仕事がツラくて苦しいです

HIT数 5169 あ+ あ-

匿名( 30 ♀ )
15/08/26 07:14(更新日時)

転職して2週間経ちました。職種は経理です。前職では簡単な経理を担当していました。新しい職場に馴染めず、仕事もあまり分からず、指導担当の方には毎日怒られツラいです。長文ですが良ければ読んでください。

どんな職場かと言うと、使ってる給与ソフトは30年くらい前のソフトで非常にアナログで使いづらく、従業員は900人いるのに給与明細はプリンターで印刷後、1人1人封筒に入れてます。点線を切り取ったら中身が見えるタイプではなく、本当にただ印刷したたけの物です。これがすごく大変です!!さらに社員番号は入社順、印刷は番号順なので、同じ課でも100番の人もいれば10000番の人がいて課ごとの統一はなく、1度その900枚の封筒を課ごとに分けて番号順に並べてゴムで止めたり、年末調整も給与ソフトが古くて対応しておらず、すべて手計算・手書きです。それを2人でこなします。

他にも、15日締め25日振込なのに出勤簿は1日~31日なので計算しづらいし、住民税の特別徴収の手続き・団体保険の振込管理・ネットバンキングでの振込み・入退社員の書類手続きの管理・・・仕事は山積みです。これを1人でします。

職場は創立30年の会社ですが、1人をのぞき、経理課は代々長続きしない職場のようで、大半が1週間や1ヶ月くらいで入った人が辞めていくそうです。ここ数年は派遣さんが入れ替わりで何人も勤めては辞めて・・・を繰り返していたそうです。私の指導担当の方は半年で辞めるそうで、近年では最も長続きしたとか。。。ちなみに総務課も隣にあるんですが総務課も忙しく、常に全員が慌ただしく働いてます。

私は入社して2週間経ちますが、覚える事が多く、パソコンもアナログで上手く使えず、いまだに一人で出来る仕事はなく、毎日「あれやった!?」「過去の分を見て自分でやってから聞いて!!」ミスをすれば「はぁぁ・・・こんな所でつまずくなんて」と言われツラいです。
機密事項なので仕事のメモは持ち帰れず、でも少しでも早く覚えようと思い昼休みに10分程勉強すれば「あんな事したら私が昼休み中に働かせてるみたいに思われるから止めて‼」と言われ、実際、その日に周りから注意を受けたそうです。

毎日毎日こんな調子でツラくて連日頭痛がするし、指導担当の方からは今日「もう私が悪者になるのは嫌だから仕事は教えない。私がいる間は私がするから!!」と言われてしまいました。周りの人から「詰めこみ過ぎじゃない?」「不安になってるよ」と言われた事が気にさわったらしく、とても怒ってます。私はもう退職するしかないんでしょうか?

総務課も経理課も50代60代の女性ばかりで仕事の悩みを話せる相手ももいなくてツラいし、毎日苦しいです。

No.2248488 15/08/23 06:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/08/23 07:20
名無し1 

相談出来る人が居なくて、心身に支障をきたすような仕事なら辞めたらどうですか?
かなりレトロな作業ですけれど改善(新ソフトの導入やスタッフを増やすなど)の話などは難しいのでしょうか?

そこも含めて見切りをつけるしかないですね。
健康第一ですよ。

No.2 15/08/23 07:26
匿名2 

そこで 頑張れば 未来は 明るい
そんな 所だからこそ やりがいがある

逃げるのか


修行するのか


人生も同じ。

No.3 15/08/23 08:39
通行人3 ( ♀ )


主さん、まずは笑顔、笑顔!

顔が険しく怖くなっちゃってると思いますよ。

大変なのは分かりますが、もう少し余裕を持って!!

No.4 15/08/23 09:09
名無し4 

うーん、話を聞いてるだけで嫌になります。
今の時代にそぐわない経理システムと人員不足。
主さんの能力以前の問題ですよ。

立派なブラックでは?
身体壊す前に転職すすめます。

No.5 15/08/23 09:16
名無し5 

大変ですな まぁ社員は 自分の給料が 合うかだけを 見てるので、
ひとの苦労は わからんな。
だが社員も それぞれの部署で それぞれの苦労が ある。

みんな 同じかもよ

No.6 15/08/23 09:17
歩夢 ( DX1d1 )

きっと先輩も多忙で業務を手取り足取り教えてもらえず、訳解らないまま毎日が過ぎているのでしょうね。

責任感強い主さんだから余計に考えてしまうね

なるようになっていくから身を任せてみては?

No.7 15/08/23 11:17
通行人7 

ブラック企業ですね。もしかしと前勤めて会社と同じだからびっくりです。私は体を壊しました。
悪い事は言いません!体を壊す前に転職を考えた方がよろしいか?と思います。

No.8 15/08/23 13:26
匿名0 ( 30代 ♀ )

皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
一括のお礼ですみません。

給与ソフトはマイナンバー制に対応する為に来年から変わるらしいんですが、年内はこのままで行くそうです。
半年かけてようやく再就職出来たし、正社員だし、年内は耐えよう・・・と思っていた矢先、「悪者になりたくない‼もう仕事を教えない‼」と叱られてしまい、気持ちが折れてしまいました。明日からの仕事がゆううつです。

雇用保険の日割り計算方法を知らない、社会保険制度の詳しい内容を知らない、年末調整をしたことがない、それでよく採用されたね。と言われたのが悲しいです。だったら面接時に出来るか聞いて欲しかったです。そしたら辞退しました。その程度の知識で簡単な経理を担当してました。なんて書いた貴方が悪いのよ。とも言われ、悔しかったです。私を採用にした部長は急病で私の入社前に退職してしまい相談出来ず、ツラいです。

ですがせっかく採用された正社員。両親も喜んでるし、退職するか、しないか、まだ決められません。

泣きながら打ったんで文章が変かも知れません。すみません

No.9 15/08/23 23:24
匿名 ( 30代 ♀ )

寝たらまた明日が来るんですね。
仕事に行くのがゆううつです
指導担当の方とどう接したら良いか分かりません。「頑張りますから仕事教えて下さい」って言った方が良いですよね

何かアドバイス等欲しいです
見てるかたがいればレス下さると嬉しいです
よろしくお願いします

No.10 15/08/24 00:18
名無し4 

>> 9 私から見たら、その指導者、指導者の器じゃないですね。周りの目を気にして主さんを虐めてるような事を言われそれだったらもう教えないとかあり得ない。経理経験と言っても給与計算に携わらない人も沢山いるし会社の決算部門やら財産目録作成したりとか、未経験は主さんのせいではないもの。

明日はとりあえず、経験がなくて迷惑かけますが仕事教えて下さいって一応言いますか?

でもスレ文から、あまりにもレトロなままその場しのぎのやり方で煩雑化したものを簡素化もしないで来てしまったのは会社が悪いのだから、正直に困ってる事経理課長、もしくはその上の方に、仕事が出来て信頼出来る人に相談して下さいね。

No.11 15/08/24 00:54
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 10 レスありがとうございます
レスいただけて嬉しかったです

給与計算の経験者、という条件で求人が出て前職で給与計算をしてたから大丈夫だと思ったし、面接時にも「30人くらいしか給与計算した経験がないんですが大丈夫でしょうか?」って聞いて「大丈夫ですよ。キチンと教えますから」と言われたので安心したんですが、給与ソフトを見た時は絶句しました。前職では手計算なんてしなくても、社会保険制度の仕組みを知らなくても、すべてパソコンがやってくれたし、900人もいるくらいなら性能が良いソフトだろうなぁと思ってました。

課長は嘱託で10月に退職するので、片付けや日々の業務で忙しそうで話しかけづらいし、他の皆さんに相談したらまた指導担当の方に話が行き、怒らせそうで怖いです。

とりあえず明日は仕事教えて下さいって言います。それしかないですよね

レス本当にありがとうございました
お陰で眠れそうです

No.12 15/08/24 16:42
名無し4 

>> 11 主さん今日は大丈夫でしたか?

昨日は布団に入りながら眠くなるまでと思って見てたら主さんのレスが目にとまり、ちゃんとしたアドバイスも考えつかなく知識もなく、こめんなさい。

よく給与計算の仕方みたいな本が書店の仕事啓発コーナーに並んでるのを以前見たことがあるんですが、それを家で読んで知識をつけるのはどうでしょうか?

それと代々引き継がれてきた方法で無駄がないか、効率化できる箇所はない省略できる点はないか新人だからこそ違った観点で見れると思うんです。

例えば出勤簿ですが、15日締めなら途中15日で一旦小計を出す書式に改定してもらう(もうなってるかもしれませんが)書式の改定は容易いと思います。

それに無理は絶対に禁物てす。アップアップになってできない!辞めます!ってなるならコップが7割の時点で周りに必ず相談する、助けを求めないと自分のせいにされ首をしめますよ。

今まで、誰も続かないって事は会社に問題があるのです。

主さんは、その引き継ぎ者の事気にして相談出来ないみたいなので口止めしてでも上司に相談することをすすめます。
仕事もだけど人間関係頑張っておくと窮地の時に思わぬ助けが入ったりします。

今まで何人も辞職してるのに何の対処もしてない会社なので主さんがどうの出来ないかもしれないけどいつでも辞める事は出来るので根はつめず頑張って下さいね!!

No.13 15/08/24 20:54
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 12 何度もレスして下さってありがとうございますm(_ _)m本当に救われます。


給与計算の仕方の本は最初に探したんですが、同じメーカーの解説書は最新版か数年前のバージョンで、私が今してる作業は載ってなくて・・・。使ってるソフトが30年前のソフトなんで、それからメーカーも改良を重ねてあり、私が悩んでる箇所は解説書を見る限り自動的にソフトが計算してくれたり、日付で自動的に判断するようになっていてダメでした。

今日も仕事中に「話わかってる?」「こんだけしか出来ないなんて大丈夫なの?」「私、かなり丁寧に教えてるわよ」「まだ引き継ぎの半分しか教えてないんだからしっかりして」と何度も言われ泣いてしまいました。泣いてるのを周りに気付かれないようにしてたら「泣くなんておかしいよ、私がいじめてるみたいじゃない」と言われ凹みました。私だって職場で泣きたくないし、理解できるようにメモを取って、仕事もミスしないように気をつけているんですが、やることが煩雑でやっぱりミスしてしまいます。
前職での自分はこんなに仕事が出来ない人間ではなかったし、職場で泣くなんて初めてでした。せっかく「長く勤めよう」とはりきって入社したのに、結果が出せず悔しいです。


今日は掲示板に事務長や部長のアドレスが貼ってあるのに気づきました。一人で悩まず、仕事の悩みを相談してください。とあったので、顔を見たことある事務長にメールで相談しようと思います。どうなるか分かりませんが、毎日苦しいので少しでも楽になりたいです。

  • << 16 主さん、今日は台風の影響でこちらは雨、風が強いです。主さんの方は大丈夫ですか?お仕事お疲れ様です! 昨日は、泣かれたとの事で辛い思いをされてると思いますが、まだ2週間ですよね??2週間でミスもなく手際よく仕事、あれもこれも段取り良く出来るわけないですよ。 周りに詰め込みすぎって注意されて憤慨されたようですがその通りですよね。 私も事務してましたが、2週間だとまだ新人さんは業務の内容も把握してませんしまだそれを求めません。 2週間で戦力になれないから、時間かかるから、ミスするからと頭ごなしに怒られてそりゃ涙も出ますよね。泣いたら私が苛めてるみたいだからってある意味イジメでしょ。まぁボヤいても仕方ないので自分自身にあまりダメージ与えず流しましょうね!! 引き継ぎの方と主さん2人で900人の給与計算されてるんですか?その人いつ辞めるんですか、辞めたら主さん1人なんですか? その分からない所怒られようとなじられようと、ちゃんと今のうちに聞いた方がいいですよ。涙出ても聞きましょう(笑) いなくなる人はいいけど主さん困りますよね。 事務長さんにメールされたとの事なので話する機会があれば正直に困ってる事伝えてみてくださいね。 現状を分かってないかもしれないし発信してみて下さい。

No.14 15/08/25 00:29
にーにー ( 20代 ♂ sSs0re )

こんばんは。

自分もそんな時ありましたよ。

朝が来るのが嫌で、通勤の車に乗ると急に行きたくなくなって・・・

会社辞めるか凄く悩みましたね。

自分の場合は先輩の方がすごく気を遣ってくれてとても助けられました、今では6年間続けられています。

主さんの職場も仕事・人間関係で悩まれている感じですね。仕事を覚えるのは大変ですし上司の方の発言も自分も嫌だと思います。

ですが自分の経験から言うと人間関係で仕事を辞めるのはもったいないと思います。面接や試験を頑張って入社してますし。

だからアドバイスですができればもうちょっと続けてみてほしいです、辛いかもしれませんがその上司よりも仕事が出来るようになって見返してやってほしいですね。

もしそんな主さんだったら、すっごくカッコイイなと自分は思います(#^^#)

あともし主さんが上司になっても、その上司と同じような事を後輩の人にはしない事、同じ事したらその上司と同じですし後輩の方も辛いですからね。

もしもう駄目だと思ったら潔く会社を辞めるのも、有りだと思います。

他のコメントにもありましたが、やはり主さんの健康が大切ですし他にもチャンスはいくらでもありますから!!

長分ですみません、ですが自分も似たような経験があるのでコメントさせて頂きました。

No.15 15/08/25 07:01
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 14 レスありがとうございますm(_ _)m
14さんも大変な思いを経験されたんですね。
私も誰か味方がいれば良いんですが、誰も気にかけてくれず、少しだけツラい事を話せばすぐに上司に報告がいき、注意されツラいです。

事務長さんにメールを出したんで何らかの反応はあると思いますので、話し合ってみます。

今日も仕事、行ってきます。
14さんもお仕事頑張って下さい

No.16 15/08/25 18:28
名無し4 

>> 13 何度もレスして下さってありがとうございますm(_ _)m本当に救われます。 給与計算の仕方の本は最初に探したんですが、同じメーカー… 主さん、今日は台風の影響でこちらは雨、風が強いです。主さんの方は大丈夫ですか?お仕事お疲れ様です!
昨日は、泣かれたとの事で辛い思いをされてると思いますが、まだ2週間ですよね??2週間でミスもなく手際よく仕事、あれもこれも段取り良く出来るわけないですよ。
周りに詰め込みすぎって注意されて憤慨されたようですがその通りですよね。
私も事務してましたが、2週間だとまだ新人さんは業務の内容も把握してませんしまだそれを求めません。
2週間で戦力になれないから、時間かかるから、ミスするからと頭ごなしに怒られてそりゃ涙も出ますよね。泣いたら私が苛めてるみたいだからってある意味イジメでしょ。まぁボヤいても仕方ないので自分自身にあまりダメージ与えず流しましょうね!!

引き継ぎの方と主さん2人で900人の給与計算されてるんですか?その人いつ辞めるんですか、辞めたら主さん1人なんですか?
その分からない所怒られようとなじられようと、ちゃんと今のうちに聞いた方がいいですよ。涙出ても聞きましょう(笑)
いなくなる人はいいけど主さん困りますよね。
事務長さんにメールされたとの事なので話する機会があれば正直に困ってる事伝えてみてくださいね。
現状を分かってないかもしれないし発信してみて下さい。

No.17 15/08/26 07:14
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 16 >>16さん、こんばんは
いつもコメント残してくださりありがとうございますm(__)mお仕事お疲れ様です。
こちらも雨・風が強かったです。福岡県なので台風が直撃し、電車もバスも動かず困りました。16さんは大丈夫でしたか?

給与計算は代々1人でしているそうです。今月は引継の上司がほぼ全てしました。私が遅いから間に合わない‼と言われて・・・。その上司は9月も隣の席にいますが、本人が言うには、経理業務はせずに封筒の宛名書きとかして過ごし末日に退職するそうです。なので今月中に仕事を引継ぎたいようです。

この上司がいなくなったら、会計・財務担当の方が私を見てくれるます。この方が創立時から経理課にいる方で何でも出来ます。


事務長にメールしたら返事がきました。辞める前に相談した事のお礼と、実務がよく分からないから実態を確認します。近日中に面談させてください。との事でしたので、相談して良かったです。


昨日は久々に泣かずに働けました。上司からは昨日も「まだ半分しか教えてないのに来月から大丈夫なの?」とか「こんなに丁寧に教えてミスばかりするなら私はどうしたら良いか、分からない」等々言われましたが、連日言われ続けたせいか、涙は出ませんでした。良かったです。今日も泣かずに1日終わりたいです。
仕事の引継ぎも、残り半分を何とかして習います。仰るように仕事が分からなくて困るのは私ですから。

仕事頑張ってきます。
16さんもお仕事ですか?頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧