注目の話題
積み立てNISAの仕組みが全然わかりません
退職した会社の飲み会に参加しますか?

もう2つ落ちました…。

HIT数 623 あ+ あ-

名無し
18/04/02 22:08(更新日時)


タイトルの通りです。

2つの企業の面接があったのですが、
書類審査の次の集団面接で2つとも落ちてしまいました。


清潔感とか、愛嬌とかはちゃんとしている方だと思います。

ただ、面接官から見て、企業に入りたいというやる気が感じられないのだと思います。
回答内容とか、他の学生に比べて中身がかなり薄っぺらいと自分でも感じるので…。


結婚して出産して辞めるなら最初からアルバイトでもいいのでは?と思ってしまって、就活に全く身が入りません。


とはいっても、
彼氏はいますが、彼氏も就活生なので具体的な結婚予定はありません。


ES出したり、面接に行っているのは、
大学に出してくれた母に申し訳ないという気持ちと、世間体があるからしているだけです。


もう、どこも受かる気がしません。
もうできることならやめてしまいたいです。


ただの愚痴ですみません…。

タグ

No.2625028 18/04/02 17:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 18/04/02 17:59
名無し1 

結婚して出産して退職、というのは、昭和の話です。
今は出産しても復職しないと厳しいですよ。
よっぽどその彼がいいところに採用されれば別ですけど、
喧嘩して離婚だってなった時に、あなたは良くてただのパート。
悪くて、子持ちの主婦なんてシフト入ってくれないからって、
パートすら受からない、子供の預け先もない八方塞がり。
正活どうします?考え方が甘いなと思いました。

No.3 18/04/02 18:46
貧乏3 

ESがよく分かりませんが、主さん自身、ダメなヶ所を分かっておられますしその辺りに力を入れては?(´・ω・`)?
大学ではそこまで面倒をみてくれないですか?
因みにパートバイトでもふるいに掛けられます。

No.4 18/04/02 19:56
猫好き ( 30代 ♂ c1NGc )

新卒で社員になるメリットが薄いって話なら、その辺について答えるね。

まずバイトじゃ援助なしの独り暮らしは出来ない。
んで親と同居しながら年間100万弱のペースでゆるゆるバイトして収入=小遣いの生活をすると、
まともに社会人やってるであろう彼氏とは決定的な温度差が生まれ、
これが別れの要因になりやすい。
入社したてで右も左も分からん男はそんなに結婚は急がないし、
年中夏休みの女よりは職場の女の方が魅力的なのは当たり前だし。
彼氏が去れば単なるバイト女。
まともな身分の男は拾わんよ。

仮にそれでも数年後結婚したとして、
年収400万くらいの社員と100万のバイトじゃ結婚までと結婚してから退職するまで年々資産に差が開く。
それが何で無意味なの?
と言うか専業かパートで許される程度の家事や育児のスキルはあるの?
あるいはバイト前提なら何で高時給バイト出来る資格を取ってないの?

大学のカップルが卒業後に結婚する確率自体がさほど高くはない。
失敗したら彼氏と同等程度の男をバイトの身で求め続ける人生になりかねないだろうに、
面接官はその辺の危機感や意気込みがなくふわふわしてるのが気に入らなかったんだと思うが。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧