出産後の家計管理

HIT数 1358 あ+ あ-

はな( 28 ♀ anq0re )
16/09/20 19:21(更新日時)

読んで頂き有難うございます。
ご相談です。
わたしは結婚して3年ほど経つ共働きの者です。
今はお互い正社員のため定額を毎月共有口座に入れて管理、他に定額を貯金しているお互いの口座がありこれらは私が管理しています。残りをお互いの小遣いとしています。そのため毎月一定額の貯金はしているもののそれ以上の貯金をしていない状況です。結婚当初、主人はお小遣い制に抵抗があり子供ができたら小遣い制を考えてもいいからそれまでは今のままでと話し合い今に至ります。実際私も楽ですし何のトラブルもなく過ごしてきました。ですが最近は子供が欲しくなりフト家計管理の仕方を考え直すように…
もし子供ができたら生活費の基本を主人の給料でやりくり私の給料は貯金+生活費の補助用にして管理したいなあと考えています。
こういう管理をしている方々は多いと思うのですが妻の給料を全額貯金にあてている方は口座名義はどちらですか?また、子供ができても定額を共有で管理するやり方で全額夫の給料で生活をしていないという方はいらっしゃいますか?
正社員の共働きですと子供ができてからは皆さんどうしているのかなと思いまして。私が働けなくなった時のことを考えると不安なので…
長文失礼しました。
今後の参考によろしくお願いします。

No.2379287 16/09/19 22:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/09/19 23:15
名無し1 

結婚後の収入は、夫婦で二人一組
それぞれの名義の通帳があり、それぞれが管理していても
結婚後は、合計された収入が一組の財産とみなされるので
名義は、どちらでも構いません。
通帳は、ただの内訳の名前にしかすぎず
いざという時は、全てが合算されます。
名義にこだわる必要はないです。

No.2 16/09/20 19:21
はな ( 20代 ♀ anq0re )

>> 1 名無し1さん、返信ありがとうございます。
そうなんですね‼︎単純に妻の給料だけで貯金、妻の名義でのみ貯金となると夫側からしたら複雑なのかなと心配でした。
お互いの名義の貯金口座は一応あるんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧