仕事を教えてくれない上司

HIT数 1010 あ+ あ-

名無し
19/05/04 07:41(更新日時)

今年4月にある会社に転職しました。
事務員さんは8人の小さな会社です。

最初は経理に配属されました。
経理の先輩は本当に優しくて丁寧に仕事を教えて下さいました。

ですが、入社して2週間後に営業事務の方が人手不足だからある営業さんの営業事務を社歴が1番長い上司と共にして欲しいとのことで配属先が変わりました。

しかしその上司は忙しいのもあるけれど、仕事を教えてくれません。
また少し教えて頂いたことで分からないことがあって伺っても「今のあなたは仕事を理解してないから、営業事務の仕事を任せられない」と言われました。

上司は仕事を教えて下さってないのに分からないと言えば怒られるし、でも仕事の流れとかもよく分からなかったのでお昼休憩時に別の営業事務をされてる先輩に伺おうと思ったらその方からは「休憩時間はちゃんと休憩したいから」とのことで教えて頂くことが出来ませんでした。

その上司の下について3日目。
私の会社は20人弱の会社で社長との距離も近いので、仕事が終わってみんなが帰ったあとに会社に戻って社長に現状を相談させて頂きました。
そしたら「あの上司はちょっと性格に難ありだからね。長く働いてほしいから経理に戻りたいならそのことも検討する」とのことで相談して良かったと思っていたのも束の間、翌日、社長に呼び出されて「やっぱり足りてないのは営業事務だから経理には戻せない。仕事を続けるか辞めるかの決断を今ここでしなさい。」と言われました。

経理に戻れないのは仕方ないかもしれないけれど、そのような決断を急に迫られることにビックリしました。
でも私も転職したばかりだし一人暮らしで生活もあるので「続けさせて下さい」としか答えることが出来ませんでした。

経理の先輩は何かと気にかけて下さって話も聞いてくださるのですが、その先輩も入社1年の方なので話は聞いてもらっても根本的解決は出来ないし、業務内容も違うので分からないことは聞けない状況です。


私は現在23歳なのですが、ここが3社目です。
1社目は、自分のやりたい仕事を優先していたため、手取り10万の会社で様々な販売ノルマがある会社で生活が出来ず退職しました。
2社目は、人間関係と福利厚生が物凄く良い会社でずっと続けたいと思っていたのですが、繁忙期が毎日深夜2時までの激務で先輩・後輩ともにみんな退職してしまい、私も体的にしんどくなり退職してしまいました。

なので、次の会社では長く勤めたい!!と思い、就職活動を続けて今の会社に就職しました。

上司は仕事を教えてくれないし社長は簡単に社員に退職を促す性格だから私もどこまでこの会社にいられるか分かりません。

でも、この会社にいられる間は少しでもこの状況を変えたい。
上司の下について1週間、本当に気持ち的にしんどかったしGW明けのことを考えると不安でたまらないです。

でも、こういう仕事を教えてくれない上司の元で働いた経験がある方がいらっしゃればどういう風にその方と関わっていたのか教えて頂きたいです。

タグ

No.2842286 19/05/03 18:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/05/03 20:09
社会人1 ( ♂ )

君に今必要なのは我慢じゃないのかな。
23歳で3社目。いかなる理由があろうとも絶望的に転職暦が多過ぎる。3日目で社長に直訴も早すぎる。

細かい事を言えば十数人規模の会社で多くを求めるのは土台無理。自らの選択ミスの責任を全うするためには我慢することしかない。

No.2 19/05/03 20:39
大学生2 

簡単に教えてくれないんだよ(笑)
そうは問屋は卸さんわ

前部署や社長に言う前にもっと好かれろや…

アンタの仕草や態度や返事やる気なんかの一部が欠落してんやないか⁉

もっと知恵使って先輩に好かれる様にGW明けから気合入れろや



No.3 19/05/03 20:44
通行人3 

どんな業務の会社なのかわかりませんが、20人弱の会社でどれほど複雑な業務処理なのでしょうか。教えてもらわないとわからないような仕事とは思えないんですよね。隣のやっていることを数日見てれば大体わかりそうなものでしょう。
経理に居れば決算は確かにわからないかとは思いますが、日常業務は数日で理解できるでしょう。
営業事務って、営業の人が何を外でやってきてその結果が帰社後どう出てくるかを観察すれば、大体見えてくるし、自分が何をすべきかはじっくり見てれば大体わかりますよ。
私は、従業員数万人の会社にいて、理系ばかりの部署、決算業務の部署、現場の営業事務、海外部門、法務部門と数年ごとに異動しましたが、どこでも仕事は教えてもらえませんでした。周りを見て今自分が何をすべきかを考えて、自分の専門能力を磨いてきたつもりです。
仕事は教えてもらえないものだと思っています。

No.4 19/05/03 21:28
匿名4 

皆さん、厳しい回答が多いですね。
かくいう自分も、中小企業で数社勤め、教えてもらえない上司ばかりに当たってきました。
経験があれば何とかなる時もありますが、23才という事で、中途にしても新卒に近いキャリアとお察しします。

同じ仕事の先輩の仕事を見たり、上司が聞いても教えてくれない場合、先輩に勤務時間中に教えてもらうなど工夫しましょう。
もちろん、過去の資料があれば探して調べる、進んで探して仕事をするというのは基本だと思います。

とりあえず出来るだけやってみて、無理なら無理で仕方がないと割り切りましょう。

あまり良い会社でない印象も受けますが、とりあえずご自身の為に、頑張ってみて下さい。

No.5 19/05/03 23:16
名無し5 

営業事務としての知識もないなら、まずは営業事務の仕事の流れとか上司の仕事を見て勉強するのが先かもしれません。あれこれ教えてもらうのは、ある程度理解してからじゃないと教える方も結構しんどい。

No.6 19/05/04 01:17
匿名6 

きっと主に足りてないものがあるんだろね。
それがなんなのかはスレ読んでてなんとなくわかった。

多分、誰も教えちゃくれないよ。

主が後輩とか部下をもつようになった時に初めて今の上司の気持ちがわかると思う。

No.7 19/05/04 07:41
名無し7 

郷に入れば郷に従え
少しはがんばらんと

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧