仕事の調整

HIT数 609 あ+ あ-

社会人さん
19/12/18 06:47(更新日時)

内部の調整をどうしようかで悩んでいます。

会社の総務部門と調整を進めている案件があります。
ある案件について、総務部門の了解を得なければならず、その調整をしていました。

その了解をえる日にちについてです。
案件の担当者が私事都合により休暇を取る予定であり、業務の都合上それより前に了解が欲しくて
結構焦って話を進めてしまいました。早く了解が欲しい旨を伝えました。
総務部門からはそちらの担当者の休みという都合を持ち出されても困る(もっと合理的な理由がないと、上に早く判断してほしい理由を説明できない)と言われていました。

早く意思決定が欲しい合理的理由を考えていたところ、念の為案件の担当者に再度確認し、休みの予定よく見たらそんなに早く無理に決定を取らなくても大丈夫だと気付きました。もちろん早いに越したことはないのですが・・・

こう行った時、どう対応するのが正解でしょうか?
確かに現状では早く決定取らなくても大丈夫そうですが、今後のスケジュールを考えると、万一何かのトラブルで遅れそうになった時にも備えて安心できます。
また、ここであっさり引き下がると、結局こちらとしては合理的な考えはなく、自分たちの都合だけで動いていたということが悟られてしまいます。
体裁を考えると、あと一回だけダメ元でも何か理由を考えて相手に交渉してみてそれでダメなら折れるという方がいいのかなと思いました。
結構、相手が他部署でもそういう体裁を気にする組織なので。

どうするのがいいでしょうか?

タグ

No.2969748 19/12/17 21:38(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/12/17 22:11
匿名さん1 

あなたの考えでいいのではありませんか。
いろいろ大変ですね。
相手の立場が強いなら折れたほうが楽でしょうね。

No.2 19/12/18 06:47
社会人さん2 

こちらには非はないけれどっていうていで行かないと、今後相手にナメられるかもしれないのでその辺は気を付けた方がいいかも。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧