こんな自分がなぜ評価されたのか気になります。

HIT数 800 あ+ あ-

名無し
17/10/12 11:58(更新日時)

派遣でとある職場に入りましたが、
1人パワハラっぽい人がいて怖くて、恥ずかしながら10日で辞めてしまいました。
つい今日の話です。
あまりにもすんなり辞めすぎたことに、出ていく前からすぐ後悔しました。

その後、派遣の担当者から
評価が高かったことや残念がられてることを聞かされ、戻ってみないかという話を持ちかけられました。

少し考えてみることにして今に至ります。

さいしょに辞めようかと考えた時にも評価してもらっているようなことは言われていたのですが、
まさか本当に思ってくれてたとは驚きでした。


ここで素朴な(だけど真剣な)疑問にあたりました。

どうして評価が高かったのだろう?ということです。
他の人たちに比べてまだ分からないことも多いし、上司の人を軽くピリピリっとさせてしまうこともありました。

確かにデタラメにはやっていませんでしたが、「えっ、でもどうして?」と正直びっくりしてしまっています。

以前の職場では「給料泥棒、アスペルガー、こんなんだと分かってたら雇わなかった」などとさんざん貶されていたので信じられないくらいの気持ちです。
ちなみに以前も今回も同じ接客業です。
私はすごい大学を出ているとか、すごい経歴があるとかではありません。
しかもついさっき出ていく前に嘔吐してしまって、そのゴミ袋の処分をさせてしまった人間です。


みなさんにお聞きしたいです。

どういう人を見ると高く評価しますか?
新人の段階で、その人がどんな人かとか、やってける人かどうかとか、わかるものなのでしょうか?

後輩や部下を持つ方や、人事の方などなど、よろしくお願いします。
みなさんの体験談や意見をいただけたらと思います。

タグ

No.2545264 17/10/10 15:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/10/10 17:45
社会人1 

うん、何となく主さんが評価される理由がわかります。
私も似た様な経験をしているからです。
同じ接客業でも、その職場にいる人間や受け止め方で評価というのは安易に変わるものと思っています。
私は20代前半のころでしたが、最初は空気が読めないとか仕事を覚えるのも人並みになるのも人の5倍以上はかかりました。
だけど、絶対辞めるものか、絶対ここで認められたいって気持ちは変わりませんでした。
何度も先輩からは悪口影口を言われ、組織ぐるみでの嫌がらせが何度もありました。退職に追い込むような嫌がらせでした。
でも1年半務めて、スキルアップの為に職場を辞める事になったときは最初とは信じられないくらいの引き止めにあいました。
主さんにはできなくても仕事に忠実とか、一生懸命だとか、汚れなさとかなかなかご自分でも気づかない長所があるのかもしれませんよ?
因みに私は、その後にうつをわずらい、またパワハラとかセクハラなどいろいろありましたが、やはりその職場でも引き留められました。
今ではパワハラセクハラは開き直りです。

  • << 4 スレ主です。 パワハラやセクハラに耐えるだけでも辛いのに、認められるほど頑張り続けてきた1さんが本当にすごいと思いました。 自分で気づいてない長所、あるのかなぁ。 なにはともあれ、1さんの話を聞いていたら勇気付けられました。 1さんみたいに本当に努力してきた人がいるんだから、自分もパワハラっぽいことがあってもまずは頑張り続けてみたい、って。 レスありがとうございました!

No.2 17/10/10 19:04
名無し2 

入ったばかりなら、誰も完璧を求めません。完璧を求めはしませんが、仕事に対する姿勢や他の人とのコミュニケーションとかいろいろ見ます。

  • << 5 仕事の出来が完璧かどうかの他にも見られてる部分、あるんですね。 たしかに、できる人でもできない人でも、コミュニケーションが図れないとうーん…って感じですもんね。 レスしていただいて、ありがとうございましたm(_ _)m

No.3 17/10/10 22:32
通行人3 

仕事をする姿勢が良かったんじゃないですか?
真面目に、きちんと仕事をしていたからなのではないでしょうか。

  • << 6 レスありがとうございます。 そういえば、「いろんな人がいていい加減な人もいるけど、ちゃんと仕事してる」みたいに言われました。 完璧度はまだ及ばないとしても、なるべく雑にならないようにはしてたのでそういうところだったのかな…となんとなく思い付きました。 ありがとうございましたm(__)m

No.4 17/10/11 22:20
名無し0 

>> 1 うん、何となく主さんが評価される理由がわかります。 私も似た様な経験をしているからです。 同じ接客業でも、その職場にいる人間や受け止め方… スレ主です。

パワハラやセクハラに耐えるだけでも辛いのに、認められるほど頑張り続けてきた1さんが本当にすごいと思いました。

自分で気づいてない長所、あるのかなぁ。

なにはともあれ、1さんの話を聞いていたら勇気付けられました。
1さんみたいに本当に努力してきた人がいるんだから、自分もパワハラっぽいことがあってもまずは頑張り続けてみたい、って。

レスありがとうございました!

No.5 17/10/11 22:27
名無し 

>> 2 入ったばかりなら、誰も完璧を求めません。完璧を求めはしませんが、仕事に対する姿勢や他の人とのコミュニケーションとかいろいろ見ます。 仕事の出来が完璧かどうかの他にも見られてる部分、あるんですね。
たしかに、できる人でもできない人でも、コミュニケーションが図れないとうーん…って感じですもんね。

レスしていただいて、ありがとうございましたm(_ _)m

No.6 17/10/11 22:35
名無し 

>> 3 仕事をする姿勢が良かったんじゃないですか? 真面目に、きちんと仕事をしていたからなのではないでしょうか。 レスありがとうございます。

そういえば、「いろんな人がいていい加減な人もいるけど、ちゃんと仕事してる」みたいに言われました。
完璧度はまだ及ばないとしても、なるべく雑にならないようにはしてたのでそういうところだったのかな…となんとなく思い付きました。

ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧