鈍臭すぎる保育士

HIT数 2949 あ+ あ-

名無し
18/04/16 09:58(更新日時)

保育士一年目です。
私は、自分を発達障害と疑うほど忘れっぽく、ドンくさく、コミュニケーションに苦手意識があり……もうとにかく散々です。正直本当に使えないなと。自分で思います。

優しい先輩方も、ついため息をついてしまうほどです。
仕事自体は楽しいです。でも、自分が情けなくて、悲しいです。
今日も、大きなミスをしてしまいました。「落ち着いて」と言われてしまいました。

こんな私でも保育士をやっていくには、特にどんな事を気を付けたら良いでしょうか。
とにかくあれこれ気を回しすぎて、あたふたしてしまうんです。

同業者さんや、その他社会人の先輩方、良ければアドバイスをください。よろしくお願いします。

No.2629545 18/04/11 20:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 18/04/11 21:17
名無し0 

>> 1 あれこれ気を回し過ぎて…とありますが、裏を返せばどれにも気を回せていないという事になるのではと思います。 先輩方からも落ち着いてとアドバイ… その通りです。全てやろうとして、失敗します。それも理由はあります。私の場合はとにかく複数の事を同時進行出来ないという悩みが幼少期からあり、周りとのギャップを日々感じています。
一つ一つやっていたら叱られるのではないか……とついなんでもかんでも手を出してしまうのです。

忘れっぽいのも悩みです。とにかくこなしていけば、慣れるでしょうか……

  • << 8 私も忘れっぽく注意散漫で複数の事をこなすのが苦手です。 1年目は先輩にたくさん迷惑をかけ、怒られたりもありました。 ですが、上司から1つをしっかり終えてからまたもう1つをしっかりやる、最初は遅くてもいいから集中してしっかりやりなさいと言われ、あれもこれもを無くすようにがんばりました。 最初は気持ちが焦るしテンパるし… ですが、我慢です! 今してる事以外を気にする事をやめる、他に気がいくと今してる事が疎かになる、と言い聞かせて。 悪い意味ではなく、1年目からそんなに出来るわけがないと開き直ってみてください。 これが1つ無事にできた、ここから始めてみませんか? 重ねて悪い意味ではなく、怒られるからやらなきゃ!を捨てる、自分に先輩達と同じスキルがあるわけないと自覚する。 1つ1つ丁寧にの積み重ねで出来るように少しずつなってきます。 まずはテンパらず一呼吸です。

No.5 18/04/11 21:18
名無し 

>> 2 先ずは三年❗ 石の上にもですね

No.6 18/04/11 21:20
名無し 

>> 3 自分で自分のこと、そこまでわかってるのならガッツでやっていくしかないんじゃないですか? 仕事休まずに出るとか。 そのうち、スキルも体力も… ガッツ……まあ時間は黙ってても過ぎますものね
まずは仕事を休まない事だけで良いのでしょうか?

  • << 7 そうですね。 職場には必ず誰か自分のことを見てくれてる人がいます。 休まず頑張ってれば あの子は毎日怒られても休まずに出てきてるな。 って思われるかもしれません。 まずはそれを目標に。 数多い失敗も一個一個マスターしていけば失敗は減ってくるはずです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧