最近のアルバイトって入ってすぐに契約書交わさないのですか?

HIT数 1214 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( 29 ♂ )
20/03/17 17:39(更新日時)

私が働いていた地元のゲームショップは契約書を交わさず働いてました
店長が凄い気分屋で優しい時は私や女性店員にもそれなりに優しいですが、大体は女性店員に甘すぎで私には何かする度に厳しく罵声や嫌味を言われていました
接客業は初めてで私なりに努力しましたが嫌味などは相変わらずで次第に閉店作業を1人任される事もあったけど流石に耐えきれず翌々日店に電話して働けないもう行きたくないと電話をすると店長から
ふざけた事ぬかすな!お前には給料絶対払わないからな!と言われて電話は終了
周りからは給料貰えるよ!勿体無い!とか言われましたが忘れたかったので気にしない様にしてました
それから数年後に久しぶりに店の前を通るとゲームショップはなくなり違う店が入ってました
そう考えると変な罪悪感があり、私が悪かったのかそれとも店が悪かったのかが今になって疑問に思う様になった
体験談とか色々な意見を頂けたら幸いです
勝手な持論や批判などは求めてませんのでご理解のほどよろしくお願いします

No.3022990 20/03/17 15:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/03/17 15:29
社会人さん1 

以前、働いていたバイトは初めに契約書を交わしました。
学校を卒業するまで働いていたのですがやめるとに契約書をよく見たら「店長命令に背いたら罰金100万円を支払うこと」と最後の方に小さく書かれてありました。学校を卒業と同時期に無事にバイトをやめて帰省しましたが、契約書なんて交わさないで働いた方がマシだと思いました。

  • << 4 「店長命令に背いたら」って・・・ パワハラです💧 経営者と労働者で締結された契約書でも、内容が不合理なものは労働基準法違反です。 もし、会社側が不当な理由の罰金を請求してきても労働者は支払う必要はありません。 バイトを辞めて良かったです😆

No.2 20/03/17 16:00
社会人さん2 

そんな会社で働いたことありません

No.3 20/03/17 16:58
さっちゃん ( SYSOP )

気分屋で罵声を吐かれても困りますよね💢👊
通常であれば2週間前に退職する旨を伝えることが望ましいですが、主さんの場合は、店長が厳しく罵声したり嫌味を言うことによるパワハラが理由になる可能性が高いので、主さんの「店に行かない」という選択は間違っていないと思います。
電話で働けないと伝えているので罪悪感を感じることはないと私は思います。

契約書があっても無くても、働いた日については、周りの方が仰った通り、店長が払わないと言っても、労働基準法上、会社には賃金を支払う義務があり、主さんには労働対価を受け取る権利があります。

しかし、労働基準法では支払期日から2年間経過すると基本的には請求権が無効になるため、今後、未払給与ある時は勤務先の地域を管轄する労働基準監督署に行くことをお勧めします。
なお、会社が倒産してしまった場合でも賃金未払立替払制度が適用される場合があります。

数日間のアルバイトで凄い経験しちゃいましたね💦

No.4 20/03/17 17:13
さっちゃん ( SYSOP )

>> 1 以前、働いていたバイトは初めに契約書を交わしました。 学校を卒業するまで働いていたのですがやめるとに契約書をよく見たら「店長命令に背いたら… 「店長命令に背いたら」って・・・
パワハラです💧
経営者と労働者で締結された契約書でも、内容が不合理なものは労働基準法違反です。
もし、会社側が不当な理由の罰金を請求してきても労働者は支払う必要はありません。
バイトを辞めて良かったです😆

No.5 20/03/17 17:39
匿名さん5 

そんな店長だから潰れたのだと思います。
主さんが罪悪感に悩む必要はないですよ😘

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧