一生賃貸か購入か。

HIT数 13471 あ+ あ-

専業主婦( ♀ 6R0pre )
15/03/08 09:52(更新日時)

夫は30代半ば、転勤族、年収600万。妻専業主婦。未就学児3人です。

転勤もあるし、会社から家賃補助が出るため、定年までは賃貸に住むつもりでした。

ただ、子どもの学校のことを考え、年収が400〜500万程度に下がっても転職を考え始めました。

現在の貯金 2000万
子どもの教育資金1800万

家賃収入があり、年間300万弱の貯金が出来ること、地元に帰れば住宅用の土地はありますが、田舎なのであまり帰りたくはありません。

資金がある場合、現金を運用すれば一生賃貸のほうが身軽に移動できてよいのでしょうか。

購入するなら、戸建がいいのですが、ある程度の広さだと5000万近くかかってしまうので身の丈には合わないと思ってしまいます。

タグ

No.2188107 15/02/17 09:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/02/17 09:26
名無し1 

身軽に引っ越しが出来るのは確かですよね。

うちも現金で一軒家を買える貯金はありますが賃貸です。この街、町内が気に入っているので引っ越す予定はないので、周りからは賃貸料は勿体ないから買えば?と言われます。


ですが、今のご時世、現金が手元に無いと人生が狂う時もくるかもしれない。

それが怖いです。

主さんの場合ですが、お子さんと一緒に転勤が続くとお子さんが可哀想ですよ。

うちの旦那は小学校で5回転校した為、ほぼ記憶がないそうです。
それって寂しすぎませんか?

転校が嫌で嫌で仕方なかったと言っていました。

中学の時、親の転勤が無くなり一軒家を買い、精神面でも安定したみたいです。

No.2 15/02/17 09:46
専業主婦 ( ♀ 6R0pre )

>> 1 >1 さん
返信ありがとうございます。
そうですね、現金が手元にある安心は大切ですよね。私もいまの土地が気に入っているので、ずっと住めるなら買ってもいいかも、と思い始めていました。
でも、賃貸なら災害やご近所トラブル等、予期せぬことで身軽に転居できるメリットもありますよね。

自分の身の丈に合った生活をするべきですね。新築の戸建には憧れますが…

転勤による子どもたちへの影響は考えてあげたいですね。

No.3 15/02/17 09:54
名無し3 ( ♀ )

転勤族だと家購入はためらいますよね。
私だったら、定年後に好きな暮らしができるように貯金するかな。

No.4 15/02/17 11:01
名無し4 

30代の転勤族で賃貸に住んでいますが、転職も持ち家も考えていません

やっぱり何かあった時に引っ越してしまえばいい、管理会社に言えば対応して貰えるって気楽です(笑
今の土地は好きだけどゆくゆくは地元に戻りたいし、親の老後の事もあるからだと思います

No.5 15/02/17 12:27
通行人5 

ずいぶん貯金ありますね

No.6 15/02/17 13:25
名無し6 ( ♀ )

定年までは賃貸で良いですが、やはり定年と同時か数年前に戸建てにした方が良いと思います。

賃貸だと、貸してくれなくなったり、更新してもらえなくなる可能性もあるので…。

ただし、賃貸型老人ホームの入居を考えているなら戸建てじゃなくて良いのですが。

  • << 8 横レスすみません。 定年後って更新してくれないものなのですか? 老夫婦がアパート生活しているのは、よくある話だと思うのですが…

No.7 15/02/17 14:06
匿名7 

東日本大震災経験しました。
やはり現金あれば身動き出来ますよ。
動けないのは借金とローンです。
いつ災害が来るかもしれないし、現金少ないと同じ土地に家を建て直すとか選択幅が限られてしまいます。
退職の前には老後の家は見つけておくほうが
良いとは思いますが、まだ早いと思います。
転勤族は家をローンで購入すると必ず行きたくない地域へ転勤させられますよ。
二重生活はお金も掛かるしローンはあるしで大変です。
ただ、年収普通なので教育費、無理しないほうが良いとは思います。

No.8 15/02/17 14:20
名無し1 

>> 6 定年までは賃貸で良いですが、やはり定年と同時か数年前に戸建てにした方が良いと思います。 賃貸だと、貸してくれなくなったり、更新してもらえな… 横レスすみません。

定年後って更新してくれないものなのですか?

老夫婦がアパート生活しているのは、よくある話だと思うのですが…

  • << 10 よくあるはなし。 保証人がしっかり職ありの子供がなってくれるなら住めたり。大家がずぼらなら住めたり。 保証人なし、年金生活なら無理が普通。 逆もしかりで、私は年金生活の親は保証人資格なしと見なされ兄にお願いせざるおえない。 主さん、持ち家がいいかな!! お嫁にいく、嫁貰うってなると賃貸の実家なんてお里が知れる 恥ずかしい。 2000万あるなら買いましょ 私は今は戸建てで3550万で自由な生活

No.9 15/02/17 14:34
名無し6 ( ♀ )

>> 8 定年直後なら大丈夫なのですが、だんだん年齢を重ねた時に、例えばどちらかが痴呆症になって近所迷惑をかけたり、伴侶がなくなって、家賃が遅れたりすると、更新してもらえなくなる時があるのです。

そして、戸建ての場合ローンを組むには仕事が必要ですよね?またはまとまった退職金とか…。

なので、いつかは戸建てと考えるなら、または賃貸型老人ホームは嫌だと思うなら、定年前に戸建てを考えた方が良いのです。

ただし知人で財産がたくさんあるという理由で(土地持ち)75歳で5千万円のマンションをローンで買った人もいるので、それぞれだとは思っています。

  • << 11 なるほど。ありがとうございます。 うちは定年後、普通に生活して賃貸で生活出来る金額を貯める予定です。 プラス厚生年金も入ってくる予定ですし、贅沢三昧しなきゃ、それなりに生きていけるかな、と。 ただ、旦那が若くして急死した時の事を考えると女性は家があると安心ですよね。 一応、生命保険は5つ入っているのですが… 10さんの「賃貸は恥ずかしい」は、賃貸の程度によりますよね。 木造のボロアパートなのか、鉄骨の綺麗なマンションなのかで。 大げさに言えば賃貸でも50万なら恥ずかしくないですしね。

No.10 15/02/17 14:48
匿名10 

>> 8 横レスすみません。 定年後って更新してくれないものなのですか? 老夫婦がアパート生活しているのは、よくある話だと思うのですが… … よくあるはなし。
保証人がしっかり職ありの子供がなってくれるなら住めたり。大家がずぼらなら住めたり。

保証人なし、年金生活なら無理が普通。

逆もしかりで、私は年金生活の親は保証人資格なしと見なされ兄にお願いせざるおえない。


主さん、持ち家がいいかな!!
お嫁にいく、嫁貰うってなると賃貸の実家なんてお里が知れる


恥ずかしい。
2000万あるなら買いましょ
私は今は戸建てで3550万で自由な生活

  • << 16 お里が知れてるのは 戸建てという上っ面しか見ない10さんだよ。 散々、馬鹿にしておいて、なんで反論しないの? 図星だから? それとも、賃貸のうちより裕福ではないから? その裕福の裏には並大抵ではない努力があったからですけどね。

No.11 15/02/17 15:39
名無し1 

>> 9 定年直後なら大丈夫なのですが、だんだん年齢を重ねた時に、例えばどちらかが痴呆症になって近所迷惑をかけたり、伴侶がなくなって、家賃が遅れたりす… なるほど。ありがとうございます。

うちは定年後、普通に生活して賃貸で生活出来る金額を貯める予定です。

プラス厚生年金も入ってくる予定ですし、贅沢三昧しなきゃ、それなりに生きていけるかな、と。

ただ、旦那が若くして急死した時の事を考えると女性は家があると安心ですよね。

一応、生命保険は5つ入っているのですが…


10さんの「賃貸は恥ずかしい」は、賃貸の程度によりますよね。
木造のボロアパートなのか、鉄骨の綺麗なマンションなのかで。

大げさに言えば賃貸でも50万なら恥ずかしくないですしね。

No.12 15/02/17 18:09
匿名10 

>> 11 50万クラスなら別荘位は持ち家でしょうね。

家って、その家の資産や属性を推し量るものじゃない?

綺麗なマンションでも、属性が悪い?
ローン組めなかった事情!?

それなりのご家庭の良縁が破談にならないと
いいですけど。

  • << 14 持ち家がないと子供の将来が左右するの? 凄いくだらない考え。 蓋を空けたら、(結婚相手)賃貸に住んでいる親御さんの方が年収・貯金・社会的立場、細かく言えば、持ち物全般も上って事はありますよ(笑)特に都会ではね。 持ち家がないと破談になるとかって本当にくだらない。ずいぶん田舎に住んでるんですね…。しかも古くさい考え…。 それから家賃50万の話ですが、例え話です(笑) 別荘を持ってるはずとか言われても… 失礼ですが50~60代の方ですか? うちは会社経営しています。年商は軽く5桁です。事務所も構えています。ですが賃貸です。 でも賃貸だから親は地位もなく、貧乏と見られ、我が子は結婚出来ないんですね。 知らなかった(笑)
  • << 15 こんな偏った考えしか出来ない姑と、我が家とでは、相性悪くて破談の方がありがたいです。 我が子が苦労するのが目に見えている(^_^;)

No.13 15/02/17 20:45
通行人13 

こんばんは。

転勤族さんで、かつ、子どもさんの学校のことを考えるなら、転職して年収を下げるより、全寮制の学校を考えてみるのも良いかも知れませんがどうでしょう?

ただ、お子さんが3人いらっしゃるので、
それぞれ、いつから寮に入るかは個性とその時点時点の転勤状況で考慮となりますね。

家は、一生賃貸とは考えず、他の方の意見にもあるように、あと20年か、30年してからのご主人の定年前に考えるか、
地元の土地がある場所が、もし収益物件にできるなら、改築を考慮した物件を一度建てて収益し、2〜30年後にまた収益兼居住物件に改築という考えもありますね。

収益併合物件なら、5000万でも
身の丈が…なんて思う必要ありませんし、
転勤をかさねるうちに
ご家族揃って気に入る場所がみつかるかも知れませんし、
はたまた地元の方々も喜んで利用してくれる物件を建てて暮らしていく道が開けるかも知れません。

さあ、この知恵で、故郷の土地にいつでも
家が建てられるのですから、
既成概念にとらわれずに、未来を自由に描いていってください。







No.14 15/02/17 21:34
名無し1 

>> 12 50万クラスなら別荘位は持ち家でしょうね。 家って、その家の資産や属性を推し量るものじゃない? 綺麗なマンションでも、属性が悪い… 持ち家がないと子供の将来が左右するの?

凄いくだらない考え。

蓋を空けたら、(結婚相手)賃貸に住んでいる親御さんの方が年収・貯金・社会的立場、細かく言えば、持ち物全般も上って事はありますよ(笑)特に都会ではね。

持ち家がないと破談になるとかって本当にくだらない。ずいぶん田舎に住んでるんですね…。しかも古くさい考え…。

それから家賃50万の話ですが、例え話です(笑)
別荘を持ってるはずとか言われても…

失礼ですが50~60代の方ですか?


うちは会社経営しています。年商は軽く5桁です。事務所も構えています。ですが賃貸です。

でも賃貸だから親は地位もなく、貧乏と見られ、我が子は結婚出来ないんですね。
知らなかった(笑)

  • << 17 ご自身の文章を良く見直してくださいね。 稚拙でお里が知れますね。 私は若いし、都内まで電車10分くらいの距離に住んでます。 私は小学校から私学のせいか 周りの人間は私の意見に賛同する人間ばかり。 娘や息子も代々その考えが受け継がれるかと 思います。 上流家庭では決してありませんが、 皆様同じ考えですね。 持ち家のほうが良縁の幅が広がると思いますよ。 しかも、他のローンを組まざるおえない場合に 銀行などの信用度がアップしますし、 借りやすい上に金利も安くてすみますよ。

No.15 15/02/17 21:43
名無し1 

>> 12 50万クラスなら別荘位は持ち家でしょうね。 家って、その家の資産や属性を推し量るものじゃない? 綺麗なマンションでも、属性が悪い… こんな偏った考えしか出来ない姑と、我が家とでは、相性悪くて破談の方がありがたいです。

我が子が苦労するのが目に見えている(^_^;)

No.16 15/02/17 23:01
名無し1 

>> 10 よくあるはなし。 保証人がしっかり職ありの子供がなってくれるなら住めたり。大家がずぼらなら住めたり。 保証人なし、年金生活なら無理が… お里が知れてるのは
戸建てという上っ面しか見ない10さんだよ。

散々、馬鹿にしておいて、なんで反論しないの?
図星だから?
それとも、賃貸のうちより裕福ではないから?

その裕福の裏には並大抵ではない努力があったからですけどね。

No.17 15/02/17 23:02
匿名10 

>> 14 持ち家がないと子供の将来が左右するの? 凄いくだらない考え。 蓋を空けたら、(結婚相手)賃貸に住んでいる親御さんの方が年収・貯金… ご自身の文章を良く見直してくださいね。
稚拙でお里が知れますね。

私は若いし、都内まで電車10分くらいの距離に住んでます。

私は小学校から私学のせいか
周りの人間は私の意見に賛同する人間ばかり。
娘や息子も代々その考えが受け継がれるかと
思います。

上流家庭では決してありませんが、
皆様同じ考えですね。

持ち家のほうが良縁の幅が広がると思いますよ。

しかも、他のローンを組まざるおえない場合に
銀行などの信用度がアップしますし、
借りやすい上に金利も安くてすみますよ。

  • << 19 >都内まで電車で10分 随分お安い戸建てを買われたんですね。3550万。 何だか窮屈で不自由そう。

No.18 15/02/17 23:11
名無し1 

>> 17 >私の周りの人間は私に賛同する人間ばかり

レスで賛同されないからお怒りですか?

ローンも組めないと
銀行の信用がない?

信用も何も
銀行側からお金を借りて下さいと融資の話をしに、営業の方がわざわざ訪問に来ますけど?

ローンなんてしなくても現金があるのでお断りしています。

10さんって面白い方ですね。世間知らずで。

あなたに賛同する人間としかお付き合いされてこなかったのが文章から読み取れますよ。小さな世界で生きてこられたのでしょう。

何かあると『お里が知れている』ばかり。

お大事になさってくださいね。

  • << 22 だいぶ興奮されてるみたいですね。 ちょっと返信ないだけで、反論できないの?とか ものすごい!! 馬鹿にしているわけではないですよ。 安心してくださいね。 1さんに向けてローンを組めなかった!?とは言ってるわけではなく、賃貸だと 組めない理由でもあるのかな…とか 詮索する人はいるのではないですか? 最後の方が言ってるように日本の家は長持ちしません。 湿度が高く劣化激しい事。 地震が多いので、即死に繋がるような重いレンガのような素材が不適合な事。 コンクリートも湿気に弱い上に若干コストが高いです。火災報知器が一般的ではなかった頃は 火災に気がつきにくいって盲点もあります。 木造が多いのは、湿度、地震、コスト面を考えて 一般的になったかと。 壊れ安いからこそ、メンテナスは必須ですね。 10年で最低100万は必要ですね。 家を購入したら、屋根とか、外観とか定期的に チェックしてくれますよ。

No.19 15/02/17 23:17
名無し1 

>> 17 ご自身の文章を良く見直してくださいね。 稚拙でお里が知れますね。 私は若いし、都内まで電車10分くらいの距離に住んでます。 私… >都内まで電車で10分

随分お安い戸建てを買われたんですね。3550万。
何だか窮屈で不自由そう。

No.20 15/02/18 02:09
名無し20 ( 30代 ♀ )

例えばですけど頭金1000万出して4000万のローンを組むとします、現在年間300万貯金できているならば月返済10万と毎年300万丸々繰上げ返済に充てれば10年ほどでローン完済出来ますよ。
(ローンの組み方で金利も変わるのでザックリですが)

未就学なら大学の入学金とかまとまった出費はまだ先でしょうから頭金の残りと教育資金合わせた2800万あれば繰上げ返済優先していいと思います。

ただ転勤して400万の年収がちゃんと確保できるか…戸建てになれば何かと賃貸時代にはなかった出費が増えます(部屋数に見合った家具も欲しくなるし部屋が増えれば光熱費も上がります、固定資産税もありますしね)

転勤になればそれこそ賃貸に出してもいいし、売却もありかと。
そういう意味では完済出来てる家は立派な資産になるので買うのはアリかと。

No.21 15/02/18 05:01
匿名21 

家に金を掛けるのは注意ですよね。老朽化を考えて下さい。日本の戸建ての家屋は実はある意味壊れ易く設計されているらしいです。一般的に知られてない事実です。住宅販売を推進するために政府もそれを良しとしてきました。外国ではコンクリートやレンガ壁など何百年も住める家屋も多いです。いたむのは配管配線のみ。日本家屋は家屋本体がイタみますからね。だから戸建てを買う場合は建て替えや増改築や修理費の計算も念頭にすべき。屋根瓦吹き替えだけでも百万以上です。しかし賃貸も確かに更新などイタい部分も多い。老人賃貸は火災や孤独死を懸念されて嫌われやすいとか聞きますね。

No.22 15/02/18 10:13
匿名10 

>> 18 >私の周りの人間は私に賛同する人間ばかり レスで賛同されないからお怒りですか? ローンも組めないと 銀行の信用がない? … だいぶ興奮されてるみたいですね。
ちょっと返信ないだけで、反論できないの?とか
ものすごい!!

馬鹿にしているわけではないですよ。
安心してくださいね。

1さんに向けてローンを組めなかった!?とは言ってるわけではなく、賃貸だと
組めない理由でもあるのかな…とか
詮索する人はいるのではないですか?


最後の方が言ってるように日本の家は長持ちしません。
湿度が高く劣化激しい事。
地震が多いので、即死に繋がるような重いレンガのような素材が不適合な事。

コンクリートも湿気に弱い上に若干コストが高いです。火災報知器が一般的ではなかった頃は
火災に気がつきにくいって盲点もあります。

木造が多いのは、湿度、地震、コスト面を考えて
一般的になったかと。

壊れ安いからこそ、メンテナスは必須ですね。
10年で最低100万は必要ですね。

家を購入したら、屋根とか、外観とか定期的に
チェックしてくれますよ。

  • << 24 ちょっと落ち着きませんか? 10番さんは、ご自身の経験や10番さんの周辺のお話しをしているのですよね? 確か…富山県か秋田県あたりが、持ち家率が日本で一番高く、またとても土地も広いと聞いたことがあります。 逆に、賃貸率が高いのが、確か…東京、大阪、京都…付近だったと思います。 つまり、自分の住んでいる地域の持ち家率=賃貸は恥ずかしいになってませんか? 持ち家にすれば主さんの場合、単身赴任を考えないとダメな環境になりますし、転職してすぐ有利なローンが組めるとも思えません。 もちろん持ち家の方が様々良い場合もありますが(お子さんのイタズラ書きとか破損とか)、賃貸で引っ越しで時々物を処分する機会がある方が、お子さんが小さい間は良い場合もあるのですよ。 どうしても増える一方ですからねf^_^; 持ち家が将来の伴侶に…は、あまり関係ないと思います。 私の通っている歯医者と皮膚科の先生の奥さんの実家は、普通のアパートと賃貸マンションです。←私が前に住んでたアパートとマンションだった。 そういう例もあるのだから、まぁ賃貸でも持ち家でも、あまり関係ないと言う考え方をぜひ取り入れてください。

No.23 15/02/18 11:02
名無し1 

>> 22 12のレスに書いてある

賃貸に住んでいるせいで
>それなりのご家庭との良縁が破談にならないといいですね。


見下していて十分、賃貸を馬鹿にしてる日本語ですよ(笑)。

それに『ローンが組めなかったのか?』とか憶測でしか物事を考えられない。それが偏っていると言うのです。
お子さんの気持ちも考えず、お子さんが愛した人の実家が賃貸なら破談させそうですね。

戸建てに執着しすぎて、偏った考えではお子さんの良縁が破談しますよ(笑)
戸建てを買っても
それこそ本末転倒です。

10さんは世間体、見栄、良縁に拘って戸建てにしたのが良くわかります。(別に悪いことではありませんよ。否定しているわけではありません。)

我が家は納得した内装、家具に拘っただけです。それぞれお金のかけ方が違うだけ。

10さんの様に偏った考えしか出来ない人間って全てに関して相手を否定する事しか出来ず、良いところは認められないんですよね。

ご自分でも仰ってますもんね。『周りの人間は私の意見に賛同する人間ばかり。』裏を返せば自分にとって都合の良い【賛同する人間としか付き合ってこなかった】って事。ご自分で気づきませんか?


世界が狭すぎるとお子さんの選択肢も減りますよ?
もっとニュートラルな考えを持たれた方が良いのでは?お子さんの為にも気をつけてあげてくださいね。

No.24 15/02/18 12:33
名無し6 ( ♀ )

>> 22 だいぶ興奮されてるみたいですね。 ちょっと返信ないだけで、反論できないの?とか ものすごい!! 馬鹿にしているわけではないですよ。… ちょっと落ち着きませんか?

10番さんは、ご自身の経験や10番さんの周辺のお話しをしているのですよね?

確か…富山県か秋田県あたりが、持ち家率が日本で一番高く、またとても土地も広いと聞いたことがあります。

逆に、賃貸率が高いのが、確か…東京、大阪、京都…付近だったと思います。

つまり、自分の住んでいる地域の持ち家率=賃貸は恥ずかしいになってませんか?

持ち家にすれば主さんの場合、単身赴任を考えないとダメな環境になりますし、転職してすぐ有利なローンが組めるとも思えません。

もちろん持ち家の方が様々良い場合もありますが(お子さんのイタズラ書きとか破損とか)、賃貸で引っ越しで時々物を処分する機会がある方が、お子さんが小さい間は良い場合もあるのですよ。
どうしても増える一方ですからねf^_^;


持ち家が将来の伴侶に…は、あまり関係ないと思います。
私の通っている歯医者と皮膚科の先生の奥さんの実家は、普通のアパートと賃貸マンションです。←私が前に住んでたアパートとマンションだった。

そういう例もあるのだから、まぁ賃貸でも持ち家でも、あまり関係ないと言う考え方をぜひ取り入れてください。

No.25 15/02/18 13:53
名無し20 ( 30代 ♀ )

そうそう、1さんも10さんも落ち着いて下さい。
言い合ってる時点で同レベル…。

持ち家か賃貸かなんてその人の価値観ですし押し付けあったってしょうがない(^^;;

何個も賃貸マンション持ってるオーナーが親戚にいます。
子供も手が離れたしもう広い戸建ては必要ないと賃貸暮らし(厳密には自分の物件の一室なので賃貸ではないですがハタから見たら賃貸マンションに住んでる老夫婦ですよ)の親戚がいます、かたや我が家のように子供を広い庭付きの戸建てで伸び伸び育てたいとローン組んで細々と返済してるサラリーマン家庭だってある訳です→このパターンで行くと親戚の方が裕福ですよね。

結局、何に重きをおくかではないかと。

No.26 15/02/18 14:13
名無し1 

>> 25 ですね。ご忠告ありがとうございます。

10さんは偏見しか持てない方でしたので、主さんには、悪いなと思いつつ主旨と全く違った発言ばかりしてしまいました。

主さん、皆さん
すみません。

No.27 15/02/19 10:35
匿名10 

賃貸に偏見あるなしに関わらず、2000万の貯蓄があるなら購入したほうが先々良いですよ。

転職して真っ先にローンはくめませんが、
2000万の頭金となれば
銀行側は融資してくれやすいですからね。

1さんみたいな暴言に返信してしまい
ごめんなさいね。

意に反するだけでたてついてきて
びっくりしちゃう。

ニュートラルの考えっていうのなら、
反論する資格はないでしょ?

私も貴女もどちらが正論か言ってるわけではなく、お互いの価値観が違うだけ。

ニュートラルなら私の意見を認めたうえでのお話をしないと平行線なだけですよ

No.28 15/02/19 11:30
名無し6 ( ♀ )

>> 27 だからそういう嫌みったらしい返事をしないことですってば。

10番さんだって、賃貸を見下すレスにこだわりましたよね?

どちらもメリットがあり、デメリットがある…と、理解してなければ喧嘩になってしまいますよ。

No.31 15/03/02 12:09
遊び人31 ( 30代 ♂ )

バリバリ貯金もあるし、買うのは、何時でも出来る。不動産需要は、あと4~5年でパタリとなくなり、ズボズボ下落でしょう。転職は、絶対駄目。中途採用なんて、いじめられて使い捨て。今の時代は、蹴られても、しがみ付きでしょう。 余裕でローンでカッカツな人眺めて、安くなった時、ズバット現金買い。幸せな悩みですたい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧