性を一人前にすることが私の仕事ですが、やる気がない人を一人前にする難しさにくじけそうです。

誰か応援してください…

No.3080020 20/06/12 18:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/06/12 19:18
社会人さん1 

もうここまでとなると引き継ぎ不能レベルなので、
上司に伝えて対処してもらったほうがいいと思う。

  • << 6 本当は新人が配属される予定だったのですが手違いで配属されず……業務上空いてる人がこの人しかいなかったので他に引き継ぎできる人がいないんですって…

No.2 20/06/12 20:41
通りすがりさん2 ( 30代 ♀ )

>メモしてね、触らないで待ってて

基本ですね、

あと、その後輩さんは、何歳なのですか? 仕事の経験がないのかな?

  • << 7 恐らく30代後半~40歳ぐらい?です。 ずっと同じ会社ですが、私の部署には最近来ました。

No.3 20/06/12 20:49
匿名さん3 

引き継ぎ項目欄にそれぞれ印してもらいます。
(教えた日を2人で印で残します)

上司にも、ここまで引き継ぎ終わってるってことは分かってもらえるし。

  • << 8 項目作ってこちらで○をつけていってましたが、向こうにも印を残してもらうのはいいアイデアですね! やってみます。

No.4 20/06/12 23:14
社会人さん4 

私の職場にいたおばさんにそっくりです😭

「私は一回教えてもらったぐらいでは覚えられません」発言や、自分のメモを読めないとかで大変でした。結局辞められましたが😅

  • << 9 そりゃあ初めてのことですから、一発で全部覚えろ!とは言いませんが……それにしても……って感じですよね😅 その方の発言……強い…!!笑

No.5 20/06/13 00:26
通りすがり ( 30代 ♂ knH4re )

口頭でいうからかと。
マニュアルみたいなのを全部文面で残して、あとはそれにそって教えるのがいいかと。
できるかできないかは引き継ぐ方の責任になります。あなたには関係ない問題になる。

  • << 10 一応、マニュアルを作りそれに沿って教えています。 (他の人とも情報共有できるように) が、「資料は○○に載せておきますのでそれを見てくださいね」レベルが通じないんです😭 原本を○○に掲載した上で、その人のデスクトップにショートカットを作ってあげる…までしてあげないと通じなくて、もう最近の小学生の方ができるだろ…と呆れます。 また、会社によるのかもしれませんが、一人前として独り立ちしたらその人の責任ですが、それまでは指導者(この場合私)がその人の行動の責任を負います💦 問題を打ち上げても「指導方法が悪いのでは?」となるのでちょっと追い詰められ気味です……

No.6 20/06/13 13:59
職場の小言さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 もうここまでとなると引き継ぎ不能レベルなので、 上司に伝えて対処してもらったほうがいいと思う。 本当は新人が配属される予定だったのですが手違いで配属されず……業務上空いてる人がこの人しかいなかったので他に引き継ぎできる人がいないんですって…

No.7 20/06/13 14:02
職場の小言さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 >メモしてね、触らないで待ってて 基本ですね、 あと、その後輩さんは、何歳なのですか? 仕事の経験がないのかな? 恐らく30代後半~40歳ぐらい?です。

ずっと同じ会社ですが、私の部署には最近来ました。

  • << 11 働いたことあっても、 分からない人なのですか?

No.8 20/06/13 14:03
職場の小言さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 引き継ぎ項目欄にそれぞれ印してもらいます。 (教えた日を2人で印で残します) 上司にも、ここまで引き継ぎ終わってるってことは分かって… 項目作ってこちらで○をつけていってましたが、向こうにも印を残してもらうのはいいアイデアですね!

やってみます。

No.9 20/06/13 14:04
職場の小言さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私の職場にいたおばさんにそっくりです😭 「私は一回教えてもらったぐらいでは覚えられません」発言や、自分のメモを読めないとかで大変でした… そりゃあ初めてのことですから、一発で全部覚えろ!とは言いませんが……それにしても……って感じですよね😅

その方の発言……強い…!!笑

No.10 20/06/13 14:16
職場の小言さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 口頭でいうからかと。 マニュアルみたいなのを全部文面で残して、あとはそれにそって教えるのがいいかと。 できるかできないかは引き継ぐ方の責… 一応、マニュアルを作りそれに沿って教えています。
(他の人とも情報共有できるように)

が、「資料は○○に載せておきますのでそれを見てくださいね」レベルが通じないんです😭

原本を○○に掲載した上で、その人のデスクトップにショートカットを作ってあげる…までしてあげないと通じなくて、もう最近の小学生の方ができるだろ…と呆れます。

また、会社によるのかもしれませんが、一人前として独り立ちしたらその人の責任ですが、それまでは指導者(この場合私)がその人の行動の責任を負います💦
問題を打ち上げても「指導方法が悪いのでは?」となるのでちょっと追い詰められ気味です……

  • << 12 自分のところも独立するまでは指導者の責任になります。指導方法が悪いとはマニュアルに沿って教えるので、マニュアル内の基本的な業務に関しては指導方法が悪いとはならないかなあ。 ただそういう現状で困っていて、丁寧に指導してもできないなら、今の現状をちくいち上司こまめに報告して、上司と一緒に対策を考えることが大切かと。 あなたもホウレンソウを上司にしっかりしていれば、自分が上司で、現状聞いてる限りではたなたに問題がないように思います。

No.11 20/06/13 16:42
通りすがりさん2 ( 30代 ♀ )

>> 7 恐らく30代後半~40歳ぐらい?です。 ずっと同じ会社ですが、私の部署には最近来ました。 働いたことあっても、
分からない人なのですか?

No.12 20/06/14 00:54
通りすがり ( 30代 ♂ knH4re )

>> 10 一応、マニュアルを作りそれに沿って教えています。 (他の人とも情報共有できるように) が、「資料は○○に載せておきますのでそれを見て… 自分のところも独立するまでは指導者の責任になります。指導方法が悪いとはマニュアルに沿って教えるので、マニュアル内の基本的な業務に関しては指導方法が悪いとはならないかなあ。

ただそういう現状で困っていて、丁寧に指導してもできないなら、今の現状をちくいち上司こまめに報告して、上司と一緒に対策を考えることが大切かと。

あなたもホウレンソウを上司にしっかりしていれば、自分が上司で、現状聞いてる限りではたなたに問題がないように思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧