お金は出すだけ、入る気がする。

HIT数 12112 あ+ あ-

名無し( 37 ♀ )
15/02/17 09:06(更新日時)

うちの祖母がよく、「お金を他人にかけるとき、プレゼントしたり、渡す時はケチって渡さず、相手が喜ぶくらいにお金をかけてあげなさい。」とか「美味しいもの。良いもの。にはお金を出しなさい」と私の家はかなりの貧乏でしたが、よく祖母に言われました。祖母はお金持ちではありませんでしたが、生地のいいもの。他人にプレゼントを買うときは本当に喜ぶもの。
をよくあげていました。  

「お金は、出すところに入るから出し惜しみなく気持ちよく出しなさい」

とよく言われました。

私も、収入が凄くいい方ではないのですが、なるべくお金に関しては「おおらかに」他人に出す時は喜んで貰えるものを買い、少々予算外でも喜んでプレゼントするようにしています。

すると、その月はそれだけの収入があったり、自分も何か頂いたりします。

母親は貧乏でしたから、とにかく節約が好きです。出すのがイヤなので、いつもお金が入ってきません。プレゼントを買うときも、最安値で購入したり、働いて社会保険に加入すると税金がかかるから、働く時間を、削ったり、スーパーで数円計算が違うとわざわざ取りに行きます。

私の方が一般的な人より、お金におおらかすぎるのだとおもいますが、あまりケチケチすると、収入がなくなるのは本当だと思っています。

私の場合、たまに募金したり、ちょくちょく甥や母親にプレゼントをしたりして使うと次の月何故か残業代でその分は入ってきます。

そういうお金の周り方について、知っているかたがいましたら、レス欲しいです。

また、私は、節約家!

という方は、節約の仕方も伝授してください。


No.2186738 15/02/13 09:51(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/02/13 10:57
通行人1 ( 30代 ♂ )

僕の両親も祖父母も主さんの祖母と全く同じ考えです。そして僕もです。

  • << 7 ありがとうございます。 出来る範囲のゆとりを持った使い方がいいですよね。 ギスギスすると私も出て行くばかりで、入らない気がします。

No.2 15/02/13 12:54
宇宙局 ( 50代 ♀ YjLWqe )

55才専業主婦です

お金に執着している人と一緒に行動は絶対無理です

気持ち良くお金は出すべき!

お金が生きる使い方しなければいけませんよね

地元で買い物は高いとか言う人いますが、自分はこの地元でお金使います

ポイントカ-ド忘れてごねる客っていますよね

自分は気にしません、そういう日もあると諦める

お金無い時には、よ~し貧乏なんかに負けないぞ!

楽しく生きてやる!って思うようにする。

真面目に生きていると不思議に困る事もないんだけれどね。

祖母が伝えた事を、是非主さんの子供達に身を持って伝えてあげて下さい

  • << 8 同じですね。 自分がお金がなくても、ケチらないのは一番だと思います。 勿論締めるところも締めますが。 プレゼントをするとき、ご馳走を食べるとき、使いたくない。 と言う気持ちで使うと、入ってはこなくて、美味しかったな。 喜んでくれるかな? とおおらかにお金を使いたいですよね。 祖母は最期は貯金は全くありませんでした。 ただ、祖母の姿は、見栄ではなく、 上品であったと思います。 ありがとうございました。

No.3 15/02/13 13:20
匿名3 

私は節約家のほうです。無い袖は振れないし、見栄を張ることも無理もしないです。

相手が喜ぶもの、上質なものをと言っても、所詮は喜ぶだろうものを予想してるに過ぎないし、上等なものをいただいて必ずしも喜ぶ人ばかりではないと思います。

上等なものに対しては、それなりのものをお返ししなければならないですから。穿った見方ではありますが、もしかして“お金は天下の回りもの”となるのにもそんな意味合いがあるのかもしれません。資本主義国家が消費により経済をまわすための常套句でもありますよね。

予算外のものなど自分たちの収入や蓄え以上のものは贈れませんが、心は尽くして渡しています。

地に足つけた節約により貯蓄や備えも着実に増やしています。

No.4 15/02/13 14:27
名無し4 ( ♀ )

いいえ、働けばお金は入ってくるんです

専業主婦から共働きになったら面白い様にお金が貯まっていきます。

No.5 15/02/13 14:41
社会人5 

なるほど、なかなか面白い話

No.6 15/02/13 15:33
匿名6 

私もおばあさんのような考え!

使えば使うほど入ってきます!

天下のまわりものですね。

No.7 15/02/13 15:46
名無し0 ( 30代 ♀ )

>> 1 僕の両親も祖父母も主さんの祖母と全く同じ考えです。そして僕もです。 ありがとうございます。

出来る範囲のゆとりを持った使い方がいいですよね。

ギスギスすると私も出て行くばかりで、入らない気がします。

No.8 15/02/13 15:55
名無し ( 30代 ♀ )

>> 2 55才専業主婦です お金に執着している人と一緒に行動は絶対無理です 気持ち良くお金は出すべき! お金が生きる使い方しなけれ… 同じですね。

自分がお金がなくても、ケチらないのは一番だと思います。

勿論締めるところも締めますが。

プレゼントをするとき、ご馳走を食べるとき、使いたくない。
と言う気持ちで使うと、入ってはこなくて、美味しかったな。
喜んでくれるかな?

とおおらかにお金を使いたいですよね。

祖母は最期は貯金は全くありませんでした。
ただ、祖母の姿は、見栄ではなく、
上品であったと思います。

ありがとうございました。

No.9 15/02/13 16:38
匿名9 

お婆さんの言われてることは耳触りの良い内容ですが間違っていると思います。
金は使えば減ります。
自分の所得に関係なく他人に高価な贈り物をする人は、いくら綺麗事を言っても見栄っ張りです。
お金を貯めたいなら第一に見栄を捨てることです。
値切れるところでは恥ずかしがらず値切りましょう。
お母さんが正解です。

No.10 15/02/14 01:14
匿名10 ( ♀ )

メリハリが大事です。
お祝いなどは無理がない程度にちゃんとしてあげたい。
普段は倹約するとか。

No.11 15/02/14 06:16
名無し11 

投資か消費ですね^ ^

No.12 15/02/14 07:51
名無し12 ( 30代 ♀ )

全く同感です!

ケチと節約は違います

自分のものなら節約しますが他人にはお金かけてます

今までお金に困った事ないですよ

まあ就職仕立てはあまり余裕なかったけどそれぐらいですかねえ

冠婚葬祭とか付き合いとかでケチる人って人間性悪いし金持ちじゃないです

No.13 15/02/14 07:52
名無し13 ( ♀ )

今一番気になる話しで驚いてます。

確かに親切も返ってくるものと思いますしお金には念がついていて持ちすぎると押し潰されると聞いた事あります。沢山お金があっても不幸せな人もいますし一理あるのかな。

只、老後貯金がないのが子供や孫に残したいとかは思いましたが考えたら周りはお金残した為に兄弟絶縁とか良く聞きます。

No.14 15/02/14 08:13
匿名14 ( 30代 )

この世の中はいくつかの自然の摂理、原則でなりたっています。

出せば入ってくる。
人に与えたら、自分も与えられる。
人に優しくするから、自分も優しくされる。

お金に限らず、全てはまず出すことが先、
与えるコト、捨てることが先です。

でも、多くの人は目先の自分だけが得をすることを考えます。
貯金して自分のお金を貯めることに必死です。

自分が優しくなる事を忘れて、
人に優しさを求めます。
自分が変わることをしないで、
給料が低いと文句を言います。

だからお金が入ってきません。

貯金が悪いわけではありませんが、
お金は所詮ただの紙切れです。

どう使うのかが大切です。

お金の価値は変動します。
1万円が1円くらいの価値になってしまうこともあり得ます。

そうなったとき、どんなに大金を持っていても
意味がありません。

本当の豊かさは、お金の量ではなく、
お金を失っても生きていくことができる富を持っているかどうかです。

それは、自分が持っている知識やスキル、技術もそうですし、
自分が大切にしている人かもしれません。

お金がなくても、普段から人を大切にしていれば、
本当に自分が困った時に、助けてくれます。

芸は身を助けるというように、
身につけてきたスキルが、自分の価値となり、
お金にかえることができます。

ただ単純に、
お金を使えば入ってくるというのは少し違います。

使えばはいってくるからと言って、
大金をギャンブルにつぎ込んでも、お金は入ってきませんよね。
使い方を間違えれば、借金まみれになります。

お金を得ることだけを人生の目的にしている人は、
いつまでも満たされることはありません。
どんなにお金をもっていても不安です。







  • << 17 同感です。世の中は自然の摂理、法則で自然の一部の人間にもその法則は当てはまると思います。 只、難しいです。お金がないと何もできない。教育、医療、住宅全てお金。種は蒔かないと花は咲きませんがお金に関しては難しいです。 主さん、良いスレありがとうございます。ちょっと目から鱗でした。私が今主人のリストラで予想外の状況に陥っている所です(-_-;)
  • << 18 凄く納得出来ました お金の使い方が大事なんですよね

No.15 15/02/14 09:08
トムとジェリー ( 50代 ♂ Igflre )

風俗や割り切りは 金が出ていくだけです

はまっている男性は 目を覚ましましょう

経験者からのアドバイスでした

主さん 良いスレをありがとうございます

No.16 15/02/14 09:14
匿名16 

主さんにもお子さんいらっしゃると思いますが、もし結婚されて息子の嫁が同じような考え方だと心配になりませんか?
姑が金銭に関して主さんと同じ考えだと腹立ちませんか?

No.17 15/02/14 09:30
名無し13 ( ♀ )

>> 14 この世の中はいくつかの自然の摂理、原則でなりたっています。 出せば入ってくる。 人に与えたら、自分も与えられる。 人に優しくするか… 同感です。世の中は自然の摂理、法則で自然の一部の人間にもその法則は当てはまると思います。

只、難しいです。お金がないと何もできない。教育、医療、住宅全てお金。種は蒔かないと花は咲きませんがお金に関しては難しいです。

主さん、良いスレありがとうございます。ちょっと目から鱗でした。私が今主人のリストラで予想外の状況に陥っている所です(-_-;)

  • << 23 ありがとうございます。 お金がないという状況はつらいかと思います。 私もそうでした。 あくまで私の考えですが、 お金がないとないもできないという考えからちょっと離れて どうやったらできるのかを考えてみるのも良いかもしれません。 確かに、お金がないと塾に通わせることができないかもしれません。 家に住むこともできないかもしれません。 でも、塾に行かなくても家で教科書で勉強することはできます。 生活に困っている人のために、勉強を無料で教えてくれる親切な人も世の中にはいます。 お金がなくても教育を受ける機会はあります。 大家さんの友達がいれば、安く家を住まわせてくれるかもしれません。 そんな都合のいいことはないと思うかもしれませんが、 結論からいうと、全てはお金ではなく、 最終的にすべては「人」なのです。 お金は人を助けてはくれません。 お金がないからなにもできないと考えれば 本当に何もできません。 でもお金がない。ならどうやったらできるだろうか。 他に方法はないだろうか? そう考えることもできます。 仕事でも、日常生活でもそうですが、 何かを提供するから、代わりの何か(給料やほしい物)をもらえるのです。 お金を出すから、食べ物が買える。 先に、価値を提供するから、欲しい物を手に入れることができます。 お金があれば確かにほどんどの物を手に入れることができますが、 視点を変えると、 別にそれはお金そのものでなくてもいいんです。 お金にかわる「価値」を、それを必要としている人に提供すれば、 自然にお金が入ってきます。 直接お金が入ってこなかったとしても、 信頼や愛情、感謝といったものがもらえるかもしれません。 それが「富」です。 「優しさ」という価値を提供すれば、 自分が本当に困っているとき、食べ物を分けてくれる人がいるかもしれません。 繰り返しになりますが、 大金を持っていても、貨幣の価値がなくなったらただの紙切れです。 貨幣の価値がなくなれば、お金がいくらあっても何もできません。

No.18 15/02/14 10:27
名無し18 

>> 14 この世の中はいくつかの自然の摂理、原則でなりたっています。 出せば入ってくる。 人に与えたら、自分も与えられる。 人に優しくするか… 凄く納得出来ました お金の使い方が大事なんですよね

No.19 15/02/14 11:27
通行人1 ( 30代 ♂ )

同じ一万円でも、その一万円札を紙くずの様に使う者がいます。はたまた、百万円の様に使う者がいます。要はお金の使い方ですね。

上手なお金の使い方をしたいものです。

No.20 15/02/14 12:09
名無し20 

ホントそう思います。私もかなりプレゼントしますがもらいます。宝くじもちょっとですが当たりましたよ。


ケチなひとは、何かとトラブルで大金払ってる気がします。

No.21 15/02/14 13:15
名無し21 

残業したからでしょ。給料が上がったわけじゃない。

No.22 15/02/14 13:19
匿名22 



この世でのお金って物質を使ってるけど
物はあげてるけど、プレゼントしてるのは『気持ち』だからじゃないですかね?

安い高い関係なく
すでに人にプレゼントしようと思った時点で気持ちが動いてるんですよ

そして、喜んでくれるかな?って相手を思う気持ちが重なって..

その中に損得はすでにないような気がします


そして自分に返ってきたものが、物だったり、お金だったりするだろうけど、
うれしいっ!って思うその気持ちを感じる事..

物が間に入ってはいるけれど、
人は、お互いにお互いが人との繋がりの有り難さを与えあってるのではないでしょうか

それに気づく事、感謝できる事が、自分に返ってきた喜びではないかと思うんです💧

してあげられる事の心の余裕と、してもらえる事の感謝の中に、
ゼニ・カネじゃないよね✨って言葉が生まれるような..

そんな思い合う人との繋がりが、次の心の提供資金を呼び寄せるんですよ

たぶん( ̄∀ ̄)

  • << 24 なんか感動したー❗ ひさびさ良スレに巡り会えた主さんに感謝💡

No.23 15/02/14 13:29
匿名14 ( 30代 )

>> 17 同感です。世の中は自然の摂理、法則で自然の一部の人間にもその法則は当てはまると思います。 只、難しいです。お金がないと何もできない。教… ありがとうございます。

お金がないという状況はつらいかと思います。
私もそうでした。

あくまで私の考えですが、
お金がないとないもできないという考えからちょっと離れて
どうやったらできるのかを考えてみるのも良いかもしれません。

確かに、お金がないと塾に通わせることができないかもしれません。
家に住むこともできないかもしれません。

でも、塾に行かなくても家で教科書で勉強することはできます。
生活に困っている人のために、勉強を無料で教えてくれる親切な人も世の中にはいます。
お金がなくても教育を受ける機会はあります。

大家さんの友達がいれば、安く家を住まわせてくれるかもしれません。

そんな都合のいいことはないと思うかもしれませんが、
結論からいうと、全てはお金ではなく、
最終的にすべては「人」なのです。
お金は人を助けてはくれません。

お金がないからなにもできないと考えれば
本当に何もできません。

でもお金がない。ならどうやったらできるだろうか。
他に方法はないだろうか?
そう考えることもできます。

仕事でも、日常生活でもそうですが、
何かを提供するから、代わりの何か(給料やほしい物)をもらえるのです。

お金を出すから、食べ物が買える。
先に、価値を提供するから、欲しい物を手に入れることができます。

お金があれば確かにほどんどの物を手に入れることができますが、
視点を変えると、
別にそれはお金そのものでなくてもいいんです。

お金にかわる「価値」を、それを必要としている人に提供すれば、
自然にお金が入ってきます。

直接お金が入ってこなかったとしても、
信頼や愛情、感謝といったものがもらえるかもしれません。

それが「富」です。
「優しさ」という価値を提供すれば、
自分が本当に困っているとき、食べ物を分けてくれる人がいるかもしれません。

繰り返しになりますが、
大金を持っていても、貨幣の価値がなくなったらただの紙切れです。
貨幣の価値がなくなれば、お金がいくらあっても何もできません。


  • << 27 ありがとうございます。長年働いてきた主人の会社が危ない状況でお金の使い方等も見直すようになりました。 ないならないなりの生活。本当の富とは何か考えるきっかけになりました。他人の気持ちも解るようになりました。今は苦しいですけど頑張ってみます。主さんのお陰です。ありがとうございます。

No.24 15/02/14 17:11
通行人24 

>> 22 この世でのお金って物質を使ってるけど 物はあげてるけど、プレゼントしてるのは『気持ち』だからじゃないですかね? 安い高い関係なく … なんか感動したー❗

ひさびさ良スレに巡り会えた主さんに感謝💡

No.25 15/02/14 18:39
匿名25 

主さんのスレとは、少し話が逸れるかも知れませんが、我が家は家のローンに車のローン…楽しい事も美味しい物も大好きで節約生活なかなか難しいです。貯金もそれ程出来ないデス(反省)
ですが、私達共働き夫婦、毎日真面目にコツコツと働いてたら、主人は数年前に若くして管理職に昇格し、私は上司に声をかけてもらえて他部署へ移動になり時給アップ。夫婦共好きな仕事を一生懸命やっていたら仕事が益々増えていって結果収入も増えました。
お金の為と言うより好きな仕事を楽しんでやっているという感じです。
ケチケチすることがあまり好きでないのでプレゼントやお土産、家族の物自分の物ついつい良い物買ってしまいます…
なので、入った分だけ出て行くホントにわかります。
夫婦共、仕事に恵まれ家族が笑顔ならそれでイイやと思います。

No.26 15/02/14 18:45
匿名25 

↑出した分だけ入ってくるでした💦
失礼しました😅

No.27 15/02/14 19:34
名無し13 ( ♀ )

>> 23 ありがとうございます。 お金がないという状況はつらいかと思います。 私もそうでした。 あくまで私の考えですが、 お金がないと… ありがとうございます。長年働いてきた主人の会社が危ない状況でお金の使い方等も見直すようになりました。

ないならないなりの生活。本当の富とは何か考えるきっかけになりました。他人の気持ちも解るようになりました。今は苦しいですけど頑張ってみます。主さんのお陰です。ありがとうございます。

No.28 15/02/15 01:29
名無し28 

人を大切にすると言う意味がわかりません

大切にされてるのかと思いきや ただの超八方美人や 裏表のある人だったりしませんか?


金の切れ目が 縁の切れ目…って 言葉もあります

色々あげて 尽くして 捨てられても 幸せだった… ありがとうございますとは 思えない事もあります


No.29 15/02/15 04:01
名無し13 ( ♀ )

>> 28 見返り求めてる時点で、自分可愛さの為の行動じゃないですかね。

  • << 32 見返りなんて 求めてませんよ

No.30 15/02/15 15:22
匿名16 

人の為と書いて偽です。

No.31 15/02/15 17:32
名無し31 ( 50代 ♂ )

正直者はバカをみる!
カモられて終わる場合が多い
又、良い物をアゲて恐縮する人や 迷惑そうな顔をする人までいます
💡(小さな親切大きなお世話)
思い遣りの押し売りになるかも!

No.32 15/02/15 17:57
名無し28 

>> 29 見返り求めてる時点で、自分可愛さの為の行動じゃないですかね。 見返りなんて 求めてませんよ



No.33 15/02/16 12:41
名無し28 

情けは 人のためならずって

すすんで 人に手を貸したら まわりまわって 自分は 助けられるようになる~っていうのとおなじですよね


あれも 偽善ぽいなぁ~と 思うけど


No.34 15/02/17 09:06
匿名34 

いや、本当かもしれない。節約している時は、意外とお金たまらない、お金使う時ほど、意外とお金入る。本当だ、ケチケチ節約しても全然お金たまらない、使うとお金入る。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧