コミュニケーション取れない人

HIT数 1362 あ+ あ-

名無し
18/06/30 11:14(更新日時)

コミュニケーション取れない、取ろうとしない職員について
紙で全て指示する。
人のミスばかりつつき、注意、怒り、指摘し、自分のミスは逆ギレする職員(ケアマネ)
上から目線で忙しいのは、ケアマネだとばかり主張し、人の話は聞かず、指摘されると逃げる。
こういう人って、何しても変わらないし、昔から人とコミュニケーション取れないのでしょうか。
1番腹立つのは、指摘することばかりに躍起になり、本来の職務がないがしろで、そのミスばかり集めて人を批判することに力を入れていること。
こういう方の対応や対策、対処方法ってどうしたらいいのでしょう。

タグ

No.2669051 18/06/30 00:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/06/30 06:49
名無し1 

対策は、ミスをしないように仕事をする。

No.2 18/06/30 08:52
名無し0 

>> 1
もちろんです。
その通りです。
しかし、言ってくる内容自体ミスと言えるものではなく、言っている本人側の問題をこちら側のミスとして押し付けて、ネチネチ言ってきては
本質を突くと逆ギレします。
正論で返すとその後その場を投げ出し、いなくなります。
我慢してましたが、爆発しそうです。

  • << 4 嫌な思いをしてるのは主さんだけですか? もし、主さんと同じ思いをしてる人が他にもいるなら、上司も交えて、やりあっほうが、いいかと思います。 1対1だと、ミスを押し付けたり逃げたりしますから、ミーティングをするということにして、他の職員もいるその中で、ケアマネさんに対する不満を伝えるんです。 上司+他の職員がいれば、ケアマネさんも逃げ場がなくなる、ミスを押し付けることはできないだろうし、上司に注意もしてもらえるかもしれません。 うまくいく保証はないですが、一人でイライラして爆発してしまうくらいなら、ミーティングで言ってみたほうが、主さんの気持ちも、少しは落ち着くのではないでしょうか?

No.3 18/06/30 10:43
名無し3 

あなたとその人との関係を教えてください。

No.4 18/06/30 10:57
名無し1 

>> 2 もちろんです。 その通りです。 しかし、言ってくる内容自体ミスと言えるものではなく、言っている本人側の問題をこちら側のミスとして押し… 嫌な思いをしてるのは主さんだけですか?

もし、主さんと同じ思いをしてる人が他にもいるなら、上司も交えて、やりあっほうが、いいかと思います。

1対1だと、ミスを押し付けたり逃げたりしますから、ミーティングをするということにして、他の職員もいるその中で、ケアマネさんに対する不満を伝えるんです。
上司+他の職員がいれば、ケアマネさんも逃げ場がなくなる、ミスを押し付けることはできないだろうし、上司に注意もしてもらえるかもしれません。

うまくいく保証はないですが、一人でイライラして爆発してしまうくらいなら、ミーティングで言ってみたほうが、主さんの気持ちも、少しは落ち着くのではないでしょうか?

No.6 18/06/30 11:14
名無し ( FKJxre )

同じような人を知ってます。いやもっとすごいかも(汗)

一番いいのは、とにかく関わらないことなんですがそうもいかないから、大変ですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧