就職

HIT数 827 あ+ あ-

社会人さん( 30 ♀ )
20/06/11 03:18(更新日時)

コロナが落ち着いたら製造業への就活を視野に入れてますが、aiに奪われないか心配です。

なので介護の方に行こうかなとも思ってますが、どちらがいいのでしょうか

タグ

No.3078255 20/06/09 21:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/06/09 22:00
社会人さん1 ( 20代 )

これからの仕事、いつかAIにできる仕事増えてきますよね~。でもしばらくは大丈夫なんじゃないでしょうか??
介護は、機械だけでは賄えないでしょうね❗確かに。✨✨

No.2 20/06/09 22:00
お勤めパンダさん2 ( 30代 ♂ )

30代で働く業界も決まってないって…近未来に危機感持つより、今の心配した方がいいよ。

  • << 4 30代未経験でも行ける職種で選んだんですが、、

No.3 20/06/09 22:04
匿名さん3 

介護に行くならヘルパー2級取得してからじゃないと続かないよ?

  • << 5 2級取得せず介護の仕事しながらヘルパー2級取得するのはあまりお勧めはしないですか?続けにくいですか?

No.4 20/06/09 23:22
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 30代で働く業界も決まってないって…近未来に危機感持つより、今の心配した方がいいよ。 30代未経験でも行ける職種で選んだんですが、、

No.5 20/06/09 23:25
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 介護に行くならヘルパー2級取得してからじゃないと続かないよ? 2級取得せず介護の仕事しながらヘルパー2級取得するのはあまりお勧めはしないですか?続けにくいですか?

No.6 20/06/11 03:18
匿名さん3 

>> 5 介護の仕事しながらヘルパー取るのはおすすめしません。なぜなら試用期間中に公休を使って資格学校に通わなくてはいけないから。
授業ではほぼ1日潰れます。それを週1で2〜3ヶ月続けるんです。

介護の仕事は医者のように命が掛かっているから試用期間に頭がパンクするぐらい覚える事がある。パンクしそうなのに授業で休み1日潰れたら体が持たないよ。
その状態で仕事教えてもらっても頭に入らない。結果同僚に教えても覚えないから仕事にやる気がないと誤解される。

会社によってはヘルパー2級の授業料を一部負担してくれたりします。
でも全額負担して毎日通って1ヶ月で資格取ってから入社した方がストレスコントロールが楽で仕事長続きするよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧