至急教えてほしいです。派遣の契約について。

HIT数 1693 あ+ あ-

就活中( ♀ )
16/08/07 22:43(更新日時)

派遣にて顔合わせ後、即日採用にて就業しましたが、初日に聞いていた内容とは全く違うことが分かり、就業時間終了前に退職することになりました。
そこで契約が3ヶ月の為、社会保険加入してるので1日だけの為に来月給料が払われるけれど少なすぎるので、そこから保険料は引けない為支払い明細が届くと言われました。
この場合1日だけ働いても支払いわしないといけないのでしょうか?できれば年金は払いたくないです。
健康保険もどうなるのかわかれば教えていただきたいです。

タグ

No.2363154 16/08/07 09:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/08/07 10:34
名無し1 

日本は国民皆保険制度ですから、仕事をしていてもしていなくても何らかの健康保険に加入していなければいけません。
1日のための社会保険も支払わなければいけません。支払うまでずっと連絡がくると思いますよ。年金は払わなければ自分がもらえないだけなので振込用紙は送られてきますが、連絡が来るとかはないと思います。
お金がないとかでしたら役所で相談されてはいかがですか?
次の就職が決まるまで親の扶養に入るとかされたらいかがですか?

  • << 5 レスありがとうございます。 やはり連絡はきつづけますよね。 初めて登録した会社でまだ年金番号や口座番号も連絡してない状態です。 契約内容変えてもらいたいところなんですがそれもムリと言われてしまい… 面倒な状態です。

No.2 16/08/07 11:03
匿名2 

十数件派遣で働いたことがありますが1日で辞めても払わされたことなんかないですけど…

  • << 6 レスありがとうございます。 私も何件も派遣で働いてきましたが、今回は契約が3ヶ月での契約の為このようなことになりました。

No.3 16/08/07 11:08
名無し3 

派遣でも社保加入した方が良いのは確かだけど、仕事が継続するかどうかハッキリしてから加入した方が良かったかもしれないですね
1日だけでも加入してたら支払い発生しますよ
年金は月単位だけど、健保は月の途中で国民健康保険へ切り替えると、2箇所に保険料が発生すると思います

だったら、そこの派遣会社で次の仕事を斡旋してもらうのが一番安く上がると思います
2ヶ月以上の契約なら、社保加入条件を満たしますよ
雇用主は派遣会社なのだから、派遣先が変わった所で社保には関係ありません
どっちにしろ年金も健保も、継続加入が原則で、未払いは督促されてしまいますよ

No.4 16/08/07 11:16
名無し3 

>> 3 追記

社保関係の手続きは終わってるんですか?
1日で契約が終了したなら、手続きが完了していない可能性の方が大きいですが
必要書類が整っていなければ、加入したことにはならないですよ

派遣会社によく確認してみては?

  • << 7 レスありがとうございます。 恥ずかしながら毎回私は次の仕事が決まるまで無保険で過ごしているため、最後に4月に仕事を辞めてから入っていませんでした。 いつも早く入りたいと思い今回も契約3ヶ月にしてもらったのかあだとなりました。 必要書類はまだ手元に届いてないので、何とも言えませんが、加入の手続きはまだのように思います。 また明日にでも詳しく聞くしかなさそうですね…

No.5 16/08/07 14:01
就活中0 ( ♀ )

>> 1 日本は国民皆保険制度ですから、仕事をしていてもしていなくても何らかの健康保険に加入していなければいけません。 1日のための社会保険も支払わ… レスありがとうございます。
やはり連絡はきつづけますよね。
初めて登録した会社でまだ年金番号や口座番号も連絡してない状態です。
契約内容変えてもらいたいところなんですがそれもムリと言われてしまい…
面倒な状態です。

No.6 16/08/07 14:03
就活中 ( ♀ )

>> 2 十数件派遣で働いたことがありますが1日で辞めても払わされたことなんかないですけど… レスありがとうございます。
私も何件も派遣で働いてきましたが、今回は契約が3ヶ月での契約の為このようなことになりました。

No.7 16/08/07 14:08
就活中 ( ♀ )

>> 4 追記 社保関係の手続きは終わってるんですか? 1日で契約が終了したなら、手続きが完了していない可能性の方が大きいですが 必要書類が… レスありがとうございます。
恥ずかしながら毎回私は次の仕事が決まるまで無保険で過ごしているため、最後に4月に仕事を辞めてから入っていませんでした。
いつも早く入りたいと思い今回も契約3ヶ月にしてもらったのかあだとなりました。
必要書類はまだ手元に届いてないので、何とも言えませんが、加入の手続きはまだのように思います。
また明日にでも詳しく聞くしかなさそうですね…

No.8 16/08/07 15:53
名無し8 

まだ基礎年金番号を届けてないなら、未加入ってことでしょ?

だったら、手続きしないで社保対象外にしてくれたっていいのにね。

加入してしまうと、会社にも社保の保険料の支払義務が生じて、結果、出費に繋がるのに。

そもそも、契約内容と違ってたなら、派遣会社の落ち度では?

私も、中途解約したことあるけど、そのときに職安の職員さんに、まだ保険手続きしてないなら、加入無しで会社にお願いしてみたら?とアドバイスされたよ。

現実問題、初月の途中で離職すると、健康保険料と厚生年金バッチリ取られます。

ただし、同月内に、すぐに国保の手続きをして国民年金に加入すれば、先に徴収された厚生年金は返金されるので、お忘れなくその会社と連絡を取り、返してもらいましょう。
通常、3か月位後になりますが。

この返金制度は、あくまで国民年金加入者が対象なので、例えば、その後同月内に別の会社で社保に入ってしまうと、返金はされません。
そして、別の会社でも一式の社会保険料が取られてしまいます。

健康保険料については返金制度がないので、社保と国保の二重払いは避けられません。

No.9 16/08/07 18:40
就活中 ( ♀ )

>> 8 レスありがとうございます。
すごく詳しいのですね。
担当者には交渉してみたのですが、ムリだったので保険担当者に交渉してみることにします。
実際No.8さんは交渉でできたのか気になります…
年金は将来もらえる保証もないので、払いたくないのが本音です。

No.10 16/08/07 21:50
匿名 ( ♀ IbGq )

払う必要ないよ。1日だよね?しかも処理完了してないし、病院にも行ってないよね?
なら、国保で手続きをして国保で払えばいい。
年金は加入時が月の途中なら給与から差し引かれますが、この場合は国民年金に支払う形になるかと。
私がそうでした。先月。
なんで、会社に支払う義務はないかと。

No.11 16/08/07 22:43
匿名11 

1日でも働いたら貴女がもらうはずだった給料額で標準報酬月額から各々健康保険料、厚生年金、40歳~は介護保険料等も引かれます。
これら、社会保険料の控除額は給料の日給の様に日割り計算出来ない様に決まっていて、1日でも社保加入した場合は引かれてしまいます。
つまり、入社日から社保加入を会社がしてくれていた場合は給料から差し引かれ、足りない場合は支払い明細が届くという意味でしょう。
たまに社保加入が遅れた場合で会社が翌月から加入した場合は社会保険料は給料から引かれないのです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧