教員採用試験の合否について

HIT数 787 あ+ あ-

社会人さん( 30 ♂ )
20/05/03 20:25(更新日時)

経歴による教員採用試験の合否について質問いたします。
今年度から正規の教員として働き始めましたが、地元の自治体の採用試験を一般で受けようと考えております。
この場合、面接や最終合格を決める中で、たった1年で採用された地域を辞めて地元を受けることに対して何か印象がよくなかったり合否に影響することは実際にあるのでしょうか?
ちなみに今までも会社を2年で辞めたりしてます・・・

どうか率直な意見をよろしくお願いいたします。

No.3052520 20/05/03 11:10(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/05/03 12:48
匿名さん1 

公務員は、民間に比べ、採用側の感情は挟まれないと思いますので、仕事を辞めた経歴や辞めた理由によって採用合否が左右されることはあまりないと思いますよ。
単に採用試験の点数次第だと思います。
民間だったら、こういう理由で辞めるような人はうちの社風には合わない、といった要素も加味されますけどね。

でも主さん、30代で教員の正規採用に通るなんて、そもそもそこが凄いです。
受け直すのももったいない気もしますが……。

  • << 3 回答ありがとうございます! 私自身、去年の試験では4つ受けても一つしか受からなかったので、経歴による不利もあるのでは・・と考えていましたが、よくわからなくて。年齢や経歴でも点数に反映される可能性もあると思うと1年で辞めずに最低3年は働いてから受けるのもどうかと考えたりと悩んでます。 正規で受かったのは単に運が良かっただけだと思います・・・!!

No.2 20/05/03 12:55
通りすがり ( ♀ jtXd1 )

受かって、採用先が決まってから辞めた方が良いです。

私、臨採の雇用担当のお仕事してた事ありますが、
まだ、臨採の雇用はマシで、講師とかまで含めて
登録してもお仕事のない方沢山いますから。

正規職員は辞めない方が良いです。
全く福利厚生が違います。

ベテラン教師なのにずっと臨採の方もいます。

正規の方は、10年以上、お給料貰いながら、産休、育休って人もいます。

試験は受けて、合格して、採用先が決まってからで大丈夫です。
判断を間違えると一生が変わってしまいますよ。

  • << 4 回答ありがとうございます! 現場の方からのご意見ありがとうございます! もちろん、試験は仕事しながら受験予定です。ただ、1年目で受験してることが不利に働くのではと思って。 どうせなら3年ほど経験してからのほうがいいのでしょうか?

No.3 20/05/03 14:45
社会人さん0 ( 30代 ♂ )

>> 1 公務員は、民間に比べ、採用側の感情は挟まれないと思いますので、仕事を辞めた経歴や辞めた理由によって採用合否が左右されることはあまりないと思い… 回答ありがとうございます!
私自身、去年の試験では4つ受けても一つしか受からなかったので、経歴による不利もあるのでは・・と考えていましたが、よくわからなくて。年齢や経歴でも点数に反映される可能性もあると思うと1年で辞めずに最低3年は働いてから受けるのもどうかと考えたりと悩んでます。

正規で受かったのは単に運が良かっただけだと思います・・・!!

No.4 20/05/03 14:47
社会人さん0 ( 30代 ♂ )

>> 2 受かって、採用先が決まってから辞めた方が良いです。 私、臨採の雇用担当のお仕事してた事ありますが、 まだ、臨採の雇用はマシで、講師と… 回答ありがとうございます!
現場の方からのご意見ありがとうございます!
もちろん、試験は仕事しながら受験予定です。ただ、1年目で受験してることが不利に働くのではと思って。
どうせなら3年ほど経験してからのほうがいいのでしょうか?

No.5 20/05/03 20:25
通りすがり ( ♀ jtXd1 )

>> 4 試験は受けて問題ありませんから受けましょう。
結局は審査する人や、その年の空きでの欲しい人数で加減もあるそうです。
細かく改訂もあって、来年同じとは限りませんので、自分で受けられる時が良いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧