社会不適合者はバイトしてはいけないと思いますか?

HIT数 1085 あ+ あ-

大学生
19/08/05 20:23(更新日時)

自分は社会不適合者なんじゃないかって不安になります。
僕は大学一年生です。
バイトを最近始めたのですが、ミスしてばっかりです。

風邪を引いた時に、頭痛がひどすぎて横になっていたらつい眠ってしまって、バイトを休む報告が遅れてしまったり。
シフトを一日見落としてることに2日前に気づいて、急いで他の人に変わってもらったり。
仕事中も、1回レジを打ち間違えしてしまったこともあったり、5分前インを1分遅刻してしまったり。と

本当に自分は社会不適合者なんだなと感じています。
ちょっと落ち着けばできるようなことも出来ない自分が本当に情けないです。

スケジュール管理もろくに出来ない僕はバイトをやらない方がいいのでしょうか?仕事は真面目にやっても、こういうミスが多い人は要らないと思いますか?
人に迷惑かけてばっかりですし、自分自身が1番辛いです。

No.2893866 19/08/05 01:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/08/05 02:01
匿名1 ( 20代 ♀ )

私も同じ理由で会社に休みの連絡が入れられない時があったり、遅刻多数で苦しんでいます。(たとえ時間通りに起きれても遅刻するんですよ・・・)
そこはまだ治せていませんが、
仕事に関してはミスを繰り返してるうちに、反省を繰り返してるうちに、どうすればミスしないかを自分のやり方で見つけることができました。
それでもやはり機械ではないので、たまに間違うことはありますよ!
誰でも初めから完璧な人なんていません。

自分で考えるのにも慣れてないうちには限界があります。
先輩たちに、こういうミスは経験ありますか?と聞いて、どうやって改善できたのかなどアドバイスを聞いてみても良いと思います。
真面目に頑張ろうとしてるという姿勢は見せていて損はないです。
先輩も頼られて悪い気はしないはず。
それで良くなったから、お互いに嬉しいと思いますし。
いずれ自分が教える立場になった時に、大事な経験の一つです。

過去に遅刻や寝坊癖のあった知り合いもいましたが、今は大丈夫になったという人も見てきました。
なので私はまだ、治せるはずと思ってます。
主さんも、真剣に悩んでるようなので、改善策きっと見つかると思いますよ!
お互い頑張りましょう。

No.2 19/08/05 02:07
名無し2 

社会不適合者の定義って何ですか?
ミスをしなければ、ミスが少なければいいのですか?

では、見たもの聞いたものを、上司異常に覚えていて、全てにおいて時系列や、その時その場所に見える範疇の人が何をしてたとか、どう動いていたかの説明が目の前で見てるかのように、映像記憶で全て説明できると、社会適合者なの?

ミスをするほうが、ある意味社会適合者ですよ。
自分ではわからなかった失敗を、それが起こりうるという可能性を込めて、教えてもらえるんです。

いらない人って、ミスをする人ではない。
ミスではありませんと、人を殺す人はミスしてないから、社会適合者ってことではない。

ミスをして、誰かに迷惑をかけたのではないか、助けてもらったなと感じることは、むしろ社会適合者のど真ん中です。
誰にでも、得手不得手はあるし、そんなわかりきったことは議題に上がることもなく、予測範疇だし、自分の失敗経験や、ほかの人の失敗をフォローしながら、育んでいくものなんです。

言葉が発生できないろうあの親を持つと、話せないことが決まってるわけでもないし、聞こえないことが普通でもない。
良心は健康そのものでも、重篤なアレルギーを持って生まれてくる子供もいます。

主さんには主さんが持つ役割があって、必要とされるときに、その能力で誰かを助けるんですよ。
助けてもらうタイミングもあります。誰にでもある。
その時に助けてもらったと思うか、勝手に手出しをされて不愉快だったと思うかは、もらったものに対する印象が正反対ですよね。

自分には、自分が持って生まれた才能と、できる何かで誰かのためになれる可能性は、誰しもが持ってるものですよ。

No.3 19/08/05 03:32
名無し3 

だったらどうするん?
ひきこもるんか?
それとも自殺か?
それとも犯罪やって刑務所で面倒みてもらうんか?

バイトもろくにできないなら正社員なんてもっと無理だろ

まずは正社員よりは責任がなく一番簡単な仕事であるバイトを普通にこなせるよう頑張っていくしかないんじゃないか?

やるしかないだろ

若い頃は社会不適合者でもそれでもがむしゃらに仕事を頑張りいつの間に社会適合者になれた人間はたくさんいるぞ

No.4 19/08/05 06:01
匿名4 

レジうち間違えなんて
誰でもありますよ。

遅れて来る上司はどうなるんだろう?

No.5 19/08/05 06:23
名無し5 

そんな事で、社会不適合なんて言ったら皆んなが不適合になっちゃうよ。失敗しない人なんてほんの一握り人でしょ。
まぁ、失敗しながら色々学べば良いと思うよ。休む報告してから横になるとか、失敗しないやり方をね。

No.6 19/08/05 07:30
名無し6 ( ♀ )

落ち込んでも
失敗と向き合う癖付けないと
逃げ癖がついちゃうよ

失敗から学ぶ事は多く
今は勉強中だと思った方が良い

失敗恐れて
働かなかったら
劣等感が増すだけだよ

No.7 19/08/05 07:30
匿名7 

大丈夫。
40にもなったおばちゃんが23年ぶり位にアルバイト始めてもあれこれミスしたから。同じミスしないように心がける、その気持ちさえあればいつか認められる、人が嫌がる仕事も率先してやる、ただそれだけで有り難がられる。
バイト先に出たゴキブリをただ捨てるだけで喜ばれたよw
色んなバイトして合う仕事見つけたらいいよ。頑張って下さい。

No.8 19/08/05 10:26
通行人8 ( ♀ )

真面目すぎ。大丈夫ですよ。
どれも普通に皆が起こすミスです。どんなにベテランでも何かしらミスします。
続けていればミスも減るし、誰かのミスを笑い飛ばしてサラッとフォローできるようになりますよ。

No.10 19/08/05 11:26
匿名10 

それくらいのミスで社会不適合者と言うんだったら、私も完全に社会不適合者

No.11 19/08/05 20:23
匿名4 

人間何かは
出来ることがあるみたいだから
適職に就くのが一番幸せですよ。

天職は幸せを感じるもの。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧