アルバイトの制服は自腹で購入?

HIT数 13168 あ+ あ-

大学生
15/03/22 00:32(更新日時)

はじめまして。
アドバイスよろしくお願い致します。

私は今月高校を卒業し来月から実家の親元を離れた大学に進学が決まり、両親に負担を掛けたくないためアルバイトをすることに決めました。
高校はアルバイト禁止だったために今回が初めてのアルバイトになります。

大学から近い接客のアルバイトの面接に行ったところ、採用されそのまま約二時間の研修になりました。
研修内容はお皿の運び方や持ち方、お客様への接し方等で研修期間はあと三日間あるのですが、その丸三日間の朝から夜までは事前研修なのでお給料は支払われないとのことです。

何よりもそこでアルバイトをするにあたり、アルバイト中に店内で着る制服【白のブラウスもしくはシャツ・黒の長パンツ・黒のパンプス】を自分で購入して揃えなくてはいけないとのこと。
指定の物を購入するいうことではなく、上は白のブラウスやシャツで下は黒の長パンツであれば何でも良いらしく、白のシャツと黒のパンプスは大学の入学式用に購入した物を使う予定ですが、黒の長パンツは持っていないので新たに購入しなければなりません。
黒の長パンツを探したものの安い通販等でもそれなりの値段がしますし、白のシャツも洗い替えが必要なので最低でももう一枚は準備しなければなりません。
今回一人暮らしをするための費用が思ったよりも掛かってしまったため、これからアルバイトするための制服用としての白のシャツや黒の長パンツをわざわざ購入することにとても躊躇ってしまっています。

高校生大学生のアルバイトで制服を自腹で揃えるとは考えてもいなかったことで(アルバイト募集要項には何も書いていませんでした)採用前や採用直後の研修以前に話があれば今回のアルバイトは失礼ながらも私からお断りしましたが、採用が決まって二時間の研修の後に言われたため既に断れない雰囲気になってしまいました。
今回は私の他にも二人の学生さんがアルバイトの面接を受けに来ていて、三人共に採用され一緒に研修を受けていますが、それぞれがバラバラに帰ったために自腹で制服を購入することについての話等はしていません。


勝手な私の思い込みでアルバイトの制服は貸して頂けると思っておりましたが、アルバイトの制服は自腹で購入は当たり前のことなのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

No.2198462 15/03/21 02:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/03/21 02:17
名無し1 

よくある事。

  • << 4 ありがとうございます。 このような事はよくある事なのですね。 〔アルバイトの制服を購入する〕のキーワードで色々調べたのですが見つからなかったので質問しました。 今後アルバイトの面接をする際には制服を貸して頂けるか聞いてみるようにした方が良いですね。

No.2 15/03/21 02:19
名無し2 

主さんのバイトの場合、色さえ守れば何でもいいのだから私服になります。

それより研修が無給の方がおかしいです。

  • << 5 ありがとうございます。 確かに色さえ守る…という形ですので、制服ではなく私服という捉え方になりますね。 アルバイトの募集要項に〔きちんとしたマナーや接客を指導します〕と書かれてあり、地方の田舎から出てきた私には色々勉強になるから…と思って、このアルバイトを決めました。 今回のは事前研修なのでお給料は出ない、事前研修後の本研修期間は△△円とお話があったために、そのようなのが一般的なことなのだと思っていました。

No.3 15/03/21 02:22
匿名 ( 30代 ♀ XZRrre )

辞めた方が良いと
思いました。

3日間の研修が
無給だなんて
しっかり拘束されて
いるのだから
普通は賃金発生
するものだと思います

制服の実費は
よくあります。

ファミレスや
コンビニと違い
規定の制服は
無いのでしょうね
よくある事です

面接の時に
そういった話
出てますよね

私ならパスですね
他のバイト探します

  • << 7 ありがとうございます。 正直なところ私としてもコンビニ等であれば、採用後初めてのアルバイトの時間からお給料が出るのに…と思いましたが、マナーをきちんとするためだからお給料がもらえないのは普通なんだ…と思い話を聞いていました。 制服を自腹で揃えるはやはりよくあることなのですね。 恥ずかしながら制服は貸して頂けると思い込んでいたことは私の知識不足、勉強不足でした。 こちらの皆さんにお伺い出来て良かったです。 今回のアルバイト先で長い期間働くのであれば色々とプラスになることも多いのかも知れませんが、三日間のお給料なしの事前研修と制服自腹は今の私にはかなり負担になっています。 出来れば辞めて他を探したいのですが『大学から近いので4月以降も続けたいと考えています』と面接で言ってしまったことと顔写真付の履歴書を提出しまったことが何となく引っ掛かって『辞めます』と言いにくいです。 半月ぐらい働いて大学の入学式後『大学の勉強が思ったよりも大変なので』と言って辞めることも考えたのですが、事前研修を受けなくてはならず黒の長パンツは購入しなくてはならないので、結局のところは負担になってしまうので考えてしまいます。

No.4 15/03/21 02:26
大学生0 

>> 1 よくある事。 ありがとうございます。


このような事はよくある事なのですね。

〔アルバイトの制服を購入する〕のキーワードで色々調べたのですが見つからなかったので質問しました。

今後アルバイトの面接をする際には制服を貸して頂けるか聞いてみるようにした方が良いですね。

No.5 15/03/21 02:36
大学生 

>> 2 主さんのバイトの場合、色さえ守れば何でもいいのだから私服になります。 それより研修が無給の方がおかしいです。 ありがとうございます。


確かに色さえ守る…という形ですので、制服ではなく私服という捉え方になりますね。

アルバイトの募集要項に〔きちんとしたマナーや接客を指導します〕と書かれてあり、地方の田舎から出てきた私には色々勉強になるから…と思って、このアルバイトを決めました。

今回のは事前研修なのでお給料は出ない、事前研修後の本研修期間は△△円とお話があったために、そのようなのが一般的なことなのだと思っていました。

No.6 15/03/21 02:45
名無し6 ( ♀ )

朝から夜まで無給なんてびっくりです。 研修でも給料は出ますよ。
制服の件は普通です

  • << 8 ありがとうございます。 アルバイト募集要項には〔研修期間中は時給△△円〕と書かれてあったので、採用後すぐの二時間の研修時間分もお給料がある…と思っていたのですが、事前研修はあくまでもお客様を相手にするのではなくフロアチーフといわれる方に挨拶の仕方や皿の持ち方や運び方を教えて頂くことで、お給料が出ないのは当たり前のように説明があったのでそのまま受け取りました。 私的に事前研修でお給料がもらえないことが当たり前のことと受けとめて、どちらかといえばアルバイトで着用する制服を自腹で揃えることの方ばかり疑問に思っていましたが全くの逆だったのですね。 こちらの皆さんにご親切に教えて頂いてとても勉強になります。 本当にどうもありがとうございます。

No.7 15/03/21 03:02
大学生 

>> 3 辞めた方が良いと 思いました。 3日間の研修が 無給だなんて しっかり拘束されて いるのだから 普通は賃金発生 するものだ… ありがとうございます。


正直なところ私としてもコンビニ等であれば、採用後初めてのアルバイトの時間からお給料が出るのに…と思いましたが、マナーをきちんとするためだからお給料がもらえないのは普通なんだ…と思い話を聞いていました。

制服を自腹で揃えるはやはりよくあることなのですね。
恥ずかしながら制服は貸して頂けると思い込んでいたことは私の知識不足、勉強不足でした。
こちらの皆さんにお伺い出来て良かったです。

今回のアルバイト先で長い期間働くのであれば色々とプラスになることも多いのかも知れませんが、三日間のお給料なしの事前研修と制服自腹は今の私にはかなり負担になっています。

出来れば辞めて他を探したいのですが『大学から近いので4月以降も続けたいと考えています』と面接で言ってしまったことと顔写真付の履歴書を提出しまったことが何となく引っ掛かって『辞めます』と言いにくいです。

半月ぐらい働いて大学の入学式後『大学の勉強が思ったよりも大変なので』と言って辞めることも考えたのですが、事前研修を受けなくてはならず黒の長パンツは購入しなくてはならないので、結局のところは負担になってしまうので考えてしまいます。

No.8 15/03/21 03:20
大学生 

>> 6 朝から夜まで無給なんてびっくりです。 研修でも給料は出ますよ。 制服の件は普通です ありがとうございます。


アルバイト募集要項には〔研修期間中は時給△△円〕と書かれてあったので、採用後すぐの二時間の研修時間分もお給料がある…と思っていたのですが、事前研修はあくまでもお客様を相手にするのではなくフロアチーフといわれる方に挨拶の仕方や皿の持ち方や運び方を教えて頂くことで、お給料が出ないのは当たり前のように説明があったのでそのまま受け取りました。

私的に事前研修でお給料がもらえないことが当たり前のことと受けとめて、どちらかといえばアルバイトで着用する制服を自腹で揃えることの方ばかり疑問に思っていましたが全くの逆だったのですね。

こちらの皆さんにご親切に教えて頂いてとても勉強になります。
本当にどうもありがとうございます。

No.9 15/03/21 03:41
名無し6 ( ♀ )

早めに辞める事をお薦めします。
お店側も教えてから辞められるよりいいです。

  • << 12 ありがとうございます。 確かに仰る通りですね。 辞めるのであれば、少しでも早く伝えた方が良いですよね。 こちらの新しい場所に来たばかりで最初にしたことが今回のアルバイト面接でした。 面接の際『アルバイト生の中には(私と)同じ大学生もいますよ』との話もあったので、早々に辞めてしまうことで今回のアルバイト先だけでなくこれから始まる同じ大学の先輩になる方にも悪く思われてしまうのが不安でもあります。

No.10 15/03/21 07:16
名無し10 ( ♀ )

制服っていうか色指定なだけでしょ
それは自腹だよ。
なんでもかんでも会社持ちってわけじゃないよ
研修で給料出ないのは、そこぞこの会社の考え
うちのバイト先は出なかったよ。
でも、時給が良かったからそのまま入社。
制服も主さんと一緒で自腹。

No.11 15/03/21 07:40
名無し11 

制服自腹はお店によります。

  • << 14 ありがとうございます。 制服の自腹はお店(アルバイト先)にもよるのですね。 Tシャツやトレーナーそしてジーンズのような服装でしたら自分の手持ちの洋服と認識していましたが、私が面接をしたアルバイト先で既にお仕事をされていらっしゃる方々は全員同じスタイルでしたので『制服』と勝手に思い込んで貸して頂けると思ってしまいました。 思い込みで考えてしまって恥ずかしい限りです。

No.12 15/03/21 08:38
大学生 

>> 9 早めに辞める事をお薦めします。 お店側も教えてから辞められるよりいいです。 ありがとうございます。


確かに仰る通りですね。
辞めるのであれば、少しでも早く伝えた方が良いですよね。

こちらの新しい場所に来たばかりで最初にしたことが今回のアルバイト面接でした。
面接の際『アルバイト生の中には(私と)同じ大学生もいますよ』との話もあったので、早々に辞めてしまうことで今回のアルバイト先だけでなくこれから始まる同じ大学の先輩になる方にも悪く思われてしまうのが不安でもあります。

No.13 15/03/21 08:59
大学生 

ありがとうございます。


色指定なのですが、白のシャツに黒のスキニーパンツのようなラフな洋服タイプの方ではなく、高級感あるブラウスやシャツに黒の長パンツと書いていますがパンツスーツのスラックスのようなものでしたので最初にお金が掛かることに面食らってしまいました。

10さんがアルバイトされたお仕事先(入社先)も研修期間中はお給料はなかったのですね。
そして制服は自腹だったのですね。
色々参考になります。
ありがとうございます。

  • << 15 服装は一緒ですよ。 飲食ですし、白いシャツに黒いパンツ 綿のパンツ。ジーパン不可。 でも安いものでそれなりに見えるもの買いました

No.14 15/03/21 09:10
大学生 

>> 11 制服自腹はお店によります。 ありがとうございます。


制服の自腹はお店(アルバイト先)にもよるのですね。

Tシャツやトレーナーそしてジーンズのような服装でしたら自分の手持ちの洋服と認識していましたが、私が面接をしたアルバイト先で既にお仕事をされていらっしゃる方々は全員同じスタイルでしたので『制服』と勝手に思い込んで貸して頂けると思ってしまいました。

思い込みで考えてしまって恥ずかしい限りです。

No.15 15/03/21 09:42
名無し10 ( ♀ )

>> 13 ありがとうございます。 色指定なのですが、白のシャツに黒のスキニーパンツのようなラフな洋服タイプの方ではなく、高級感あるブラウスやシャツ… 服装は一緒ですよ。
飲食ですし、白いシャツに黒いパンツ
綿のパンツ。ジーパン不可。
でも安いものでそれなりに見えるもの買いました

No.16 15/03/21 10:14
大学生 

>> 15 再度どうもありがとうございます。


白のブラウスや黒の長パンツは一般的なスタイルになるのですね。

10さんの仰いますように長パンツも探せば安いものが見つかるのかも知れませんが、引っ越してきたばかりで全く土地勘もないためどこに行けば安いお店があるのかも全く分かりません。
長パンツを買うのであれば面接を受けたアルバイト先で聞けば良かったとも思っています。

たまたま入ったファッションビルのお店に、お仕事をされていた方々が着用していた長い黒パンツ(スラックス)があったので金額を見たところ数万円もしたために本当に驚いてしまいました。

私の知識不安だったとはいえ新しい生活が始まる場所で自分から応募した初めてのアルバイト。今さらながら自腹の負担が掛からない他のアルバイトが良かった…ととても後悔しているものの既に約二時間でも研修が始まってしまっているので、引っ込みがつかなくなっている部分が少なからずあります。

次の二回目の事前研修は月曜日の10時からなので、色々と考えてみたいと思います。

No.17 15/03/21 13:18
通行人17 

そういうスラックスは2,000円ぐらいで買えると思います。ぜんぜん持っていないなら、辞めたあとも重宝すると思いますよ。わたしがファストフードで働いていたとき、靴下のみ自前で、制服は貸与でした。制服をなくしたときには補償金5,000円が発生するものでした。

No.18 15/03/21 15:28
大学生 

>> 17 ありがとうございます。


黒の長パンツ(スラックス)は2000円ぐらいで買えてしまうのですね。
早速探してみますね。

正社員の方々の着こなしを見るとすごく高級感があって、通販サイトで同じようなものを見てもそれなりの金額がしていたのでかなりの負担になっていました。
アルバイトの募集要項に〔仕事着は自分で用意〕の記載があれば絶対に応募しませんでした。

私とは違う他県に進学した高校時代の友人達が探したアルバイトは制服貸与はもちろんのこと賄いや交通費が出たりとかなり優遇が良いので、もう少しゆっくり落ち着いてからアルバイト面接すれば良かったと後悔しています。

ファーストフードは制服は貸与で紛失した時にお金が掛かるとのこと。制服は店内から持ち出したりすることはしないと思っていたのですが、各自がそれぞれ定期的にクリーニングに出したりするのでしょうか?
よろしければ参考までに教えて頂けませんか?

No.19 15/03/21 16:11
匿名19 

長年にかなりの職種やってきた。
制服自腹は別に普通。
逆に会社から借りると辞めるときにクリーニング出して返す←これ面倒だしお金かかる。
またボロボロになっても中々変えてもらえないよ。
自腹だと自分が変えたいときに変えたらいい。

今はバブルの時と違って何これ?てバイトはよくある。
ケチな会社はよくある。
嫌なら辞めるしかない。

No.20 15/03/21 17:21
大学生 

>> 19 ありがとうございます。


19さんは沢山の職種を経験されたとのことですが、やはり制服の自腹は普通のことなのですね。

思い込みとは恥ずかしく恐ろしいもので勝手にアルバイトで着用する服装は貸して頂けることを前提に考えていたために、こちらの皆さんに色々と教えて頂いて本当に参考になりますし勉強になります。

一人暮らしを始まるにあたり少しでも節約して…と思っていただけに『今回アルバイトの服を自腹で揃えてから働くなんて何のためにアルバイトするのか分からない』と少々…いえかなり不満に思っていました。

19さんが仰いますように『自腹だと自分が変えたい時に変えられる』というように不満に思わずに良い捉え方で受けとめるようにしたいと思います。
ありがとうございます。

確かに嫌なら辞めるの選択肢しかありませんが、最初から期限付きの短期の契約ならともかくなかなか『辞めます』とは言いにくいですよね。
このあたりはやはり割り切るしかないのでしょうか?

No.21 15/03/22 00:32
名無し21 ( ♀ )

そんな割りきるしかないよ。
辞める人なんて毎月いる会社だってある

履歴書がとかいちいち気にしすぎ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧