注目の話題
パートを辞める場合
無視してくる人の対処法や経験談

家に入れるお金が多すぎる?

HIT数 1300 あ+ あ-

社会人
19/08/06 09:42(更新日時)

21歳女性、社会人です。給料手取り14万で家には10万入れています。職場の方には、家に入れるお金が多すぎる、搾取されている、金づる扱いされていると言われます。自分的には、これまでたくさん親に迷惑をかけてきましたので、その埋め合わせだと思っていますが、入れすぎなのでしょうか?手元に残った4万で携帯代、貯金、小遣い等をやりくりしています。特に趣味等はないのでお金はあまりかかりません。

No.2893785 19/08/04 23:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/08/04 23:16
匿名1 

受け取る親も親だね。
迷惑かけたくないなら自立したほうがいい。

No.2 19/08/04 23:17
主婦2 

主さんがそれで不自由ないなら
別にいいんじゃない?
その中から結婚資金として
貯金してくれてたりするかもだし。

No.3 19/08/04 23:19
社会人3 ( ♂ )

うちの親は家に入れていたお金を密かに貯金していて、
一人暮らしするときに渡してくれた。
10万円丸々家計の足しにされているなら理不尽だが、
教育的な意味合いがあるならいいんじゃないかな。

No.4 19/08/04 23:23
名無し4 

金銭感覚は、個人差がありますし、主さんが今は、現状で特に不満もない。納得はしてると思ってるのであれば、他人にとやかく言われることではありません。

親が搾取してるかもわからないです。もらってるなかから、貯金をしてないとも限りません。
結婚するときには持たせてやろうと思ってる場合もありますよ。

ちょっと足りないなと思ったら、10万を9万とか8万とかにしてもらったり、そういう月を作ってもいいでしょうし。
子供が働きだしたからといって、子供のお金を当てにするような親ばかりじゃないし、そういう親だと子供が思ったら、家を出て一人暮らしでも何でもできるでしょう。10万あれば、贅沢を言わなければ、家賃と光熱費は出ますし、食費も自炊すれば、何とでも賄えます。

将来のたくわえをと思う時期になったら、何歳まではという期限を設けたうえで今の状態で、親孝行だと思って続けて、その後は、結婚か出産か、分譲マンション購入か、かなり先になる老後なのかわからないですが、自分でやっていくというスタイルに切り替えるのもいいのかもしれませんね。

No.5 19/08/04 23:23
匿名5 

後々揉めたり、不条理に思わなければいいのでは。
多いとは思うけど。
親が貯めててくれるだろうと思わないほうがいいと思う。
貯蓄は自分でやったほうがいいと思う。

No.6 19/08/04 23:42
匿名6 

搾取て…
子供が大学卒業までかかるお金て3000万て言われてるからね。

月10万で10年渡しても1200万だよ。
それが多いか少ないかはその人の考え方次第だけど。

でも自分一人の力で大人になったわけじゃないのに、搾取とかジャイアン的発想?

でもだいたい親が貯金してて嫁に行く時などに全額とはいかなくても渡してくれるか将来困った時に出してくれるよ。

No.7 19/08/04 23:44
匿名7 

片親で協力したいとかでもないなら、入れすぎかな。親はそのお金をあてにしてる感じですか?

私なら娘から渡されたら、ほぼ貯金して結婚する時に渡します。

そうでないなら同じ親として残念に思います。
人それぞれ家庭には事情があるとは思いますが、そんなに入れても納得できるなら、半分にして半分全てを自分で貯金されてはいかがでしょう?
長い人生必ず必要になる時はきます。


とはいえ、貴方のお金は貴方自身の物なので貴方がどうしようと納得できる使い方ならいいと思います

No.8 19/08/05 00:04
名無し8 ( 50代 ♀ )

10万円という金額は誰が決めたのか、少なくとも他人から言われるまでは、不信感はなかったのですよね。
なんか、相談できそうなお母さんなんじゃないですか?

No.9 19/08/05 05:23
通行人9 

それは主さんがどう思ってるかってだけなんでは?主さんがそれで納得しているなら他人に言われる事ではないと思う。いつか結婚した時の為に貯金している場合もあるし。

No.10 19/08/05 14:16
社会人10 

手取りの7割が親か。。
多いか少ないかなら、多いと思う。

実家暮らしだとして家賃分&食費&光熱費で5万も入れてたら十分なのでは、、

ご家庭の事情や迷惑ってのが何なのか分からないけどさー

No.11 19/08/05 14:41
社会人11 

私も普通に10万円入れてます。
多いとも少ないとも思っていませんよ。
過去の感謝と現在のお世話分を考えたら私的には妥当だと思っています。
家のことなので本人が納得していればそれでいいと思います。

No.12 19/08/05 16:42
匿名12 

自分の取り分が少なくて困っているのでなければいいと思います。
多い印象ではあります。

No.13 19/08/06 08:48
匿名13 

多過ぎ
主さん自立できないよ?
私は娘から毎月1万頂いています
そのくらいでいいのでは?

No.14 19/08/06 09:22
主婦14 ( ♀ )

私は、独身の時に給与全部家に入れて、この中から高校生並のおこずかいを貰っていました。(親曰く養育費ですって)
結婚が決まった時の私 名義の貯金はゼロ。

そんな私でも子供に産まれて、子供のお年玉や子供のお祝い金、成人してくれていた生活費、出させた😓クリーニング代などは、子供其々の通帳を作り通帳の欄には 誰に頂いたを書いて。
私は、実の親を反面教師として思っていました。
子達が結婚した時に、20数年分を入れた通帳と印鑑を渡しました。
息子は目を白黒していましたが☺


主さんの親御さんは
私の両親タイプかな?
私タイプかな?

No.15 19/08/06 09:31
匿名15 

本人が納得していればいいんじゃない?

個人的な意見としては
多すぎると思うなぁ
かと言って1万は少ないと思う

人それぞれ。
家庭それぞれだね

No.16 19/08/06 09:42
名無し16 

親の家に住んで家事や食事も出してもらっているなら、妥当な金額だと思います。
お給料を増えるように頑張れば自由に使える額も増えてくると思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧